このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
この記事は、有料記事です。
TOITAの「航空無線通信士受験クラブ」第29期無線工学第8章電磁気 (5)フレミングの法則その1
2021年12月4日 9時30分の記事
 
                   第8章電磁気
                (5)フレミングの法則 
                      その1

今回から2回に分けてフレミングの法則のお話を致します。
フレミングの法則には、左手の法則右手の法則がありま
す。
試験では、3つの出題パターンがあります。
一つ目は、 左手の法則だけの問題。 二つ目は、左手と右
手の両方について問う問題。そして平成30年8月期に出題
されました新作問題で、 右手の法則と言ってしまえば、 そ
れだけの事なのですが、 電磁誘導 と言う概念が持ち込ま
れています。
次回の試験では、三つ目の問題の出題が予想されます。

今回のお話は、電気と磁気が関係すると言うお話です。
電磁気とは、古典的な学問なので どうでも良いと言う風潮
が有りますが、それだけに、日常生活の基礎的な部分でお
世話になっています。
今回お話をしますフレミングの法則も身近な所では、 携帯
電話を耳にあてると音が聞こえるのも、携帯電話に向かっ
て話をすると、声が相手に伝わる最初の入り口のマイク(
コンデンサー・マイクはコンデンサーの原理です。)もフレミ
ングの法則です。 どちらが左手の法則で どちらが右手の
法則かは、次回のお話しの後に考えてみて下さい。

フレミングの法則と言う法則の名前は、 知っていてもどの
指が何を指すか覚えている方は、 少ないと思います。
記憶に残らないのは、 良く理解出来ていない事と何の役
に立つのかが明確に示されなかった為かと思います。
暗記は、必要ありません。
すくなくとも航空無線通信士を目指す皆様は、免許を取る
と言う明確な目的
があります。
その為に理解しなくては  なりませんが そもそも理解する
と言う事を最初から放棄している方も 大勢いらっしゃうの
では、無いかと思います。


今回、これを期に 一生記憶に残る覚え方(理解する)のお
話をいたします。
難しい話では、ありません。

フレミングの法則は、電流と磁界の関係を 示す法則です
ので最初に磁界についてのお話をします。
磁界の事を Magnetic Field と言います。 磁気的な力 が
及ぶ空間の事です。

図-1の右の様な棒磁石を小学校の理科の実験で触れら
れた事があると思います。
  
下敷きの上に砂鉄をまきます。そして下敷きの下に棒磁
石を置きますと、 図-1 の右側の様に棒磁石の周りに曲
線が現れます。
この曲線を磁力線と言います。
注:本章の始めにお話をしましたが ”電”と ”磁” を入れ
  替えるだけで磁気に関する ”お話”や”式”になります
  。これを機に それらの言葉対比表を作る事を
    強くお勧め致します。

磁力線についてその性質をまとめてみます。


続きは、記事をお買い求めの上、お読み下さい。



[受験クラブより]

貴方の受験される航空無線通信士は、自己投資に値し
ない資格なのでしょうか?
新コロナ・ウィルスで中々外へも出掛けられい今だから
こそ、受験勉強をしてみるのも良いのでは、ないでしょ
うか?


合格を手にするかどうかは、貴方次第なのです。


「時は、金なり」と言いますが、50円を有効に使えていま
すか?

本文には、見本部分の数倍の重要な記事が書いてあり
ます。
特に2月期の試験は、航空大学校の入学や就職にと大
変重要
な試験になります。
独学が難しい事は、特集記事でお話した通りです。
試験迄は、思った程、時間がありません。
時間を無駄にして後悔されない様、是非、本文をお読み
下さい。

都度課金記事   定期購読者は無料で読めます。
[50ptでこの記事を購入する(確認画面へ)]
[カテゴリ:無線工学]
このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]





Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved