TOITAの「航空無線通信士受験クラブ」第30期春休み特別企画 〜達成意欲と合格の相関関係〜 | |
[クラブ部室] | |
2022年3月2日 9時30分の記事 | |
第30期春休み特別企画 〜達成意欲と合格の相関関係〜 前回、独学が難し理由の中で合格する為には、 1.やる気 2.プロのコーチ が必要と言う事は、中学や高校・大学の受験で経験 されている事と思います。 今回は、”やる気” と ”合格”の相関関係をグラフ化 してみました。 なお、このグラフは、 イメージですので、 縦横の軸に 数値は、はいりません。また、これは、 一般的なもの ですので、全てを網羅するものでは、ありません。 ![]() 横軸は、どれだけ、実現したいか と言う意欲の強さを 表しています。 縦軸は、合格の可能性です。 続きは、続きを読むをクリックしてお読みください。 全文無償で公開しています。 [受験クラブより] 貴方の受験される航空無線通信士は、自己投資に 値しない資格なのでしょうか? 新コロナ・ウィルスで中々外へもだ掛けられい今だ からこそ、受験勉強をしてみるのも良いのでは、な いでしょうか? 合格を手にするかどうかは、貴方次第なのです。 「時は、金なり」と言いますが、50円を有効に使えて いますか?。 本文には、見本部分の数倍の重要な記事が書いて あります。 特に2月期の試験は、航空大学校の入学や就職に と大変重要な試験になります。 独学が難しい事は、特集記事でお話した通りです。 試験迄は、思った程、時間がありません。 時間を無駄にして後悔されない様、是非、本文をお 読み下さい。
第30期春休み特別企画 〜達成意欲と合格の相関関係〜 前回、独学が難し理由の中で合格する為には、 1.やる気 2.プロのコーチ が必要と言う事は、中学や高校・大学の受験で経験 されている事と思います。 今回は、”やる気” と ”合格”の相関関係をグラフ化 してみました。 なお、このグラフは、 イメージですので、 縦横の軸に 数値は、はいりません。また、これは、 一般的なもの ですので、全てを網羅するものでは、ありません。 ![]() 横軸は、どれだけ、実現したいか と言う意欲の強さを 表しています。 縦軸は、合格の可能性です。 ”a"の点線は、上級資格の合格ラインです。 第1級陸上無線技士や第1級総合無線通信士が ここ にあたります。 "b"の点線は、中級資格の合格ラインです。 航空無線通信士の試験は、ここに分類されます。 "c"の点線は、初級資格の合格ラインです。 航空特殊無線技士以下の資格がここに入ると思われ ます。 基礎知識が不要で やる気と合格が直結してい ます。 それでは それぞれのクラスについてご説明します。 [初級資格の場合] 過去問が多いので 少しのやる気さえあれば、 参考書 の意味が分らなくても 覚える事で 合格できます。 このクラスで合格出来ない方は 、 参考書を買うところ 迄でもいかなかったか 覚える事も しなかった方だと思 われます。 [中級資格の場合] 「合格したい」と 言う意欲が強い程、合格ラインに近づ いています。 大抵の事は、思いが強いと何とかなるも のです。 例えば 私の住んでいます九州では、 芸能人を多く輩 出しています。 私は、 芸能人になるつもりもありませんので どの様に したら芸能人になれるかなどと言う事は、知りませんし 、考えたこともありません。 しかし、 芸能人になられた方は、 その糸口を見出され たのです。それでも、 今。一歩届かない方もいらっしゃ る事と思います。 それは、 上の中級のグラフ で言えば、 達成意欲が強くても合格に至らないその差 Bを埋められなかったからです。 中級以上になりますと 強い思いが 重要なのですが思 いの強さだけでは、合格に至りません。 航空無線通信士の合格率は、約 40%です。合格者の 中には、免許オタクの方が数%含まれています。 よって、本当にその免許を必要 とされている方の合格 率は、更に下がって30%台です。 そこで、Bを埋めるのがプロの指導者です。 皆様がそれぞれの資格試験に係るのは、 せいぜい 1 〜2年 ですがプロの指導者は、 永い間、 資格試験に 関わってきていますので それぞれの資格試験の事を 熟知しています。また、 受験する皆様が 何を難しいと 感じていいるかも知っています。 又、 どの様に説明す れば理解してもらえるか、日々 考えています。 皆様が プロのコーチを 必要とする事に気づかれるの も Bを埋める方法です。意欲が強ければ、 その事に 気が付く時がきます。 気が付く事が 試験まじかで私 の所へ 飛び込んでこられる方も 過去には いらっしゃ いました。 個人競技の有名な選手で やる気に 満ち溢れていて も誰をコーチに選ぶかで結果は、大きく変わります。 ある有名なスケート先週は、次のコーチが未定のまま 元のコーチの元を 離れて 成績が低迷したと言う事が あったのは、皆様の記憶に新しいところです。 [上級資格の場合] 初級や 中級より 遥かにやる気がないと合格ラインに 近づけない事をグラフが示しています。 これは、アマチュアが大会に出るのと、プロが大会に 出るのとの違い位大きな差です。 意欲だけでは、 合格ラインとの差:Aが中級の場合の 差:B より大きくなっています。 Aを埋めてくれるプロの指導者は、殆どいませんので 合格率は、 現在、良くなってきていますが それでも、 20%です。 ご自分がどの様な試験も 難なく合格出来ていると言 う方を除けば 一般的な方の場合は、上のグラフの様 になる事を承知しておいて下さい。 それでは、 なんとなく気づかれている "やる気と合格 確率"との関係に 見えない障壁があることをお話しま したので次回は、具体的にやる気だけでは、埋まらな い部分について、細かく考えてみます。 特に上級試験では、合格される方の方が特別な方な のですが、普通の方(学生)が 合格する方法は大学 での受験指導で実践済みですので、次回の記事を期 待して下さい。 | |
このブログへのチップ 0pts. [チップとは] [このブログのチップを見る] [チップをあげる] |
このブログの評価 評価はまだありません。 [このブログの評価を見る] [この記事を評価する] |
◆この記事へのコメント | |
コメントはありません。 | |
◆この記事へのトラックバック | |
トラックバックはありません。 トラックバックURL https://kuruten.jp/blog/tb/toita_1day/470204 |