このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
この記事は、有料記事です。
TOITAの「航空無線通信士受験クラブ」第31期無線工学第8章電気回路 (3)抵抗回路その2
2023年1月20日 9時30分の記事
 
                     第8章電気回路
                  (3)抵抗回路その2

    今回は、断線と短絡についてのお話を致します。

  (1)断線と短絡(ショート)
   電流:Iは、合成抵抗Rに電池の電圧 Vを加えた事
    により流れています。その値は、電池の電圧が同
    じでしたらR が大きい程流れにくくなります。
   前回のパイプの例で どのパイプかが 完全につま
    っている状態にします。すると完全に息は、通らな
    くなります。
   他のパイプが 詰まっていなくてもです。 抵抗の直
    列回路では、回路の一部が 断線 している状態に
    相当します。
   この場合、 回路のどの部分にも 電流が流れませ
    ん

    ただし、交流回路においては、回路の途中が切断
    されても 循環道の一部が通行止めでも その他の
    部分では車が通っいるのと同じ様に電流が流れま
   す。この事は、 アンテナを理解するのに 大変重要
   ですので 第1章の空中線と電波伝搬を見直してお
   いて下さい。 車が動くのは、運転手の目的意識で
   す。交流回路で途中が切断されていても電流が流
   れるのは、電圧の為です。   

 (2)短絡(ショート)
   抵抗には
電流を阻止する 働きが有ります。
   電気の世界では 式の中のそれぞれの変数 (分子
    分母を含む) に極端な値 (”0”や無限) を入れてま 
    すと その式が表す意味が 見えて来ます。(2) 式を
    例にお話をいたします。 

       I = V/R                         (2)

   (2)式から分かる事が幾つかあります。
   R が 0 [Ω]の場合を考えます。この回路の場合は
    、0[Ω]の少し手前から考えてみます。合成抵抗値
    R が小さくなるに従って左辺の I は 電池の電圧 V
    が一定である為に I が大きくなります。 R が 0 [Ω
    ] でIが無限大にならなければなりませんが現実的
    には、電池の能力がありますのでそこまでは、多く
    なりませんが大電流が流れます。この状態を 短絡 
    または、ショートと呼び 電気関係の人間が 大変恐
    れる事態です。

続きは、記事をお買い求めの上、お読み下さい。



[受験クラブより]


貴方の受験される航空無線通信士は、自己投資に値し
ない資格なのでしょうか?
新コロナ・ウィルスで中々外へも出掛けられい今だから
こそ、受験勉強をしてみるのも良いのでは、ないでしょ
うか?


合格を手にするかどうかは、貴方次第なのです。


「時は、金なり」と言いますが、50円を有効に使えていま
すか?

本文には、見本部分の数倍の重要な記事が書いてあり
ます。
特に2月期の試験は、航空大学校の入学や就職にと大
変重要
な試験になります。
独学が難しい事は、特集記事でお話した通りです。
試験迄は、思った程、時間がありません。
時間を無駄にして後悔されない様、是非、本文をお読み
下さい。
都度課金記事   定期購読者は無料で読めます。
[50ptでこの記事を購入する(確認画面へ)]
[カテゴリ:無線工学]
このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]





Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved