このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
この記事は、有料記事です。
TOITAの「航空無線通信士受験クラブ」第31期受験直前講座 (6)LCR並列回路
2023年2月13日 9時30分の記事
 
              第31期受験直前講座
                 (6)LCR並列回路

前回は、Rに L 又は、RにCを直列に接続している場
合を考えてみましが、今回は、R にC と L が並列に
接続されている場合を考えてみます。


[直列回路と並列回路の要点]
1.直列回路
直列回路では、Rと Lと Cが直列に接続されています
ので、流れる電流:IR でもLでもCでも同じです。
よって、I をグラフで基準の横軸しています。
抵抗では、電圧と電流の位相差がありませんので抵
抗の両端電圧:RI も横軸上にあります。
インダクタンス:L の両端電圧は、 電流に対して 90°
(π/2[rad]) 進んでいますので縦軸の上側に:jωL・I
がきます。
そしてキャパシタンス:C  の両端電圧は、  電流に対
して 90°(π/2 [rad]) 遅れていますので  両端電圧
{1/(ωC)}・I  が縦軸の下に来ます。
下の図は、 jωL・I  (絶対値)> j (1/ωC)・I  (絶対値)
とした図です。
共振状態では、  jωL・I (絶対値)  j (1/ωC)・I  (絶
対値)となりますのでRI だけのグラフになります。
(共振の条件は、重要です。)



2.並列回路
並列回路では、 Rと C同時に電圧が掛かって
います


注・・・図番が以前描いたものを使用していますので順番が前回
    の記事と連続では、ありません。


並列回路では電圧が基準になりますので グラフの
基準の横軸上にきます。

続きは、記事をお買い上げに上続きを読むをクリックしてお読み下さい。


受験クラブからの重要なお知らせ

TOITAの「航空無線通信士受験クラブ」は、2023年2月末日をもって
閉講とさせて頂きます。
永らくのご愛読と応援を頂きまして誠に有難う御座いました。
なお、今後は、TOITAの「航空無線通信士受験塾」又は、TOITAの「
航空無線通信受験クラブ」FC2校
でご覧頂く事ができますので、今後
ともご愛読の程、宜しくお願い致します。
 
                            2023年2月1日 TOITA



都度課金記事   定期購読者は無料で読めます。
[50ptでこの記事を購入する(確認画面へ)]
[カテゴリ:無線工学]
このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]





Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved