錦華鳥の雛 | |
[フィンチ] | |
2006年7月14日 13時54分の記事 | |
![]() ![]() ![]() |
|
6月の末にうちの錦華鳥が卵を4つ産みました。 (≧∇≦ヤタ このうちの一匹が元気に大きくなりました! 思えば長い道のりだったね、ピーピー、チャーチャー。 (名前は鳴き声からとりました。^^) うちの錦華鳥たちはとても仲が良く、繁殖に大きな期待を 寄せていました。 そんな仲の良いツガイでしたが、3月頃から卵を産んでは 雛が育たない日々が続いていました。 平均で一回に5個ほどの卵を4日くらいに分けて産みました。 95%くらいの確立で有精卵という優秀さです。 めでたく雛がかえるのですが、ここからが問題でした。 初産で鳥たちが手際が悪いのと、それをサポートできない 知識のない私だったので、孵化3日目あたりで雛を死なせて しまいました。 すべての雛が死んでしまうと、錦華鳥たちは粟玉を与えていない のに、1週間くらいでまた卵を産みました。 「卵産む>温める>雛が孵る>すべて死ぬ」このサイクルを 1ヶ月くらいで繰り返すようになり、 あまり産みすぎるとメスが弱ってしまうので困っていました。 二匹を別々に飼うことも考えました。 錦華鳥たちは卵を暖めることは暖めるのですが、 雛になってからどうしてよいのかわからないようで 餓死、凍死、転落などいろいろの困難がありました。 上手に育てられないのなら私が育てようと試みたりもしましたが、 それは傲慢以外の何者でもなく、 私が餌をあげても雛はやはり3日目にすべて死んでしまいました。 親鳥は食べた餌を戻して雛に与えるのですが、 この戻した餌の中に免疫があるといわれているらしいことも 調べるとわかりました。 そうなると私の手にはおえないので、 錦華鳥たちに任せるしかありません。 卵を産んだら静かに見守る日々が続きます。。。 そしてやっとのことで今回、雛が育ちました。 最初の雛なんだからと、手乗りに育てたい気持ちをぐっとこらえて、 錦華鳥たちの子育てを見守っています。 大きくなったら、別の大きな籠に移してあげようっと♪ まだ、雛の性別は私にはわかりませんので名前は保留。。。 名前どうしようかな(w 本当におめでとう、ピーピー、チャーチャー。 | |
このブログへのチップ 0pts. [チップとは] [このブログのチップを見る] [チップをあげる] |
このブログの評価 ★★★★★ [このブログの評価を見る] [この記事を評価する] |
◆この記事へのコメント(投稿順) | |
1. キカイダー01 2006年7月14日 15時18分 [返信する] 孵化したてとずいぶん差があって 怖いんですけど・・・。 親の錦華鳥もみたいですね。 2. ☆クックル☆ 2006年7月14日 15時27分 [返信する] 絵がうますぎなんですけどー(^Q^; 3. モンチャンせんべい 2009年5月3日 21時29分 [返信する] 私は、白錦華鳥を飼っています。ひなが生まれましたが、一か月ぐらいで死んでしまいました。半年後に、一羽孵りましたが、親鳥につぶされてしまいました。それから、半年経ちましたが、生まれません。 4. モンチャンせんべい 2009年5月3日 21時38分 [返信する] ゆーきゃんさん、おめでとうございます。 お祝いを言い忘れました。 我が家も粘り強く頑張ります。
|
|
◆この記事へのトラックバック | |
トラックバックはありません。 トラックバックURL https://kuruten.jp/blog/tb/youcan/498 |