このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
讃岐うどんポタ
 
2010年12月11日 20時46分の記事

らんぱぱさんプロデュースによる「讃岐うどんポタ」に行って来ました。

←よろしければクリックして応援お願いします!


【PR】Licom高画質ライブ配信・通話システム


SATOさんと待ち合わせして集合場所の落合橋へと向かう。
川越市内でらんぱぱさんの捕獲に成功。



SOMAさん、kimtotoさん、ドタ参のしんすけさんが集まったところで出発。
6名でR254を東松山方面へ。

滑川町のコンビニで、かねこれーしんぐのMARUさん、船長さん、せきまるさんの3名と
合流し、計9名で目的地の讃岐うどん 武村に到着。



やって来たのは約2年半ぶり。
限定メニューのけんちんうどんをオーダー。
ラッキーなことに最後の一食でした。



食後、MARUさんの先導でやって来たのは此処。
小川町にある国指定重要文化財の古民家 吉田家住宅



囲炉裏を囲んで、焼き団子を食べながらしばしマッタリタイム。
なんとも癒されます。



さて、次に向かったのはお馴染みの此処。
吉見観音にある厄よけだんご どびんや



おいしいお茶と一緒に、今度はみたらし団子をいただきました。



勿論、この後は吉見管理棟でお約束のミーティング。



帰りは定番のらんぱぱ特急修行w。
途中ですれ違ったタマレンジャージは迎撃名人のtakecyさんか?
しばらくしたら最後に連結していたので多分そうでしょう(笑)

太郎右衛門橋で鈍行列車に乗り換えて明るいうちに帰着。
終わってみれば、讃岐うどんというより「お団子ポタ」の1日でした。

本日の走行距離  117.32km  
走行時間      4時間47分
最高速度      46.2km
平均速度      24.4km 
積算走行距離    21250.2km


このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]
[チップをあげる]

このブログの評価
★★★★★

[このブログの評価を見る]
[この記事を評価する]

◆この記事へのコメント(投稿順)
1. らんぱぱ 2010年12月11日 21時8分
どもでしたぁ〜〜〜!
確かに・・・お団子ポタでしたね・・・(^^;)

 

2. SOMA 2010年12月11日 21時12分
お疲れ様でした。
最後の荒サイ35km超巡航には参りました。
修行が足らないようです。
次回もよろしくお願いします。

 

3. MARU 2010年12月11日 22時12分
今日はお疲れ様でした〜♪
あ〜あ、やっぱり最後はらんぱぱ超特急列車になっちゃったのね。途中下車して助かりました(T_T)/~~~

 

4. kimtoto 2010年12月11日 23時11分
新人のkimtotoです。
お疲れ様でした。
どびんやの柚子味噌が売切れだったことが心残りでした。
それにしても、らんぱぱさんの最後まで超特急ってのはいつものことだったんですか!


 

5. オビワン 2010年12月12日 9時36分
>らんぱぱさん
風もなく暖かな自転車日和でしたね。
いつも売り切れのどびんやの団子を食べることができて満足です。

>SOMAさん
お疲れ様でした。
辛いのはお山だけではないことを改めて認識しました。
これからも共に修行に励みましょう(笑)

>MARUさん
お疲れ様でした。
吉見に着くまでにいかに脚を残しておくかが、冬場の課題になりそうですw。

>kimtotoさん
お疲れ様でした。
坂道でも特急に遅れずに追従していましたね。恐れ入りました〜。
らんぱぱ特急は後半になる程、スピードアップします。治水橋でなく太郎右衛門橋で途中下車するようになったのは、距離よりもその理由からです(笑)



 

6. SATO 2010年12月12日 10時54分
お疲れさまでした〜!
吉田家の雰囲気は最高でしたね。
うどん+だんご×2の炭水化物で、なんとか最後まで足がもちました(笑)

 

7. オビワン 2010年12月12日 16時54分
>SATOさん
お疲れ様でした。
彼処で日本酒でも有れば最高でしたね(笑)
低燃費で羨ましい。自分はアンパン1個分余計でしたw。

 

8. しんすけ 2010年12月12日 21時23分
どうしようか迷ってたんですが、ドタ参して正解でした。
囲炉裏端の居心地の良さが病み付きになりそうです。

 

9. takecy13 2010年12月12日 22時59分
すれ違ったのは 間違いなく私ですw
自分比特急でゼーゼー走っていた後に、らんぱぱ特急を追いかけるのは辛すぎました(>_<)

 

10. オビワン 2010年12月12日 23時43分
>しんすけさん
古民家見学は農村ツーリングに続いて2回目でしたが、夏とは違った魅力がありますね。
辺りの里の雰囲気も良い感じでした。

>takecy13さん
今日は現れないねと噂をしていたらやっぱり(笑)
35km/h超特急に追いついたのは、サスガ、迎撃名人!


 

11. maa3 2010年12月13日 22時31分
お団子ダブルで行っちゃうなんて素敵すぎます。
次回は是非連れて行って下さいませ。(え?坂道あるの?・・・やめときます ^^;)

 

12. オビワン 2010年12月14日 7時28分
>maa3さん
ご褒美が待っていると思うと坂も何とかがんばれますよ〜。
次回は是非ご一緒しましょう!


 



◆この記事へのトラックバック
トラックバックはありません。
トラックバックURL
https://kuruten.jp/blog/tb/cycling/144964
くる天
プロフィール
おとなのサイクリングライフ-ブロくる
オビワン さん
おとなのサイクリングライフ
地域:埼玉県
性別:男性
ブログの説明:
晴れた日はサイクリングに出かけよう!
坂嫌い、風嫌い、ロングは苦手なわがまま半世紀少年ローディーの奮闘記。
タマレンジャー・オーバーフィフティーズ所属
愛車紹介
LOOK 586 rsp

ANCHOR RFX8 Equipe

GIANT ESCAPE R3

LOUIS GARNEAU LGS-FIVE 

SPECIALIZED SIRRUS ELITE

気になる写真をクリック!
ブログ内検索

カテゴリ
全て (977)
サイクリングコース (592)
訪れたところ (33)
ファントゥライド (58)
ウェア、アクセサリー (171)
サイクルショップ (4)
思い出 (9)
自転車選び (32)
ダイエット (15)
アクシデント (9)
本、DVD (5)
自転車ネタ以外 (25)
最近のコメント
走り納めは帝釈天(オビワン)
走り納めは帝釈天(Tomoko)
走り納めは帝釈天(らんぱぱ)
走り納めは帝釈天(GURI)
シューズカバーを買いに(オビワン)
シューズカバーを買いに(takecy)
シューズカバーを買いに(takecy)
シューズカバーを買いに(takecy)
晩秋の鎌北湖(オビワン)
晩秋の鎌北湖(MARU)
最近の記事
12/31 14:37 愛車
01/14 17:04 鎌北湖往復
01/09 19:01 雨が上がった後に
01/08 15:37 雨が降り出す前に
01/04 15:14 2017走り初め
12/30 18:04 走り納めは帝釈天
12/12 01:00 結婚おめでとうパーティ−&DBK忘年会
12/04 20:21 シューズカバーを買いに
11/26 20:20 晩秋の鎌北湖
11/20 22:50 DBK紅葉ライド
お気に入りリンク
・TAMARANGER掲示板
・カニヤスポーツグラスセクション
・高度1メートルの有視界飛行
・サイクルファクトリーアライ
・ブリジストンアンカー
・なるしまフレンド
・ワイズロード
・サイクルプロショップセキヤ
・【トシノコーヒー】自家焙煎blog
・ストレッチ&コンディショニング
・サイクルスタイルカフェ
携帯用アドレスQRコード
QRコード対応の携帯で、このコードを読み取ってください。


Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved