このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
くる天
プロフィール
TALES OF  NIGHTINGALE-ブロくる
CANAL さん
TALES OF  NIGHTINGALE
地域:指定なし
性別:女性
ジャンル:ニュース マスコミ
ブログの説明:
〜〜真実が浮かび上がるのは、夜。見つめるのは、ナイチンゲールの瞳。〜〜
「TALES OF NIGHTINGALE」にお立ち寄りくださいましてありがとうございます。当ブログでは、真実を見つめ続けるナイチンゲールの視点を借りて時事政治経済、フィギュアスケートなど関心のありますことについて硬軟問わずネットの森の片隅で語っております。
カテゴリ
全て (2156)
最初にお読みください。 (4)
”民主主義はタダでは手に入らない!”政治・経済・デタラメディア (799)
アクセス数
総アクセス数: 724332
今日のアクセス: 361
昨日のアクセス: 760
最近の記事
06/20 20:33 サミット連呼はスカスカ内政のその証【バラマキ外交専門集団国賊自民】
06/17 20:52 サミット連呼はスカスカ内政のその証【バラマキ外交専門集団国賊自民】
06/16 18:59 たった一人の慧眼 〜C-C-Bが止まらない cross point C-C-B〜
06/13 20:28 【シメシメ】ペテン改正で企業献金という名の賄賂バッチリ温存【まだジミ・”チーム水原”が牛耳る国】
06/10 20:43 【シメシメ】ペテン改正で企業献金という名の賄賂バッチリ温存【まだジミ・”チーム水原”が牛耳る国】
06/09 18:50 新動画発見! 〜C-C-Bが止まらない cross point C-C-B〜
06/06 20:39 大規模日比谷デモ封殺が示す事
06/03 20:41 大規模日比谷デモ封殺が示す事
06/02 18:51 【新着!】『抱きしめてtonight』バックダンサー編
05/30 20:38 国賊自民こそあるべき真っ当な政治への最凶障壁
カレンダー
<<2013年07月>>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
墜ちゆく果て 〜真夏の夜の夢 ?−9〜
 
2013年7月30日 19時19分の記事



(『テェマソングなお話(クイズ付)。 〜真夏の夜の夢 ?−8〜』のチャメ様のコメントへのレスです!他の方もどうぞ!チャメ様、さっき『真夏の夜の夢 ?−7』のレスに書いた「今回の貼り付け画像」ってこれ↑のことね、よろしく。)

チャメ様、『テェマソングなお話』のほうにもコメありがとお!!!なんか悪いわね、コメント催促したみたいで(笑)。クレクレ(笑)。

>お返事はご心配なく、まずはゆっくりなさって疲れをとってくださいね。<
いつもお気遣いありがとお…今回はちょっとリカバリに暇かかるかもお…完全にはいになった、いや、ハイじゃなくて灰、も、もう立ち直れない…あへへ…。

>ロボットアニメ、観てなかったらしい…。<
やっぱ関心ないと目の前にあってもスルーしちゃうよねぇ…人間の頭ってホントよく出来てる…。

>なんとも爽やか。力が漲り、やってやるゾ!という気分にさせられますね!<
うわ〜ん!ありがとお!こんなに誉めてもらえると思わなかったよ、てっきり「何このガキガキしい歌っ!」とか言われるかと…自分の好きなもの肯定されるとやはりひしっ!と嬉しい…、そおなんだよ〜〜〜、あの頃のロボットアニメって軒並みさーやかなんだけどライディーンは最初の一音からフィニッシュまでもう私的に群抜いてるのお!ムーンサルト二回捻り着地成功。って感じ。
今気づいた、ライディーンはムーだかアトランティスだかが絡んでたんだけど、だから「洸」って名前なのかな…水に沈む太陽…凝ってるにゃ。
ガッチャマンご存知とわ感激。♪かがーくにんじゃたい〜、がっちゃまー、がっちゃまー、のサビの部分の映像が好きだった。折り重なっていくところね。

>高校球児の入場行進とかマーチングバンドにも合いそう〜。<
そうそう!マーチングバンドで決まるとホントめちゃめちゃかこいーっよおお!!!自衛隊のテーマソングにしてほしいわ、あそこのマーチングバンド精鋭だし。なんといっても制服めちゃめちゃかっこいいし!!!!上にブルーインパルス海にイージス艦展開させながらやったらもおスペクタクル!
みんな、戦争しないで音楽やろおぜ!!!ってことで専守防衛にも貢献。改憲反対!(さりげなくアピール(笑)。)
こおこおきうじの入場もOK、でも応援で使う時はペットがわりと難しいから肝心なところで音外して三振させない工夫が必要。主旋パートはバックアップ部隊を重層化するとか。
この系統だと言わずと知れてるこちらもお勧めえ!
http://www.youtube.com/watch?v=8Y_JM9XA4Oc
もう朗々。これもペット難しいねぇ…特にフィニッシュが決まらないとものすごく気まづくなる曲(笑)。コメの「もういっそ国歌にしてしまえ」に大笑い。

>歌声が突き抜けてるわあ。どちらも“子門真人&ゆりかご会”ですね。<
そうそうそう!
子門真人と水木一郎とささきいさおはロボットアニソン御三家。
数年前にテレビのアニソン特番で聞いたら一郎ちゃんもいさおちゃんも全然声量落ちてなくてむちゃくちゃ感動、特に一郎ちゃんは本気でバカに徹してくれるから最高!

>思えばこういうアニメ多かったですよね。<
こんなロボアニメが見たい!てのあったらいつでも言ってね〜、適当なの見繕ってご紹介するよお〜!(笑)

>あ、「時代を先ゆく原始人」のキャッチフレーズを持つ “自分の感情に率直部隊” メンバーをふと…(笑)<
キャー!!お話あいそう!”原始”って大事!是非その北海道原始様に香川版原始がよろしく言っていたとお伝えくださいませ〜!

>ラジャー!(笑)<
「あ、あの、今回お仲間に加えていただきましたCANALでぇす。得意技はぁ、「空気読まずにみんなをドン引きさせること」でえす、こんなふつつかなワタクシですが皆様どうぞよろしくお願いしまああすっ!」
必修『天城越え』…あはははははははは、大学のゼミに外交官目指してためちゃめちゃ頭のキレる大人しい女の子いたんだけどその子がゼミの後行ったカラオケでいきなり『天城越え』熱唱、他のゼミ生、あまりの豹変に毒気抜かれて一歩も動けず(笑)。という事がありましたな…そいえば(笑)。ドン引きはさせても滅多にドン引きはしないのが信条の私もほんのりぃっと一瞬鳩豆化した瞬間でありやした(笑)。

>私的にキムヨナさんの『ジゼル』はそんなイメージだったなあ。<
そお?私的にはここは異論アリ。かな…キムの解釈がもし「隠しきれない女の情念」だったとしたらそれはキムの解釈ミスだと思う。私的には

「女の情念」に至らないから、『ジゼル』。

でも私的にはキムのあれは絶望に底に叩き付けられた痛み、のところで止まってるように見えた。あの『ジゼル』、「悲嘆」はあったけど私的に「恨み」は伝わって来なかった。

私的にジゼルは「女」じゃなくて「乙女」だね…。

音なら、ん〜…、これ↓。かな。

http://www.youtube.com/watch?v=RsGBVa1GIow

ちょっと違う部分もあるけど、これが私的『ジゼル』。これ、誰も知らないとある小説のテェマソングに設定してて、厳密には『ジゼル』よりもよりそっちの世界なんだけど、でもまぁ近似値。

『ジゼル』のハッピーエンドバージョンならこっち↓。

http://www.youtube.com/watch?v=Riqe23s8KaU

「せんぱぁ〜い、私、この曲でいい?」

…のヤロー、一人ぶってんじゃねーよ、とかボコボコにされそう…(笑)、

「いやあん、センパァァァイ、優しくしてぇん。『天城越え』、後ろでバックダンサーやりますからあ!!」

ん〜…。私的に「聞く」事はもちろんいつでもどこでもOKなんだけど「歌う」事はできないかなぁ…『天城越え』。私の究極は『天城越え』方面じゃないんだよ、いやチャメ様が今考えてるのとはおそらく違う意味で(笑)だけど、うふん(笑)。

『天城越え』(っていう発言者扱いも変かもだけど(笑)) 「あなたを殺していいですか?」

チャメ様はこの『天城越え』の二人が本当に斬った張ったしたと思う?私は単なる”方便”だと思う、これ。だってこの曲の帰結は、「あなたと越えたい天城越え」、コロすコロさないとかいいながら、案外よろしくやってるんじゃないかと(笑)。

『天城越え』はまだピンが甘い、私に言わせれば。喉に匕首あてて「あなたを殺していいですかあ?」とは言わないだろ、「きっちり死んでもらいます。」くらいは言うかもしれんが。とかね(笑)。
それに「女の情念」ってあるけどこゆ極限って性差ないと思うよ、男も女も殺すときゃ殺すだろうし(笑)。…う〜ん、なかなかにコワい話をしているねぇ…私達(笑)。でも橋下氏の慰安婦発言もそうだけど、シラフの時に冷静にこゆ話ができるというのは本当は非常に理性的である証なのん。

私的に墜ちるとしたら、ん〜…、

"Choice for me, is the view to a kill."

こっち方面かなぁ…、どっちかというと墜ちるより昇天したいほなのであんまり墜ちるの好きじゃないんですけど、これならかろうぢて墜ちてもいいかな、んふふ(笑)。
…しょっぱなからこんなはみ出してるワタクシですが…お仲間に入れていただけたら幸甚ですぅ…ホントにぃ。

>歌唱レベルはというと、声量に乏しく音程が不安定な 「ゆりかご会」(笑)。<
私の意見 「『天城越え』は、座った目、そして一瞬の狂気の笑みとその口元にチロッと覗く赤い舌。この三種の神器があれば後は不要、よってそんな心配ご無用!!!でござる!!!!」

>あなたとこえたい『天城越え』<
イエス、みんなで越えれば怖くなあい!(←きゃりーナントカ風ガッツポオズ(笑))や〜ん、先輩、ぶたないでえ!!

>二度見してしまいました(笑)<
わざわざダブルチェックあぢがとお(笑)。ちゃっかり混ざっとったやろ?(笑)

>歌舞伎のミエのように見えるところも。幅広いなあ、バトル先生。<
歌舞伎はにちゃんでも言われてたね…。「よぉ〜〜っ!」だし(笑)。確かに守備範囲広い。気のせいかもしれないけど、カナダの男子選手はなんか引退してからも活躍してる選手多いね…ブラウニングとか。

>まずは体力回復を!<
うん、ありがと!でも今回ばかりは

十分、いや、五分でいい、肩貸して(泣泣泣)。

【PR】Licom高画質ライブ配信・通話システム


フィギュアについては、個々の選手およびフィギュアというスポーツの特性についても取り上げてみたいと思っておりますが、個々の選手についての記事につきましてはなるべく客観的に捉えて生きたいと考えておりますので、ファンの方にとりまして耳あたりのいい話ばかりにはならないと思いますので、ご贔屓選手については賞賛コメントしか受け付けないという方がおられましたら、その選手についての私の記事はどうかスルーでお願いいたします。文中敬称略にて書かせていただきます。
なお、著作権は”TALES OF NIGHTINGALE”に帰属しております。無断転載等はお控えください。
以上、よろしくお願いします。


くる天 人気ブログランキング

このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]
[チップをあげる]

このブログの評価
★★★★★

[このブログの評価を見る]
[この記事を評価する]

◆この記事へのコメント(投稿順)
1. ちゃめご 2013年8月10日 14時12分 [返信する]
こんにちはー。そちらは想像もできないような大変な暑さですね〜、食欲おちたりしませんか? 熱中症にはくれぐれもお気を付けくださいましね〜。


<コメント催促したみたいで(笑)クレクレ(笑)>
催促シテシテ(笑)。

<ガッチャマン>
この主題歌は人気があるのか今も歌われますよね。どゅあれだあどゅあれだあ〜って(笑)。

<もう朗々>
これを聴いた翌日は起床から就寝まで一日中エンドレスだたよー。ブラスセクションパートまで忠実に〜(笑)。厄介な家事や仕事用BGMとしていいかも。「誰か〜がこれを〜やらね〜ばならぬう〜」使命感と悲壮感でやりぬけそう(笑)。イントロの音が上がっていくのが高揚感促進効果アリ!宮川さんの音楽も良かったですよね、あのアニメ。ブラスとリズムが。

<「いっそ国歌にしてしまえ」>
私も笑ったー。 サッカーの試合開始前ならサポーターが選手以上に燃えるうえに感極まって泣き出しそう(笑)。表彰式だと???

<一郎ちゃん>
「ブロロロロオォォォ」はじけなければ歌えません、こんな歌詞(笑)

<”原始”のヒト>
そもそも「モノにしたい」と『天城越え』を歌い始めたのは原始の彼女で、一同、タイトルとイントロでドン引きでしたよ( ̄O ̄;)。ですがその歌声があまりに可愛らしくまっすぐで情念の微塵もなく、むしろ文部省唱歌の如しで、コントのように一同ズリっとなり、あたたかく見守ることに相成りましたとさ。でも彼女は情念の人っぽいなあ。私の情念のイメージ的にですが。原始と情念。どだろ。

<『ジゼル』ー「女の情念」に至らないから>
死後の「精霊」はまさに情念の権化では?ジゼルの純真さや盲目的な一途さ、裏切りで顕れる狂気や錯乱も情念の強さだと思うなあ。

<「悲嘆」はあったけど私的に「恨み」は伝わって来なかった>
そうですね。恨みの感情はその衝撃から時間の経過が必要で、バレエのジゼルもそこに至らずに亡くなってしまいましたよね。
バレエを観れば涙を誘う哀しくも美しい物語ですが、バレエを観ずにあらすじだけ読むと妄想込みでイメージが変わるかもです。

<私的にジゼルは「女」じゃなくて「乙女」だね…。>
「乙女」には同意です。「深い」というよりも純粋性ゆえの「強い」情念を感じます。
特にジゼルはショックのあまり錯乱状態に陥るわけですから尋常じゃない…情念に潜む狂気度が。

キムヨナさんの『ジゼル』、特に最後のポーズの表情は、純真無垢なジゼルゆえ、狂乱の果てに一瞬幻影として見せた黒い情念の化身、般若のようにみえたんですよね…。。アイ・メイクも黒い爪も衣装もあの一瞬のため、焦点はバレエでは表出されていない、ジゼル自身さえ気づいていない負の部分ではないかなと。(前コメ、私とのやり取りで〜というのもコレ関係ではないかと。にゃはは。)
キムヨナさんのジゼルに対する憐憫の情と供養もこめられたプロかな、というのは深読みしすぎ?私の願望かな(笑)

そんなわけでCANAL様ご推薦の二曲は今の私にはピンとこずでした。いつか分かる日が来るかも。
ジゼルに対する私の解釈が、たまたまキムヨナさんのジゼルにあてはまって見えた、そう見たかったからなのかもしれません。

キムヨナさんの演技をみていつも思うのは、キムヨナさん自身が振り付けたようにに見える事と、アマチュア競技なのに一人プロの選手…選手のプロと感じさせる稀な人だなあと。

<『天城越え』ー方便>
“案外よろしくやってる”かあ〜。ふ〜む。そういう発想はなかったなあ。面白い〜。

<「女の情念」ー性差ないと思うよ>
そうですよね。でも 男の情念 とはあまりつかわないのはなぜだろ。

<『天城越え』ー座った目、一瞬の狂気の笑みとその口元にチロッと覗く赤い舌>
こういうところをその男には微塵も見せないところが私の感じる怖さなんですよね〜。そして心では“あなたを殺していいですか”と丁寧に脅す…。渦が巻く巻く 情念の渦。

<肩貸して(泣泣泣)>
肩でも膝でも胸だって!ボインボイン!







 

2. CANAL 2013年8月10日 18時28分 [返信する]
チャメ様、こんばんは〜!いつもコメントありがとうです〜!

>そちらは想像もできないような大変な暑さですね〜、食欲おちたりしませんか? 熱中症にはくれぐれもお気を付けくださいましね〜。<
お見舞いありがとおです〜!
ぬはははは、これしきの暑さ、太平洋高気圧様の寵愛を一身に受ける私にはなにほどのものでも、ぬはははははは!
…と言いたいところだけど、さすがにここ二三日の暑さは非人道的。
もおここんとこ40度近辺ウロウロよお〜、せっかくだから分けたげる〜、おひとつと言わずふたつでもみっつでもお好きなだけ持ってって〜!遠慮しないで〜!代わりに流氷ふたつみっつ送って〜!送って〜!

>催促シテシテ(笑)。<
わ〜い!ありがとお〜んっ!カモカモカモ〜ン!

>この主題歌は人気があるのか今も歌われますよね。どゅあれだあどゅあれだあ〜って(笑)。<
「どゅあれだあどゅあれだあ〜」、ひはははははははは、今日のチャメ様って頭のネジが二三本飛んでて素敵…そうこなくっちゃだわ、ナカ〜マ!

>これを聴いた翌日は起床から就寝まで一日中エンドレスだたよー。<
うん、これ、癖になる(笑)。容易に抜けない(笑)。

>厄介な家事や仕事用BGMとしていいかも。<
確かになんか面倒くさいことやりたくなるね〜!(笑)やたらと気持ちが大きくなってやれそうな気になる(笑)、
「どっからでもかかって来い!」状態(笑)。

>イントロの音が上がっていくのが高揚感促進効果アリ!<
そうそうそう!気分はもうヤマトブリッジのクルー。イスカンダル、いくじょー!!(笑)

>宮川さんの音楽も良かったですよね、あのアニメ。ブラスとリズムが。<
そだよね〜!壮大でぐいんぐいん押してくる…。

>サッカーの試合開始前ならサポーターが選手以上に燃えるうえに感極まって泣き出しそう(笑)。表彰式だと???<
ねー!持って来いだよね!アドレナリン分泌促進曲!
でも確かに表彰式にあれがかかるとなんかもう一試合やらないといけないような気持ちになってくる…(笑)。

>「ブロロロロオォォォ」はじけなければ歌えません、こんな歌詞(笑)<
ひははははは、アニメ見てないとか言いながらよく知ってるじゃん(笑)、有能鷹隠爪?
せや。あれがパッションちうもんやで。

>そもそも「モノにしたい」と『天城越え』を歌い始めたのは原始の彼女で、一同、タイトルとイントロでドン引きでしたよ( ̄O ̄;)。ですがその歌声があまりに可愛らしくまっすぐで情念の微塵もなく、むしろ文部省唱歌の如しで、コントのように一同ズリっとなり、あたたかく見守ることに相成りましたとさ。<
そなんだ〜!「一同ズリっ」、めっちゃ楽しそう〜!やっぱり混ざりたい〜!
ちなみにゼミのカラオケは第一声からド迫力全開で一同飲まれて一歩も動けず(笑)。
チャメ様の歌いっぷりはどんなん?どんなん?

>原始と情念。どだろ。<
原始は感情がちゃんと「生きて」るから。でもわりと単純。かなぁ…。溜まらないのね。

>死後の「精霊」はまさに情念の権化では?ジゼルの純真さや盲目的な一途さ、裏切りで顕れる狂気や錯乱も情念の強さだと思うなあ。<
うん、さすがはチャメ様、いい解釈だね。
私はここは少し違う。本当にジゼルが「情念」だったなら(実質的な)自殺をせずに迷わずアルブレヒトを取り殺していたと思う。私的にはそれが「情念」。かな。

>バレエのジゼルもそこに至らずに亡くなってしまいましたよね。<
そう。でも前に掲示板の女子スレにも書いたことありますが、それゆえにこそ『ジゼル』なんだよ、私的には。

>バレエを観ずにあらすじだけ読むと妄想込みでイメージが変わるかもです。<
これはあると思うしあっていいと思う。でも厳密にはそれは原本『ジゼル』ではなくその人脚色の『ジゼル』だと思う。

>(前コメ、私とのやり取りで〜というのもコレ関係ではないかと。にゃはは。)<
正解知りたかったらいつでも言ってね、手取り足取り教えてあげる(手加減なし!(笑))。

>キムヨナさんの『ジゼル』、特に最後のポーズの表情は、純真無垢なジゼルゆえ、狂乱の果てに一瞬幻影として見せた黒い情念の化身、般若のようにみえたんですよね…。。アイ・メイクも黒い爪も衣装もあの一瞬のため、焦点はバレエでは表出されていない、ジゼル自身さえ気づいていない負の部分ではないかなと<
これはすごくいい解釈だと思う、キムのあの『ジゼル』を素直に読めばこうなる。そういう意味でチャメ様の解釈は間違ってない。前に掲示板でやり取りさせていただいた高橋もそうだけどここまで読んでくれたらキムも演じ手としてきっと本望だと思うよ。
ただし、個人的には「黒い爪のジゼル」というのはキムの解釈ミスだと思ってる。それだともうジゼルではない、私的には。
誤解なきようにだけど、この場合の「間違ってる」というのはチャメ様の解釈じゃなくてキムの解釈のほうね。そういう意味では、

>キムヨナさんのジゼルに対する憐憫の情と供養<
確かにそういう思いがあったかも知れない、これもチャメ様の解釈は間違ってない。
でも私の文脈から行くとそれは、言うならばキムの”フライング”かな。

私的なジゼルの爪は桜色なんだよ。身に纏う衣装がどれほど黒ずんでいようと。

だからこそ痛ましく、同時にどんな狂気に落ちようと美しい。そして、

愛おしい。

これ↑が私的『ジゼル』。

>キムヨナさん自身が振り付けたようにに見える事<
これはあるよね…完全に自分のものになってる。おそらくは誰が教えなくても。

>アマチュア競技なのに一人プロの選手<
表現のレベルがね…他の選手と違いすぎる。あれ見るとどうしても他の選手が”子供だまし”になってしまう…。

> 男の情念 とはあまりつかわないのはなぜだろ。<
要求される社会的スタンスが違うから。特に日本では女性はどうしても未だに、おしとやかで慎ましやか。っていうイメージが強制されがち、でそれと対立するイメージが出るとそのインパクトがキョーレツで”恐るべし『天城越え』”になるっていう。

>こういうところをその男には微塵も見せないところが私の感じる怖さなんですよね〜。そして心では“あなたを殺していいですか”と丁寧に脅す…。渦が巻く巻く 情念の渦。 <
さすがは「要注意!笑女泣男」のお婆様のお孫さんだね〜!うんうん、確かに微塵も見せずに心の中でコロすとか思われてたら私が男でもちょっとヒルむ(笑)。
私はホラ、「ここで死んじゃってね!(はあと)」とかスキップでもしながらウキウキ言っちゃうほだから!(笑)…そっちのがコワい?(笑)

>肩でも膝でも胸だって!ボインボイン!<
あははははは、今日のチャメ様ってヒューズが飛んでて素敵…とっても私好み。
んじゃ、お言葉に甘えて胸貸してね、モミモミ(またんなこと書くから〜以下同文省略(笑))。


 

3. CANAL 2013年8月12日 19時0分 [返信する]
さっき自レス読み返してて一個書き落としレス追加。

>そんなわけでCANAL様ご推薦の二曲は今の私にはピンとこずでした。いつか分かる日が来るかも。<
そでしたか。教えてくれてありがとです。今回のレス読んで変化あったかなかったか、また教えてね。
ん〜…、こないだチャメ様のこのコメ読んでて思ったんですが、チャメ様は私が想像してたほどウェットじゃないのかな…もしかしたら。まぁ、『天城越え』方面限定のお話かもしれませんが。
私が理屈抜きに泣いてしまう曲双璧はこの『夢飾り』と『アンパンマン』なんだけど、チャメ様のそゆ泣ける曲ってある?もし良かったら教えてね。


ついでの追加コント(ぢつはこっちが書きたかった、とかそゆ事じゃなくてよ!ええ、決して!)。

CANAL 「肩貸して(泣泣泣)」

チャメ様 「肩でも膝でも胸だって!ボインボイン!」

CANAL 「んじゃ、お言葉に甘えて胸貸してね、モミモミ」

チャメ様 「そーゆー使い方をすんじゃねえ!!!」

CANAL 「ご、ごめええん、「ボインボイン!」なんて言うからそゆ使い方なのかと…。んじゃ、今度こそ正攻法で胸貸して………あ、で、でもやっぱりやめとく…レイがヤキモチ焼くといけないから、き、気持ちだけもらっとくね…。」

チャメ様 「………。」

…世の中、おまいみたいなキチガイ独占欲のカタマリばっかじゃねーよ、と心密かにだが渾身の握りこぶしで呟くチャメ様であった…。

だ、だってええええ〜〜〜っ!!!!



…こ、こっち↑も良かったら感想、教えて…ね…ね、ね。


 

4. ちゃめご 2013年8月17日 1時39分 [返信する]
こんにちは〜。

<40度近辺ウロウロよお〜>
ひいぃ〜。30度でもひいひい言ってる私なら、溶けてなくなってしまう〜。ため池も心配だっ!

<有能鷹隠爪?>
ちゃう〜。アニメの曲は耳に残りやすいからかなあ。ブロロロロ〜は、アニメ関連番組で生歌聴いて忘れたくても忘れられない強烈さ(笑)。でも何のアニメかは知らないです…。高校野球の応援でも懐かしい曲使ってますよね!『トリトン』も好き。

<やっぱり混ざりたい〜!>
カモカモカモーン! 無断借用m(_ _)m

<第一声からド迫力全開で〜>
キクモノをフリーズさせるってどれほど〜?!情念だだ漏れ?歌い出すと別人、イルイル(笑)

<チャメ様の歌いっぷりはどんなん?>
どーーーーーってことない(笑)。この仲間は仕事仲間なのですが、実は皆カラオケ嫌い(笑)。他では歌わずここ限定。音痴ではないけど上手くもなく、流行りの曲にも疎い(´・_・`) 聴くのは好きですけどね。CANAL様は歌がお好きなようですしお上手そう!十八番はなんですか?

<原始は感情がちゃんと「生きて」るから。でもわりと単純。かなあ…。溜まらないのね>
こ、これはまさにジゼルさんでは。。。
「生きて」る感情は反面抑制なく野放し状態になりがちで残酷性もはらむような…。

ジゼルを愛する人達ー母親、アルブレヒト、ヒラリオンや村人の目の前で命を落とす場面は、ジゼルへの痛ましさと同じものをあの場にいた人々にも感じてしまったなあ。ジゼルの純粋無垢な一途さが及ぼす残酷さ。

<「情念」だったなら(実質的な)自殺をせずに迷わずアルブレヒトを取り殺していたと思う。私的にはそれが「情念」。かな。>
私は必ずしも情念=恨み、ではないですが、向かうものが相手か自分かの違いで、結局は同じ狂気ではないかな。そのジゼルの極端さに悲劇があるような。

<それゆえにこそ『ジゼル』なんだよ、私的には>
そうですねえ、外ではなく内に向かう。その不憫さが↓この解釈になったわけですが、
≪憐憫の情も供養≫<フライング>とは無用ということですか?

<個人的には「黒い爪のジゼル」ーキムの解釈ミス、それだともうジゼルではない、私的には>
身を焦がすほどの情念は爪までもと捉えれば私はアリです。爪は色や形、長さで生々しく表現でき、キムヨナさんは細部まで抜かりないなあと思ったですよ。 でも、

<私的なジゼルの爪は桜色なんだよ。〜だからこそ痛ましく、同時にどんな狂気に落ちようと美しい。そして、愛おしい。これが私的『ジゼル』>
爪の黒さのギャップもジゼルの痛ましさや美しさを際立たせても損なうことはないと私は思いますが、「桜色の爪」これもなんかわかる〜。というか、読んでて泣きそになたよ〜。CANAL様の譲れない拘り、『ジゼル愛』の深さに膝まづきそうです。う〜、どうしよ〜。(何が?)(笑)

私はCANAL様ほどにはありのままのジゼルを丸ごと受け入れるところまでは至ってないかなあ。
何かもやもやしてしまうの。懐が狭い、感性の欠如かな^_^;


ふと思ったのですが、安藤さんも愛おしくないですか?なんとなく、そんな気がしましたです。

<そっちのがコワイ?>
ん〜、どっちもどっち(笑)。


なんだかまとまらず、何が言いたいのかもわからないコメになってしまいました。書き直す気力がないので、乱暴ですが送ってしまいます。お許しを〜。




 

5. CANAL 2013年8月17日 18時53分 [返信する]
チャメ様、こんばんは〜!コメントありがとがと!です〜!

>ひいぃ〜。30度でもひいひい言ってる私なら、溶けてなくなってしまう〜。<
昔は私もそうだった…はず!も、もう普通の人間には戻れなひ…。

>ため池も心配だっ!<
ため池覚えてくれてたんだ…感動。長らくのテンテレ干しが祟り、本県はとうとう早明浦ダムの貯水率表示見て一喜一憂するスリルとサスペンスのステージに突入しました…。
http://www.water.go.jp/yoshino/yoshino/

>ブロロロロ〜は、アニメ関連番組で生歌聴いて忘れたくても忘れられない強烈さ(笑)。<
確かに。一度聞くと心に刻まれる…

日本一赤いスカーフが似合う男、水木一郎。

「ゴーゴートリトオン!」もいいねぇ〜!

>カモカモカモーン! 無断借用m(_ _)m<
クラリス 「『天城越え』はまだ歌えないけどがんばります!」

>歌い出すと別人、イルイル(笑)<
うん、これ(笑)。普段の物静かさをかなぐり捨て「くわわわっ!」って絶唱された日にゃ、ゼミ一同腰抜かしたわ、怯みまくり(笑)。

>他では歌わずここ限定。<
カラオケはハアト!ヘタウマカンケーなし!!!

>CANAL様は歌がお好きなようですしお上手そう!十八番はなんですか?<
そんなにおだてるとマイク離さなくなるわよ!(笑)今取り組み中なのはさぶちゃんの

『風雪流れ旅』。

女声では声を潰さずにあの迫力というのがなかなかに難しい…。
チャメ様はなんかキザな曲歌いそう…。

>「生きて」る感情は反面抑制なく野放し状態になりがちで残酷性もはらむような…。<
私的な印象はここ逆だな…。ジゼルが狂ったのは、「抑制なく野放し状態になりがち」だったからじゃないと思ってる、まぁ、一途は一途ってのはあるけど。
確かに彼女は未熟は未熟だったかもしれないけど、それにしてもいわゆる「子供の残酷さ」とも違う。と思ってる。
原始の感情ってのはわりと素朴だよ。

>命を落とす場面<
例えジゼルが人知れず命を落としていたとしても人一人がなくなれば、残された者は傷つかずにはいられないよ、きっと。
それをジゼルの純粋無垢なゆえの残酷さと言ってしまうのは私的にはちょっと躊躇われる。

>フライング>とは無用ということですか?<
う〜んと。拙速って言うこと。キムは本筋間違えてないけど、多少取り違いをしている。私的には。

>身を焦がすほどの情念は爪までもと捉えれば私はアリです。<
なるほど。

>キムヨナさんは細部まで抜かりないなあと思ったですよ。 <
ここだよ。キムは『007』でボンドガールを象徴するに黒い爪を使った。それを『ジゼル』にも適用するとなればボンドガールとジゼルは同列にならない?この二者をどう区別するの?

>読んでて泣きそになたよ〜。CANAL様の譲れない拘り、『ジゼル愛』の深さに膝まづきそうです。う〜、どうしよ〜。(何が?)(笑)<
もうめちゃくちゃありがとお〜!このコメ読んでてこっちが泣きそうだったよ、このあたりはものすごくデリケートな部分を孕んでいるのね、だから言葉にする事自体がある種のリスクを伴うの。だから余程話の分かる人相手でないと書けない、私は。
『ジゼル』については以前から一度思う事を書きたいとずっと思ってるんだけど書けない理由のひとつがそれ。でもこういうコメがいただけるなんて書いて良かった…。

私はジゼルが爪の先まで黒いとは思わない。思えないのね。そりゃのちのちジゼルがどう変化するかは分からないけど、少なくとも『ジゼル』においては爪は黒くない。

>懐が狭い、感性の欠如かな^_^;<
そうじゃないよ、その人のその人の感じ方があって当然だから。
『ジゼル』については、単に私が『ジゼル』のそのあたりについて病的なまでに惹かれるところがあるってだけのことだから。

『ジゼル』は解釈のしようによっては非常に深い解釈が可能なんだけど、欧米の心理解釈の限界をも同時に露呈してると思う。せっかくいい題材なのに突き詰めきれてないのね。だからキムのような”誤訳”(というとちょっと言葉がきついか。”異訳”かな。)を産みがち。

>安藤さんも愛おしくないですか?<
敢えて聞いてみよう、どんな部分?

>ん〜、どっちもどっち(笑)。<
(笑)、正直で可愛いよ、チャメ(笑)。

>なんだかまとまらず、何が言いたいのかもわからないコメになってしまいました。書き直す気力がないので、乱暴ですが送ってしまいます。お許しを〜。<
自分の心で感じてそれをありのままに表現する事が最も大事。
そのごく当たり前の事が出来る人間が今や少数至極な事を考えればこのチャメ様のコメの貴重さも自ずと知れようというもの。
大歓迎だよ、またお待ちしてま〜す!

 

6. CANAL 2013年8月18日 18時20分 [返信する]
こんばんは、再び。ちょっとばかし昨日の補足だす。

>フライング>とは無用ということですか?<
ゆうべ「拙速」て言葉を使ったけど、「安直」のほが近い…かな。
キムが類まれな咀嚼力の持ち主である事は疑いない。けどそのキムにしてこの解釈はちょっと安直かな。ってところです。ま、これは『ジゼル』という作品自体が詰め甘いせいゆえもあるので一概にキムのせいばかりとは言えないかもしれませんが。

>>懐が狭い、感性の欠如かな^_^;<
そうじゃないよ、その人のその人の感じ方があって当然だから。
『ジゼル』については、単に私が『ジゼル』のそのあたりについて病的なまでに惹かれるところがあるってだけのことだから。<
これもちょっと誤解を招きやすい説明だったかもしれないので補足させてね、
私的に「病的なまでに惹かれる」のは厳密には海雫ラインであって『ジゼル』ではないのね、ちょっとかぶるところがあるにはあるんだけど、なんせ『ジゼル』は詰めが甘い。
なので、『ジゼル』に「病的なまでに惹かれる」という書き方はちょっとフライングだったですね…まぁ、突きつめようによってはそうなる可能性なきにしもあらず、ってとこです。…なんか補足してますます分かりにくくなったような気もしますが…(笑)、チャメ様の読解力に期待!

>安藤さんも愛おしくないですか?<
昨日「敢えて聞いてみよう、どんな部分?」て書いたけど、お答え伺うかわりに、でCANALの考えは?とか聞かれるとちと返答に困っちまうので、もしそゆ事ならスルーしてね、安藤には全く興味ないんだけど、チャメ様がどゆ風に思ったのかな?てところにちょっと興味があって聞いただけだから。
単に関心のベクトルの問題だと思うんだけど、一般ピーポーが天文学にあんまし興味ないように私はそゆのにあまし関心ないのね…だから安藤のニュースも「あ、そなんだ。」って思っただけだった…確かにリンク上のスケーターとしての安藤には興味あるけどリンク外の安藤には何の興味もないというか。

基本的にフィクションもノンフィクも全く感情動かさずに見るのでそゆ意味での批判も賞賛もないんだよ、私の場合。『キスはお好き?』にも書いたように、もともと無関心ゾーンがだだっぴろすぎるので、感情が喚起されるってなる事自体がホント極めてまれ、というか。

ただまぁ、発表後の大騒ぎを見ればちょっと気の毒だなぁ…とは思う…おちおち買い物にも行けないって言うし…まぁ、なんとなれば日本代表としての立場があるから個人的な問題、ですませられない部分があるのは分かるにしても、それとは全然カンケーないところで騒いでるみたいだし、ちょっと興味本位に騒ぎすぎだよね。

安藤といえば、DOIに出てたよ!ベビー発表前だったのでジャンプの軸がちょっと取りづらそう、でも表現はやっぱりあるよな、とか思いながら見てました。安藤の滑るのを実際見るのはDOIが初めてでした。
せっかくあれだけの着氷を持ってるので何とか仕上げていってほしいとは思ってるけど、乳飲み子抱えながらだから、大丈夫かなぁ…。と思うところはある…。




 

7. ちゃめご 2013年8月24日 1時52分 [返信する]
こんにちは〜。
いつも返事が遅くてすみません〜。でもCANAL様のハイペースは万歳!

<私が想像していたほどウェットじゃないのかな…>
ウェットだと思う(笑)。以前スケカテで映画『ひまわり』談で、CANAL様は“日常に戻れないから(うろ覚えですが)観ない” と仰ったのですが、私も同じ理由で観ていなく、数年前家族が観ていて不覚にも途中から…。でも、途中からだったせいか年齢のせいかダメージはあまりなくすみました。
“チャメ様はご覧になったのですか…” は、多分私を同タイプと感じとってのお言葉ではとその時思いました。“鋭いっ!”って^_^;

映画やドラマ、本なども気持ちを引きずってしまうので、病気・死別・動物・男女愛憎ドロドロモノは避けるようになりました(笑)。

<『夢飾り』>
(°_°) (;゜0゜) ( ̄◇ ̄;)
何故だろお、私が見たのは『鳳仙花』だた……。
も少し時間をください。。。

<泣ける曲>
ん〜、出てこないなあ。私はどうしたわけか、歌を聴くと音ばかりで歌詞が入ってこないのです…。インストを聴く方が多いですし。CANAL様は「言葉」を水のように吸収するスポンジのような方…(イメージ)。

CANAL様 「んじゃ、お言葉に甘えて胸貸してね、モミモミ」
ちゃめご 「泣くのかモミモミか、どっちかひとつにせんかい〜っ!」(しかもそこは胸ちゃう…。腹や。わての太っ腹や…)

CANAL様 「でもやっぱりやめとく…レイがヤキモチ焼くといけないから、き、気持ちだけもらっとくね…。」
ちゃめご 「・・・・・。」(こ、この後に及んで…。ダレに泣かされてるのか忘れてるんとちゃうかあ? アホらし。)

わたくしの不用意なボインのひと言で…。
スルーできないCANAL様がすき(笑)。


 

8. CANAL 2013年8月24日 18時46分 [返信する]
チャメ様、こんばんは〜!いつもコメントありがとうございます〜!雨降ったよお〜!(←ワタクシ地方本日最大のニュース(笑)。)

>いつも返事が遅くてすみません〜。でもCANAL様のハイペースは万歳!<
そゆお気遣いはどかなさらず〜!
ホント、日記とか続いたためしがない(というかまづ日記をつけようと思わない(笑))のにどうなってるんだ?(笑)って本人も思ってる異常なペェスですからぁ〜!

『ひまわり』、そゆいきさつでしたか…。
>途中からだったせいか年齢のせいかダメージはあまりなくすみました。<
まともにかぶると大変だよね…ワカる。

>“チャメ様はご覧になったのですか…” は、多分私を同タイプと感じとってのお言葉ではとその時思いました。“鋭いっ!”って^_^;<
深読みしてくださって身に余る光栄なんですけど、あそこは、”あ〜、チャメ様もかぁ〜、『ひまわり』って誰もが知ってる「名作」なんだぁ〜”と言う気持ちでした…せっかく深読みしてくださったのに浅くてす、すみません…。
チャメ様がウェットだって思ったのは多分もっとずっと前…。

>病気・死別・動物・男女愛憎ドロドロモノは避けるようになりました(笑)。<
だよね…見てらんないもん…特に動物物。で、結構そゆテーマなの多いから必然的に映画や小説見る機会がどんどん減ってどんどん世間と話が合わなくなるというスパイラル…(笑)。

>(°_°) (;゜0゜) ( ̄◇ ̄;)<
な、なんだろう、このリアクションは…しかもみっつめは口が菱形…。

>何故だろお、私が見たのは『鳳仙花』だた……。<
『鳳仙花』…『夢飾り』聞いて浮かんだのが『鳳仙花』ってこと…?『鳳仙花』…あ〜、あったね、「ほうせんか、ほうせんか」ってリフレインの…なんか赤い曲…。
お時間お好きなだけどぞどぞ〜。

>ウェットだと思う(笑)。<
先日17日の「読んでて泣きそになたよ〜。」と今日の『鳳仙花』読んでやはしウェットだとかなり確信…。

>私はどうしたわけか、歌を聴くと音ばかりで歌詞が入ってこないのです…。<
あ、そなんだ…じゃあチャメ様的には「音」のみの場合は、映画や小説なんかとは処理経路が違うんだね…もしかしたら。「音」だけでは泣かない?それともインストで泣いたりする?

>インストを聴く方が多いですし。<
あ〜、じゃあここは逆だねぇ…。チャメ様は音はより右脳特化で聞いてるのかもしれないですね…。

>CANAL様は「言葉」を水のように吸収するスポンジのような方…(イメージ)。<
というかメロディに載せると言葉がすごく入りやすくなるというか…。…そうだったのか…そりなら学生時代、歴史の年表と物理の方程式をメロディに載せりゃ楽勝だったかも…って大人になってから思ってもアフターフェスティバー。
でも私もクラシックとかもともと音だけのものに歌詞が後付されると逆にものすごく違和感あったりする時もあります、平原の『ジュピター』とか。
今、思い出した、にちゃん情報によりますとチャンのFP『四季』だそうだけど、チャメ様的にはこの選択はどう?チャンは以前にも『四季』やったことがあるの?(振付師は違うみたいだけど。)

>ちゃめご 「泣くのかモミモミか、どっちかひとつにせんかい〜っ!」(しかもそこは胸ちゃう…。腹や。わての太っ腹や…)<
ひゃははははははは、こんなシャレッ気のあるお方とわ…もう座布団50枚奮発!ちゃんと座ってね〜!
ワンコのお腹じゃあるまいし、胸とお腹の区別くらいつくわよお〜!(笑)

>ちゃめご 「・・・・・。」(こ、この後に及んで…。ダレに泣かされてるのか忘れてるんとちゃうかあ? アホらし。)<
あははは、ナーイスツッコミィ!!!GOE+58!!
なんてロジカルな突っ込みなんだ…あはははは、チャメ様も流されないお方だねぇ…デマゴーグの親玉国賊自民の党本部前に魔よけとして据えつけておきたいレベル(笑)。

>わたくしの不用意なボインのひと言で…。スルーできないCANAL様がすき(笑)。<
食いつきよすぎで余計な手間かけてすみません…(笑)。

 

9. ちゃめご 2013年8月25日 2時37分 [返信する]
うおおおお〜〜〜っ!
CANAL様、チャンの新プロ情報ありがとうございますーっ!情報だけかと思ったら、動画も上がってて観てきました!『新・四季』3回、『旧・四季』1回!
そんなわけで順番このコメじゃなくてお許しを!

多分いつも通り思ったまま書いてしまうので、チャンファンの方は読まずに回れ右したほうが良いと思いますです…。



初見で一番感じたのは『ラ・ボエーム』同様、コリオシークエンスが物足りず、盛り上がりに欠け尻ツボミの印象。最後のスピン前のひょんひょん跳ねる振付は好きでもう少し見たいけれど(泣きそうになる〜)その前が、う〜んでした…。

3部構成で、1と2に対して3がはっきりと「弱い」と思ったなあ。内側にある滾るような溢れるようなものを、もう少し外に出せればいいのになあ。クライマックスは何処?音楽がなくてもチャンを見てわかりたい。あとは、コリオシークエンスだからステップに拘らずリンクを縦横無尽に滑って欲しいなあ、個人的には。とにかく全編込み入っていて、最後くらいは大きな滑りが見たくなる…。

振付が既視感アリアリで特に印象的なものもなく、皆が如何に映えるように、ひきたつように見せ方を工夫する中、チャンは逆行しているようにも見える。。。シンプルな味付けで美味しく食べられるように丹精込めて素材を育ててきたという感じかな。過去プロの中でも一番地味では?それがチャンの望むオリンピックのプロなんですねえ。私は支持です。多分チャンのそういうスタイルも好きなんだと思う。凄く図々しいですが、もし自分が指導者ならそんな選手に育てたいと思うかも…。なかなか育てられない選手だとも思いますが。


演技後、あれほど消耗しているチャンは初めて。確かに観てるこちらの太腿もパンパンになりそうなくらい苛酷なプロに見える。それだけにジャンプに影響しないか心配…。エッジが深いスケーティングに必要な筋肉がジャンプにマイナスな影響を及ぼすことはないのかな?


ジャッジの評価はどうなのかなあ。クラシック以外でSPとの対比を持たせるプロと予想してましたが。好みも分かれそう。『エレジー』のように観客を黙らせ、釘付けにし、そして喝采を浴びるようなプロになればいいなあ。


まだシーズン前ですが、選手たちのプロが披露され始めると心が波立ってきますね〜。今からこんなんでこの先どうするってくらいです(笑)










 

10. CANAL 2013年8月25日 18時37分 [返信する]
チャメ様 アロハ〜!すごく面白く読ませていただきました!

>うおおおお〜〜〜っ!<
水木一郎化…(笑)、ひゃほほほほほ〜〜〜!(←木霊(笑))
やっぱチャンは力の入りようが違うね!

>そんなわけで順番このコメじゃなくてお許しを!<
いえいえ、どっからでも好きなところからどぞ〜!!

>思ったまま書いてしまう<
そりが一番大事。

>最後のスピン前のひょんひょん跳ねる振付は好きでもう少し見たいけれど(泣きそうになる〜)<
あ〜、今度のFP、泣きそうになる振り付け、あるんだ…いいなぁ〜、ホント、なんかツボはまるとそれだけで泣きそうになるよね…うんうん。

>コリオシークエンスが物足りず、盛り上がりに欠け尻ツボミの印象。<
そなんだ…。まだ試行錯誤段階な感じ?

>とにかく全編込み入っていて、<
かなりステップ入れてる感じなのかな…。

>内側にある滾るような溢れるようなものを、もう少し外に出せればいいのになあ。<
以前ついてたコーチへのトリビュートみたいな話がにちゃんの男子スレに書かれてあって、

なんというか追慕ぽいプロなの?

って思ったのと、仮にそゆ方向性だとして

『四季』でそゆプロって可能なのかな…?

って事を思ったのですが、私的には『四季』ってわりと淡々と写実的に季節を描写、みたいな印象が強くて、あの曲でそゆのってどちらかというと難しい曲じゃないかって気がするんだけど、チャメ様的には可能な感じ?それと、この「内側にある滾るような溢れるような」のはどんな感情?

チャンの演技についてはにちゃんの男子スレで見つけた時に動画あるみたいな事書かれてあってので見て行こうかって思ったんですが、まだ試運転段階かな?と思って見送ってまだ見てません。多分見るのはGPSになると思うけど(チャンはJO来ないよね?確か。)またチャンの演技見たら所感をこちらのコメント欄に書きたいと思いますが、男子スレ見ててふたつ気になったのが、

>振付が既視感アリアリで<
>チャンは逆行しているようにも見える。。。<
>過去プロの中でも一番地味では?<
ひとつがここ。これ、にちゃんのスレにも「守りに入ってる」みたいな意見が書かれてあって、私もスレ読んだ印象だけだとそんな感じを受けた…。

>私は支持です。<
そなんだ…でもそれだと前述の「内側にある滾るような溢れるようなものを、もう少し外に出せればいいのになあ。」とバッティングしない?

>もし自分が指導者ならそんな選手に育てたいと思うかも…。なかなか育てられない選手だとも思いますが。<
なんかそのコーチってのがそんな感じのコーチだったらしい…だからチャメ様がコーチやったら多分そのコーチのようになるよね…きっと。
そんでその地味な指導に最後まで残ったのがチャンだったらしい…(笑)。だからチャメ様がチャンに惹かれるのはある意味、運命。
でもそういう意味では確かにコーチへの追憶になってるよね…うん。なるほど。

>演技後、あれほど消耗しているチャンは初めて。<
らしいね…。私もスレ読んで気になったふたつめがこれ。
7月に一度だけレイ以外の国別FP、通しでやっと見たんだけど、チャンがものすごく集中が取れてなくて、あの時はワールド後のシーズン最終だったからだと思ってたんだけど、どっかにも書いたけど、その演技以前に表情というか目がホント暗くて、チャンを最後に見たのがそれだからその印象が抜けなくて、チャメ様が心配するといけないと思ったので昨日は書かなかったんだけど、なんか痩せてるみたいって書かれてたし、演技後でコーチに叱られた、みたいな事も書かれてて、表情はどうだった?
ちなみにそのスレってここ↓ね。300あたり。

フィギュアスケート★男子シングルpart398
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/skate/1375666675/

でもチャメ様の今回のコメントを拝見する限りでは、消耗の原因はプロが結構過密なせいなのかな…?
でも「シンプルな味付け」で「観てるこちらの太腿もパンパンになりそうなくらい苛酷なプロ」ってどんな風なのか、ちょっと今まだ想像が追いつかない…ステップは結構入ってるんだよね…?

>エッジが深いスケーティングに必要な筋肉がジャンプにマイナスな影響を及ぼすことはないのかな?<
今回ジャンプは後半ちゃんと入らなかったんだよね…確か。
チャンはこれまでもエッジは深かったし、そのなかで3A以外はジャンプも比較的入ってたから、エッジの深さが直接ジャンプにマイナスにはならないかな?とは思うけど、筋肉つけて身体に厚みが出るとどうしても軸が太くなってしまうからねぇ…。

>クラシック以外でSPとの対比を持たせるプロと予想してましたが。<
そう、これも。SPとFPがわりと似たような方向性…?ってちょっと意外だった…。

>『エレジー』のように観客を黙らせ、釘付けにし、そして喝采を浴びるようなプロになればいいなあ。<
そうだよねぇ…。

>まだシーズン前ですが、選手たちのプロが披露され始めると心が波立ってきますね〜。今からこんなんでこの先どうするってくらいです(笑)<
もうこれよぉ…これどうしよおおお〜〜!贔屓は違えど今からもういつでもどこでも錯乱スタンバイ状態ミーツーだよおおお〜ひ〜〜〜〜ん…。

あ〜、読みごたえあって面白かった、思いの入ったコメありがとです!やっぱりチャンを語るチャメ様は一味違う!(笑)
チャメ様もブログすればいいのに…せっかく思いの入ったいいコメなのにこんな場所じゃもったいないよ…ここのブロくるなら無料ですぐ作れるよ!


 

11. ちゃめご 2013年8月31日 7時1分 [返信する]
こんにちは〜。
雨が降って良かったですね!全国雨女雨男及び雨乞い師様集結だ!と鼻を膨らましておりましたが(意味不明)。
そしてこちらはもう秋。なんて呆気ない夏なの。日本列島、も少しまんべんなく暑さを振り分けていただけるとねえ、ほんとにもう。あ、冬も(笑)。

<ひゃほほほほほ〜〜〜!(←木霊(笑))>
この発想がタダモノじゃないよー(笑・羨)

≪泣きそうになる〜≫
これは、その時間帯にこの振り付けはキツイ、キツ過ぎる〜(泣)と、その優雅さが、『テイクファイブ』や『オペラ座ー』の頃のチャンには想像できなかった…(感慨泣)、という意味でございました。 言葉足らずですみませんです>_<

<コリオシークエンスー試行錯誤段階?>
どうでしょう、八月とはいえ一応振り付けは終わっている?物足りないと思うのは私の感想ですが。音楽の変化ほど演技にはなく、音楽とのギャップがあるような…。特に「冬」に。よく分からなかったです。盛り上がりの過程が感じられず、見た目的にはいっそ夏と冬が逆の方が良いのでは思うほど、冬のインパクトが…。

<かなりステップ入れてる感じなのかな?>
とにかく、曲線曲線曲線です。『ラボエーム』も
かなり苛酷でジャンプに厳し過ぎと思いましたが、今回はさらに…かと。一見そう見えないかもしれませんが。

“男子スレ”あげてくださってありがとうございます! チャンに注目し始めた頃覗いたらあまりな叩かれように挫けて見なくなりました^_^; 浅田選手とヨナさん、高橋選手もチャンも好きな私は迂闊に覗くとへこむので、ブログなども見ないように…(時間がないのもありますが)。 でも久々の男子スレ、平和な雰囲気になってるっ!びっくり(笑)

<コーチへのトリビュート>
そうなんですねえ。そうかあ。『エレジー』はコルソンさんへの思慕かなと思ってましたが。

<追慕ぽいプロなの?>
どうでしょう。私は知らなかったので、プロはそのまま「季節ー夏~クリスマス~冬」を、又はそれをスケート人生になぞらえ表現しているのかなと…。夏と冬は、嵐(冬将軍)ー苦難に翻弄されるイメージかなあ、私的にはですが。スローパート(この曲大好き!)はうつろい漂う…かなあ。ただ、最後の腕を伸ばすポーズは、何に?誰か(コルソンさん)なのかな…。『エレジー』の最後も腕を伸ばしてますね。あ、『ラボエーム』もじゃないか!むむむ。

<内側にある滾るような溢れるような〜はどんな感情?>
チャンの十代の頃の演技にはそういうものが多分誰の目にも観て取れたのに、今はよほどチャンを好きな人にしか感じ取れないのではと思うんですよねえ。なくなってしまったわけではないのに…と思う。チャンの場合、移動が速いせいかカメラが引き気味で損しているところもあるかも。画像を見ると、“こんな表情してるのね!”と驚くこともしばしばで。なので特等席のジャッジには伝わっているのかもしれん…とも。

<「守りに入ってる」>
EXプロはいろいろチャレンジしてるのに、試合プロとなると引き出しを閉めちゃってお気に入りばかりを…。それも戦略とも言えますが手堅過ぎる…昨季のジャンプ不調も影響があるんでしょうかねえ。ん〜、できる事だけで賄うのでは表現に限界があるかと。 腕も、個人的には雄弁すぎは好みではないですが、チャンはもう少し語ってくれるともっとすき(笑)。でも、足元特化になると腕はバランス取りになってしまうんだろうなあ。

<支持>
これは、チャンのスケートに惚れた弱み…ははは…(笑泣)。それと、上半身の振り付けがシンプルなのでスケーティングを堪能できるからかな。身体のラインも綺麗ですし。
前の『四季』プロを今のジャンプ構成にすれば今でも十分戦え、一般的な評判も今回のよりも良いのではないかと思う。クワドこそないけれど、それほど高いレベルにあの年齢にしてあったと言えるかと。でもチャンにしてみれば、もうそこは通り過ぎてしまった所で。前コメで「逆行」と書きましたが、チャンは「進化」と捉えチャレンジしようとしているのではと思うんですよねえ。無責任ですが面白い試みだなあと思いますし、どう評価されるのかすご〜く興味深い。CANAL様リサーチによると、『ラボエーム』は“概ね好評”で、多分チャンの周りでも評判は良かったのではないかと。でも、その路線を選ばないのは『エレジー』で進みたい方向を見い出したのかなと。エレジーは素敵なプロですが(私はやっぱりEXの方が好き)今回の四季の方がありのままの自然なチャンに見える。いかにも的な振り付けらしい振り付けじゃないからかもですが。それがどう評価されるかは別として。私は好きです、コリオシークエンス以外は(←しつこい・笑)。

<コーチへの追憶になってるよね…。>
同じ楽曲で成長を見てもらいたいのかなあ。スケーティングはまさにコルソンさんの遺産ですよねえ。苦しい時はコルソンさんの言葉を思い起こし、解決のヒントをさがしたりするんでしょうか。亡くなってより身近に感じるものかもしれませんね。

<国別FP>
憶測ですが、たくさんの観客に良い演技を見せられなかった自分に失望したのかなと私は思ったんですけどね。今度こそはと準備をしてきても、今までの日本での演技の出来から、“嫌な予感”とかもしちゃうのかも。そういうカンが強そうで、それに左右されそうな…気になるところでもあります(←勝手に)。図太さ、鈍感さも必要ですよね。

<痩せてる>
思いました。昨季、筋肉つけ過ぎてジャンプ不調になったと分析して落としたのかな?意図的か結果的にか、どちらかなあ。すっきりして見えましたけどね。腕も長く見えるような…。

<コーチに叱られた>
観た動画にはなかったですが、そうなんだあ。…なんかちょっと安心。コーチさん、ちゃんと言う事は言っていると分かって。何となくダンス指導以外のコーチ像がイメージできなかったので。

<消耗の原因>
初披露で緊張が体力を奪ったのもあるかもしれませんが、足腰にキツイプロのせいが大きいような…。
ローリーさんプロはそういう点でバランスがうまいと思う。曲線だらけ=重心が低い=膝が曲がりっぱなしですからねえ。

<SPとFPー似た方向性?>
衣装がエレジーEX版だったのと、始まりと終わりのポーズ、スピンもほぼ同じなので余計に…。衣装、ガラリと違うものを!風に裾や袖がなびくようなのがいいなあ。胸元あきすぎ注意。あれは誰の好みなんだろ(笑)。

<ブログ>
考えたことないです…、多分これからも…。ブログへの投稿もこちらだけで、これだけでもういっぱいいっぱい(笑)。入り浸りになってしまって気にはなってるんですが…このエンドレス状態。。。


いつもいざ書き始めると、書きたい事を忘れてしまう〜。思い出したらまた書きます(笑)







 

12. CANAL 2013年8月31日 13時47分 [返信する]
チャメ様 こんにちは〜!朝早くのコメありがとですです〜!でも土曜必着!(笑)とか思わずにどぞマイペースでぇ〜!

>雨が降って良かったですね!<
ありがとです〜!まだ早明浦取水制限解除にまでは至っておりませんが、今回は個人的には貯水が増えたのより朝から晩まで全く逃げ場なし!だった暑さが緩んだのが心底ありがたかった…。

>全国雨女雨男及び雨乞い師様集結だ!と鼻を膨らましておりましたが(意味不明)。<
あはははは、並々ならぬお心遣いを感じます〜!ご配慮ホントにいたみいりますです〜!

>こちらはもう秋。なんて呆気ない夏なの。日本列島、も少しまんべんなく暑さを振り分けていただけるとねえ、ほんとにもう。あ、冬も(笑)。<
あ、もう秋ですかい…北海道ってもしかして四国よりカナダに近いんじゃ…?
ホントにこの暑さを足して二で割ったら!とどれほど思った事か。あ、冬はのーさんきう、雪はちっとばかし欲しいけど(笑)。

>この発想がタダモノじゃないよー(笑・羨)<
ここを褒めてもらえるとは思わなんだ…(笑)、ひゃほほほほほ〜〜〜!(←すぐ調子に乗るタイプ(笑))。

>その時間帯にこの振り付けはキツイ、キツ過ぎる〜(泣)と、その優雅さが、『テイクファイブ』や『オペラ座ー』の頃のチャンには想像できなかった…(感慨泣)、という意味<
あ〜、二重泣きだったのですか…後者、長く見てればこその感慨だねぇ…ワカる…進化したんだねぇ…。

>物足りないと思うのは私の感想ですが。<
にちゃん読んでるとなんかチャンは消化に時間のかかるタイプらしいね…。

>音楽とのギャップがあるような…。〜〜見た目的にはいっそ夏と冬が逆の方が良いのでは思うほど、冬のインパクトが…。<
これなんか、分かるような気がするような…だって『四季』だもの。
あの曲って春夏秋冬でやるとこなしにくい気がする…。もともと盛り上がり等を企図して作られてないと思うし。

>曲線曲線曲線です。<
ふうん…そなんだ…。

> チャンに注目し始めた頃覗いたらあまりな叩かれように挫けて見なくなりました^_^; <
確かに一昔前は親の敵みたいに言われてたものね…私はそゆのは脳ミソ入る前に自動削除機能付なんだけど、普通ファンにはつらいよね…チャンを叩いていた人々はチャンのスケーティングの良さが理解できないその節穴こそが問題なのにね。でも今はそんな事ないよ。むしろそういう人間が来るとキチ扱いされて追っ払われてる(笑)。

>でも久々の男子スレ、平和な雰囲気になってるっ!びっくり(笑)<
だしょー。にちゃんのスケカテは時々巡回してるのってみっつくらいしかないけど、そのみっつはどれも割と理性的。特に男子スレは良スレ。冷静な方多いし、男子フィギュアをとことん楽しもう!って意識が伝わってきて、本来あるべきスレの形になってる。
個人スレはなぁ…レイスレ以外覗いた事ないのであれですが、まだ中世暗黒時代なのかな…?ちなみにレイスレはたまにアンチが湧くと「アンチが湧くなんてムネアツ。」とか言われてる…(笑)。

>『エレジー』はコルソンさんへの思慕かなと思ってましたが。<
だよね…。どっちかというと『エレジー』のほうがこの意味では使いやすいよね…。

>又はそれをスケート人生になぞらえ表現<
あ、これいいね!『四季』だとむしろこっちのほうがベターだと思う、一票。

>夏と冬は、嵐(冬将軍)ー苦難に翻弄されるイメージかなあ、私的にはですが。スローパート(この曲大好き!)はうつろい漂う…かなあ。<
あ〜、そなんだ…視聴の時楽しみにしてよっと。

>最後の腕を伸ばすポーズは、何に?誰か(コルソンさん)なのかな…。『エレジー』の最後も腕を伸ばしてますね。あ、『ラボエーム』もじゃないか!むむむ。<
あはは、長く見てればこその発見だね…(笑)。確かにフィニッシュが同じだとデジャヴ感、強くなる。
でも男子スレでも、あまり同一の所作等を多用すると突っ込みいれられてる。

例:黒衣装→黒は甘え。

とか(笑)。

>今はよほどチャンを好きな人にしか感じ取れないのではと思うんですよねえ。<
確かにチャンのパッショナブルな演技ってあましお見かけしないかな…『アランフェス』でも少し来るかと思ったけどさほどでもなかったっけ…。

>チャンの場合、移動が速いせいかカメラが引き気味で損しているところもあるかも。<
あ〜、これはあるよね、確かに。本当にスケーティングが伸びるからあんまり寄せると振り切られちゃうよね…。
もうひとつは、私なんかの場合だと、どうしてもスケーティングに目が行ってしまって演技が入ってこないってのもやっぱりありんこ。

>なので特等席のジャッジには伝わっているのかもしれん…とも。<
ホント特等席だよね…我々にもお裾分け欲しい…。

>手堅過ぎる<
うん、この一言、なんかこれまで見た情報を総合的に判断すると。まぁ、奇を衒えばいいってもんじゃないし、オーソドックスなプロを敢えて、ってことなのかもしれないけど。

>腕も、個人的には雄弁すぎは好みではないですが、チャンはもう少し語ってくれるともっとすき(笑)。<
うん、そだね。さっきのカメラが引き気味って部分も、同じようにスケーティングが走っても閻の場合は、それなりに表現は入ってくるのでやっぱり表情以外での訴求力上げてほしい。

>でも、足元特化になると腕はバランス取りになってしまうんだろうなあ。<
でもあのクラスになると足と腕は割と分離してない?まぁ難しいステップや姿勢はあれだけど、チャンは特に私的には両腕胴体に縛りつけてでもあの滑りができそうな気がする、肩は使うだろうけど。
前々から一度チャンは腕縛ってどこまで滑れるかやってほしいって常々思ってました。

>これは、チャンのスケートに惚れた弱み…ははは…(笑泣)。<
ホント、惚れてるねぇ…前回と今回のチャメ様の語り読んでしみじみ思う…もうキスしちゃえ!(笑)

>身体のラインも綺麗ですし。<
チャンって『オペラ座』で初めて気づいたけど衣装さえジャストミートすれば本当に着映えする体型してるのにあまり活かしきれてないような…。

>前の『四季』プロを今のジャンプ構成にすれば今でも十分戦え、一般的な評判も今回のよりも良いのではないかと思う。<
ふうん…最初の『四季』ってすごくいいプロなんだね…本当にいいプロは構成だけいじれば後々でも十分使えるよね…。

>チャンは「進化」と捉えチャレンジしようとしているのではと思うんですよねえ。<
なるほど。じゃあチャメ様的には今回のチャンの試みはむしろポジティブなアプローチなんだね…。

>でも、その路線を選ばないのは『エレジー』で進みたい方向を見い出したのかなと。エレジーは素敵なプロですが(私はやっぱりEXの方が好き)今回の四季の方がありのままの自然なチャンに見える。<
ん?一文目だと『四季』は『エレジー』の延長のように読めるけど、二文目読むと、『四季』と『エレジー』は別路線という風にも読める…?どっちかな?
『四季』はまだ見てないので今ここで語る事ができませんが、自然体という点から言えば、私的には『エレジー』よりも『ラボエーム』のほうが素(す)のチャンに近いと思う、だからしっくり来るというか。『エレジー』はあまりにも作りすぎててどうしてもチャンと『エレジー』の”ブレ”が気になってしまうんだよね…表現追求っていう意識が出すぎてるっていうか。EXは何だったのかな?

>スケーティングはまさにコルソンさんの遺産ですよねえ。苦しい時はコルソンさんの言葉を思い起こし、解決のヒントをさがしたりするんでしょうか。亡くなってより身近に感じるものかもしれませんね。<
全文同意。思わずホロリ。

>たくさんの観客に良い演技を見せられなかった自分に失望したのかなと私は思ったんですけどね。<
ここは私は違うと思う。演技前からもう表情暗かったから。
確かに日本であまりいい演技できないってのもあるにはあるけど、それとも違うような気がする…今回の国別は今まで見たことないくらい目が暗かったから。
でもあんな暗い目してるのにレイのキスクラで場を盛り上げようと一生懸命はしゃいでてどっかにも書いたけど、いい人だなぁ…って思った。レイとは違う意味で気使い屋だよね、多分。坊主エレジーとか書かれて私がチャンなら迷わず不貞腐れるけど(笑)、気持ちと正反対の行動ができる人なのかな。

>すっきりして見えましたけどね。<
体重もスタミナとの兼ね合いがあるからホント匙加減難しいよね…でも”憔悴”じゃなくて単なる”痩身”なら安心だね。

>なんかちょっと安心。<
そなんだ。ん〜…。私は逆だった。
にちゃん読むと、なんか初めはコーチも怒ってなかったけど、注意してるのにチャンが静止せずにウロウロしながら聞いててそれが不真面目と映ったのか、怒り出した、みたいな事、書かれてて、私も見てないのであくまで仮定の話になってしまうけど、もしチャンが国別のあの暗い表情のままなら、何があったか知らないけど今はものすごく気持ちが弱くなってると思うので、これ聞いた時、できれば今はあまり叱ったりしないほうがいいんじゃないかなって思った。
きっと本人も集中したいんだけど集中できないような状態にあるんじゃないかなって。
チャメ様が言う「カンが強そうで、それに左右されそう」とはちょっと違うかもしれないけど、チャンはものすごく脆いところがあると思う、本人は認めたくないかもしれないけど。
でももし国別からまだ気持ち切り替わってないとしたらそっちのほうがちょっと心配だよね…。
演技後の消耗ももしかしたらモチベがかなり下がってるせいなのかなって思ってたんだけど、
>足腰にキツイプロのせいが大きいような…。<
そういうフィジカルな部分によるものなら大丈夫かな…。
『四季』はローリー振り付けなんだ…なんか今季は猫も杓子もローリーみたいな話、聞いたけど(笑)。閻もそうらしいね、『ハンニバル』だっけ、こっちはものすごく閻の特性に合致してるプロだと思ってるのですごく楽しみ!あ、レイ、レイの次にね(気配り(笑)。)。

>風に裾や袖がなびくようなのがいいなあ。胸元あきすぎ注意。あれは誰の好みなんだろ(笑)。<
確かに中途半端に胸元開きすぎ(笑)。
チャメ様的にはちょっとヒラヒラしてるのがご所望?私はむしろシンプル衣装がいいかなって思う…昨季のアボットのFPみたいな。色は工夫して欲しいけど。

>これだけでもういっぱいいっぱい(笑)。入り浸りになってしまって気にはなってるんですが…このエンドレス状態。。。<
おお、ノンノン!私的にはチャメ様のコメントは本当に読み応えがあるのでそれはもういつでもどこでも大歓迎!なんですけど、どうか負担にならない範囲で〜!レスなんかいつでも構いませんから!
今のところブログ開設のご予定なしですか…でもせっかくいい「眼」をお持ちだし、四国デマ新聞のようなウスラトンカチじゃなくて、チャメ様のような方こそ大いに語るべきだと思ってるので、また気が向いたら検討してみてくださいね〜!読みに伺います!

>書きたい事を忘れてしまう〜。<
あははは、あるこれ。ほんで寝る直前に思い出す、とか(笑)。

>思い出したらまた書きます(笑)<
書いて書いて〜!お待ちしてまふ〜!!今日もありがとでした〜!

 

13. ちゃめご 2013年9月10日 0時28分 [返信する]
こんにちはー。
そちらも過ごしやすくなりましたか?こちらは朝夕は半袖では肌寒くなりました。早いよう!去年の九月は残暑が厳しくひいひい言ってたのが懐かしい。。

<土曜必着!(笑)とか思わずに〜>
土曜日消印有効!かと〜(笑)。

<消化に時間のかかるタイプ>
ジャンプを音楽と同調させるためにのスピードコントロールや踏み切り角度の定着に苦労しているように見えるかなあ、いつも。

<春夏秋冬でやるとこなしにくい気がする…>
曲の構成もですが、音楽ほどの変化が演技にはなく平坦に…。パートごと、よりもっと!と。最後の盛り上がりもスピン頼みがもう一つかなあとおもた…。スピンでは音楽がもったいないというか、スピンの前にもうひと盛り上がりが欲しいというか。。。「夏」のステップシークエンスはぐいぐい惹きつけられますが、「冬」には…。強さがほすい。雪を踏むと鳴るようなチャンのむぎゅむぎゅディープエッジで。全体的に滑らか軽やかな印象なので。

<節穴こそが問題>
認めたくない心情や、転倒が見た目の印象を決めてしまったりもあるかもですね。昨季解説者がしきりに「転倒」を“大きなミス”と、チャン好きな私のココロをエグったのですが、それならエッジエラーや回転不足の失点についても指摘と説明をしないと片手落ちだと思う。転倒防止のタッチダウンや両足着氷でも下りさえすれば成功のような誤解を与えないためにも。個人的には、競技は怪我防止や正しいジャンプ修得のためにも転倒が悪のような印象づけはもんもんしちゃうのでやめてほしいですー。私がコーチなら“跳んだら回り切れー!”って言うと思う。ずいぶん叩かれてきたのでプレッシャーになるだろうなあ。負けるなあー。

<「アンチが湧くなんてムネアツ」>
特に長いファンにとっては逆に新鮮、懐も深し(笑)。でもレイ様はアンチがつきづらいイメージですね。

<黒は甘え>
上手い事を!
「甘え」「怠慢」スタートポーズにフィニッシュポーズ…ぶつぶつぶつぶつ…。

<パッショナブルな演技ってあまりお見かけしないかな…。>
「老成」とか「いぶし銀」路線を目指しているのかとさえ…。でも、私は十代の頃のチャンに末恐ろしさは感じたものの、特には惹かれず、二年目『オペラ座』のクールで洗練されたチャンにやられてしまったので、これは好みなのでしょうね。

<スケーティングに目がいって演技が入ってこない〜>
それでいいんです!(←開き直り・笑)
ウィルソン氏はそこを逆手にとって、振り付けを最小限にしたのかなあなんて。(前『四季』はローリー、今回はウィルソン氏振り付けです)
自分だったらそうする、したいと思うからかもですが。以前スケカテで“シンプルなプロ希望”と書いた事がありましたが、何度か見ているうちにこんなプロがみたかったのかもと思うように。なんか中毒性があるプロです、私には(笑)。でも、なぜ『四季』なの〜?

チャンの練習動画、それも最初のウォーミングアップがたまらなく好き。スタート位置に着くまでとか。でもキスはしたいとは思わないですが(笑)。過剰な振り付けで滑りを観る集中を妨げないで!とさえ思うコアなファンは私だけでしょうか(笑)。音楽も振り付けもいらない、ただただ滑っているのを見ていたい、と言われるのは選手としてはどうなんだろか…。

≪手堅過ぎる≫
堅実は守り、挑戦は無謀とも言えますね。チャンはジャンプを決める事が最優先事項かと。構成からも質の良いジャンプをキメないとです。

<表情以外での訴求力>
そうですねえ。う〜ん、でもそれがチャンの場合はスケーティングなのでは?私からすれば、“つまらない”とか“感動しない”という意見の方が( ? _ ? ) まあ、ファンとはそういうものなのでしょうね。

コルソンさんへのトリビュートとは原点回帰なのかなあ。

これまで様々なプロを演ってきて行き着いたのがこのスタイルなのではと思ったり。ある意味チャンだからできるプロとも。チャンは振り付けがなければ身のこなしに強い癖があると思うのですが、四季はフォームにもかなり気を配っていると思う。それも好みでしょうけどね。私は好きなんですけど。

<腕縛ってどこまで滑れるか〜>
私もこれ思った事ある!(=´∀`)人(´∀`=)

<チャメ様的には今回のチャンの試みはむしろポジティブなアプローチなんだね…。>
うぐっ。「ファイナルアンサー?」と念押された気分〜。最後の「…。」もじわじわ堪える(笑)。
演技力やパッションのあるライバル達の中では異質なプロ・存在になると思う。それも戦略としてアリかなと。それとも戦略度外視でやりたいものをやりたいようにやる、かな? 初戦での点の出方に注目ですね。


<『ラボエーム』ーしっくり>
<『エレジー』ーチャンとの“ブレ”>
私はどちらにも“ブレ”と<表現追求っていう意識が出すぎてる>を感じたなあ。“挑戦してます!”って。エレジーのEX版の方が自然に見えた。SP版は詰め込みでプロにゆとりがなかったので。ラボエームも頑張ってるなあって。何度か見たら、ローリープロが恋しくなってしまったの。私の中では違和感があったプロ。“なんかちがう”って…。でも、ノーミスなら四季よりラボエームの方がPCS出るのかなあ。。。選手自身のプロの好みと評価は必ずしも一致しませんね。難しいところです。

<『四季』ー『エレジー』の延長?別路線?>
延長にして別路線、かな。私はエレジーやラボエームより演技してます感がなく、チャンにあったプロと思いますが、チャンファン代表の意見ではないと思う。淡白・端正だから曲と振り付けで補うという考え方もありますね。
チャン自身集中しやすそうなプロじゃないかなあなんて、分かるはずもないことを(笑)。




う〜、目がショボショボ、睡魔でクラクラしてきたので、残りは後日に〜。誤字脱字乱文、いつもながらですがお許しを。










 

14. CANAL 2013年9月10日 18時50分 [返信する]
チャメ様、こんばんは〜!いつもありがとです〜!ジョコさん残ってるよお〜!

>こちらは朝夕は半袖では肌寒くなりました。早いよう!<
あ、早くも…こちらも随分しのぎやすくなりました〜。
あ、それからご心配おかけしました渇水ですが、おかげ様で早明浦も満水に、チャメ様初め、雨乞い祈願くださった皆様、ありがとうございました〜!

>土曜日消印有効!かと〜(笑)。<
先週土曜の早朝だったから、なんかチャメ様の律儀さをひしひし感じてしまったので、どか締め切り無視の細く長くで〜〜!

>ジャンプを音楽と同調させるためにのスピードコントロールや踏み切り角度の定着に苦労しているように見えるかなあ、いつも。<
スピードコントロールや踏み切り角度…、ホント良く見てますねぇ〜。

>音楽ほどの変化が演技にはなく平坦に…。<
うん、多分こうなりがちだと思う、あの曲だと。

>雪を踏むと鳴るようなチャンのむぎゅむぎゅディープエッジで。<
あ、これいいな!雪なると独特の音するよね〜、さすが雪国の方!

>全体的に滑らか軽やかな印象なので。<
普通は軽やかさを出すのに苦労するように思うけど、チャンって逆に”重い”表現、難しいかも…。

>認めたくない心情や、転倒が見た目の印象を決めてしまったりもあるかもですね。<
うん、そう。

>それならエッジエラーや回転不足の失点についても指摘と説明をしないと片手落ち<
そなんだよ、あくまでも見た目重視。分かりきった事しか言わない。だから一部を除き大衆がますますバカになり、皮相が全てという節穴が跋扈するという悪循環…。

>競技は怪我防止や正しいジャンプ修得のためにも転倒が悪のような印象づけはもんもんしちゃうのでやめてほしいですー。<
そうだよね〜、あっさり転倒より無理やりランディングのほうが遥かにヒヤヒヤするもの…。

>私がコーチなら“跳んだら回り切れー!”って言うと思う。<
うんうん。そのほうがスコア上も転倒なし回転不足より評価されてるのにね。

>負けるなあー。<
惑わされるなあ〜!

>特に長いファンにとっては逆に新鮮、懐も深し(笑)。<
4CCの頃にかなりアンチが湧いたらしいけど、ファン的にはむしろ嬉しいらしい(笑)。

>レイ様はアンチがつきづらいイメージですね。<
んだね、あんだけ腰低いとアンチもやりにくいと思う(笑)、ファンも解脱してるし(笑)。レイでいいよ、私もチャンの事チャンって呼んでるし。
チャンはどっちかというと刺激されると反発してしまうほうなのかな…。スケーティングに関してはものすごく自負があるように見える…。

>甘え」「怠慢」スタートポーズにフィニッシュポーズ…ぶつぶつぶつぶつ…。<
そのぶつぶつをそのままツイタで呟くんだ!!!(笑)


>それでいいんです!(←開き直り・笑)<
かしこまりました(笑)。

>ウィルソン氏はそこを逆手にとって、振り付けを最小限にしたのかなあなんて。<
えーっ!!!そなんだ…(今日チャメ様のコメ読んで一番驚いたとこ!)、なんで驚いたかっていうと前に掲示板でチャメ様とどんな振り付けチャンにやってもらいたいかってお話してた時に私が思ってた方向性がこの逆手↑なんだよ。チャンは下手に手の込んだ振り付けやるとどうしてもブレる。だから振り付けるならこの方向性しかないと思ってたんだけど、
へ〜、そなんだ…やっぱりダテに振り付け長年やってないね…ウィルソンの振り付けはあの第二番以外ピンと来た事ないんだけど、分かってるよね、ウィルソン…。
これはもう私的には俄然『四季』楽しみになってきた!

>でも、なぜ『四季』なの〜?<
上のような方向性あるなら逆に『四季』でいいんじゃない?ヘタに癖のある曲だとどうしてもブレるし。私的にはもし上↑の方向性なら『四季』でも構わないような気がする…。

>チャンの練習動画、それも最初のウォーミングアップがたまらなく好き。<
これは特定のウォーミングアップじゃなくてチャンのウォーミングアップ一般についての話?

>スタート位置に着くまでとか。<
あ、そなんだ…ここはじゃあ逆だね…私はあのあたりの時間帯が一番なんか身体に悪い…(笑)。

>でもキスはしたいとは思わないですが(笑)。<
なんだ、つまんない…「ええーーーーっ!!!そんなキキキキキスなんてええええーーーーっ!!」とかいう過剰な反応期待したのに(笑)。それなら「ナカーマ!!」ってハグしようと思ったのにぃ!

>過剰な振り付けで滑りを観る集中を妨げないで!とさえ思うコアなファンは私だけでしょうか(笑)。<
うんにゃ、ファンでないけどここにも一人いるよお!ファンにもきっといるんじゃないかなぁ…チャンのファンになるくらいだからきっと目が肥えてると思うし。

>音楽も振り付けもいらない、ただただ滑っているのを見ていたい、と言われるのは選手としてはどうなんだろか…。<
ホント、チャンの滑りは突き詰めるとこれになっちゃうよね…私的にはジャンプもスピンもいらないし。
選手としてはどうなのかなぁ…私は嬉しいんじゃないかと思うんだけどこればかりはチャンに聞いてみないと分からないよねぇ…。チャメ様はどう思う?

>堅実は守り、挑戦は無謀<
どこまで守りどこまでチャレンジするか、難しいよね…。

>でもそれがチャンの場合はスケーティングなのでは?<
そうだよ。「私からすれば、“つまらない”とか“感動しない”という意見の方が( ? _ ? )」これも分かる、演技の前にスケーティングで感動するから。
でも前に掲示板でも話した事あるけど、それに表現が加わればってところかな…それって欲張り?

>コルソンさんへのトリビュートとは原点回帰なのかなあ。<
うん、そうだと思う。特に昨季表現を彼なりに追求した後なので尚更そう思う。

>ある意味チャンだからできるプロとも。<
うん、そうなってほしいよね。

>身のこなしに強い癖があると思う<
具体的には?

>私もこれ思った事ある!(=´∀`)人(´∀`=)<
あひゃー、そなんだ!じゃあもっと早く書いとけば良かった!絶対見たいよね、これ!良し、今季EXはこれだ!!!(笑)

>最後の「…。」もじわじわ堪える(笑)。<
そーれそれ(笑)。
でもウィルソンの話のところで思ったけどもし本当にそういう方向性ならある意味「ファイナルアンサー」だよ、これ。無味乾燥になるか、チャンにはこれしかないっていうはまりプロになるか、今までのチャンのプロでは私的に一番興味ある試みかも。

>私はどちらにも“ブレ”と<表現追求っていう意識が出すぎてる>を感じたなあ。<
うん。どっちもあったんだけど私的にはSPのほが相当強かった。

>エレジーのEX版の方が自然に見えた。<
『エレジー』はEX版のもあったんだ…へぇ…。

>ラボエームも頑張ってるなあって。<
そう、「頑張ってるなあ」って思わせちゃダメなんだよ。

>“なんかちがう”って…。<
チャンは表現がんばろうと思えば思うほどブレてしまうところがあるんだよね…。

>ノーミスなら四季よりラボエームの方がPCS出るのかなあ。。。<
『四季』の表現を新しい試みと見るか、表現の貧困と見るかだよね…でもよほどうまくやらないとPCSの評価としては後者の可能性が大きいような気もする…。フィギュアのPCSは純粋な表現評価とは少し軸がズレてるから…。

>選手自身のプロの好みと評価は必ずしも一致しませんね。難しいところです。<
だよね。

>チャン自身集中しやすそうなプロじゃないかなあ<
少なくとも”作る”部分は少なくてすむような気がするけど…でもウィルソンの方向性はすごく正しいと思う…。

>目がショボショボ、睡魔でクラクラしてきたので、残りは後日に〜。誤字脱字乱文、いつもながらですがお許しを。<
そんなにお疲れのところを本当にわざわざすいません…なんか恐縮…ほんとにレスなんかいつでもいいから今度からは睡魔優先してね!また暇と気力できた時にでも続き楽しみにしてます〜〜!ありがとでした〜!!

 

15. ちゃめご 2013年9月14日 23時55分 [返信する]
こんにちはー。
前回のつづきです〜。


<演技前からもう表情が暗かったから。>
憶えてます。“はあ、ジャンプキマる気がしない…。”と見えたのは私の悪感のせい?! 移動や睡眠、氷のコンディションなどに敏感なのかなと思ったり。EXでは珍しく足がもつれ、疲れか練習不足なのかなとも。
佐野さんによると、練習ではチャンの出来が一番だったそうですが、練習の出来もあてになるのかならないのか。

<気持ちと正反対の行動ができる人なのかな>
キャプテンだったのもあって頑張ってましたよね。チャンの時にも仲間が盛り立ててくれて、見ていて有難かったあ。
カメラがあるとウジウジもできず、拘束時間も長いのでちょっと気の毒でもある国別のキスクラ。演技の出来やシーズンの疲労度で楽しめるか苦痛に思うか、選手も分かれそうです。これが例えばカナダ開催なら、日本選手にもう休ませてあげてよう、と思うかも。

ワグナー・ゴールド選手はチームのためにと、心意気を感じる演技でしたね。他競技でもアメリカは最後まで諦めないイメージがあるなあ。

<”憔悴”じゃなくて単なる”痩身”なら安心だね。>
昨季は顔も少しふっくらしてたので絞ったのかなと。ジャンプに好影響を期待したい!

<チャンはものすごく脆いところがあると思う>
それは言わない約束!を今しましょう(笑)
本人も分かっているのではないかと。でも選手は皆、そうは見えなくてもそんな自分と闘っていると思う。ぐあ〜、恐ろしいよう、オリンピック!CANAL様がいつから、どこにそれを感じるかはわかりませんが、あれだけ不当に叩かれるとメンタルはもちろんジャンプ前にも影響すると思う。よく堪えてるんじゃないかなあ。チャンは鷹揚・ナイーブ両面あるようにみえる。年齢より大人だったり幼かったり。

<演技後の消耗ーモチベの低下>
年々状況が厳しくなっているので、ないとは言えないかもですね。理由をあれこれ考えてしまいますが、先は長いのでここから徐々に上がっていけば。

<昨季のアボットFPみたいな>
『彼を返して』かな? 一昨年の『エクソジェネシス』? 後者なら私も最初に思い浮かびましたが、二番煎じは避けようと。おズボン、ジャージ仕様ではないものをどうか。ラインがキレイに見えれば。多くは望まないんだぁ。。。でも私は許容範囲かなり広いです(笑)。
『ラボエーム』→チロル帽ー角笛ー山。
『将軍』→マタギー鉄砲ー山。
そんなイメージだった(笑)。

選手の衣装もまたフィギュアの楽しみの一つですけど、贔屓選手となるとまたこれも一喜一憂。レイノルズさんは心配なさそですね!




 

16. CANAL 2013年9月15日 19時2分 [返信する]
チャメ様、こんばんは〜!日中バタバタしまくりで今やっとPCにありつきましたぁ〜!いつもありがとお!です〜!でもどうか無理なさらず〜!!

>移動や睡眠、氷のコンディションなどに敏感なのかなと思ったり。EXでは珍しく足がもつれ<
そだね…。
確かにそういう要因でこれまで調子崩す事もあったし、そうなのかなとも思うけど、国別の時は私的にはそれともちょっと違うような気がした…あくまで個人的な印象なんだけど。

>練習ではチャンの出来が一番だったそう<
へぇ、そなんだ…これはちょっと意外…。六分間練習ちょっとだけ映ってたけど私はなんか練習の時からもう集中できてないように見えた…身体重そうだったし。

>チャンの時にも仲間が盛り立ててくれて、見ていて有難かったあ。<
うんうん、ああいうのはホント力になるよね!

>カメラがあるとウジウジもできず、拘束時間も長いのでちょっと気の毒でもある国別のキスクラ。<
そなんだよ、カメラあると普通はそれなりにごまかしきっちゃうよね。でもあの時のチャンはもう全然ごまかしが利いてないような感じに見えた…私的には。
本人もカメラ回ってるんだからしゃんとしなきゃ!!って意識はものすごく感じたんだけど、それにもかかわらず全然隠せてなくて逆に痛々しかったっていうか…もしかしてチャンはレイに人知れず恋してた…とか、でもチャンには悪いけどレイは渡せないわ!…ってそこまで煮詰めてた私って病膏肓す…ぎ…?(笑)

>これが例えばカナダ開催なら、日本選手にもう休ませてあげてよう、と思うかも。<
国別は確かに微妙な日程だよね…みんな疲労に鞭打って、みたいなところあるし…でもじゃあいつだったら可?となるとちょっとどこに入れたもんだか迷う…。

>ワグナー・ゴールド選手はチームのためにと、心意気を感じる演技でしたね。<
あ、そだったんだ…女子…はまだ……………見て…な…い…(小声)。

>他競技でもアメリカは最後まで諦めないイメージがあるなあ。<
うん、一番勝負強い印象あるね。

>ジャンプに好影響を期待したい!<
そですね〜!フィギュアは肥えすぎても細りすぎてもいけないむじかしい競技…。

>それは言わない約束!を今しましょう(笑)<
了解。お口チャック!

>本人も分かっているのではないかと。<
と思う、生意気と言われるより、脆いとか言われるほうが嫌だと思う。

>ぐあ〜、恐ろしいよう、オリンピック!<
もう恐すぎてしにそう…ひ〜ん…半分本気でアセンションしたい…。

>あれだけ不当に叩かれるとメンタルはもちろんジャンプ前にも影響すると思う。よく堪えてるんじゃないかなあ。<
うんうん、チャメ様らしいコメントですね…私的にはどっちかと言うとチャンは叩かれるほうよりも勝って当たり前っていうプレッシャーのほうがキツいようにも見える…。

>先は長いのでここから徐々に上がっていけば。<
そですね…。

>『彼を返して』かな?<
うーんと茶系の上下(←例によってプロ曲名知らない奴(笑)。)。

>おズボン、ジャージ仕様ではないものをどうか。<
へっ?今季、ジャージ仕様なの…?

>ラインがキレイに見えれば。<
そう!チャンを生かすも殺すもライン次第!

>『ラボエーム』→チロル帽ー角笛ー山。
『将軍』→マタギー鉄砲ー山。
そんなイメージだった(笑)。<
にゃるほどお!(笑)展開させちゃうわけね。

>レイノルズさんは心配なさそですね!<
そお?レイはウィナーワルツとマテュウ以外はなんか「似合う服」「体型を生かす曲」という基準じゃなくて、「そのプロに合う服+自分の着たい服」(笑)という基準で選んでるような気がした…(笑)、特に『クロノトリガー』。
衣装はホント楽しみのひとつだね!チャンに着てもらいたい衣装ありますか?


 

17. ちゃめご 2013年9月23日 23時8分 [返信する]
こんにちは〜。
「満水」、なんて安心感をもたらす二文字。良かった良かった。今年の雨量は極端ですね。こちらでは珍しい雷雨襲来の八月でした。

<ジョコさん残ってるよお〜!>
喜び一転、ナダルさんに負けてましたあ。勝ち切れませんねぇ(←まえにも書いた。あう。)研究もされるのでしょうが、突破口はどこ?!メンタル?執念の欠如?

<”重い”表現、難しいかも…。>
『マニッシュー』や『エレジー』には軽さを私は感じないのですが、『四季』は全編軽く見えるなあ。省エネ滑走なのかな。

<無理やりランディングのほうが遥かにヒヤヒヤ〜>
前半ジャンプやSPだと特にその後の影響が心配に。“堪えず転んじゃえ!”と思うことも。テカテカ路面で転んだ時、やっぱり本能的にお尻をつかないようにと手首で堪えようとしちゃうんですよね、恥ずかしいから。私は痛めただけでしたが、毎冬誰か手首骨折者が。折ってから転んでしまえば良かったと後悔するんですよね。

<スコア上も転倒なし回転不足より評価されるのにね。>
回転充足→後は着氷、に対して、
回転不足→まず回転充足→それから着氷ですからね。この差は大きいと思う。
チャンも今季は今まで以上に回転不足に注意が必要かも。

<惑わされるなあ〜!>
うわあん、ありがとうございます〜(;_;)

<ファンも解脱してるし(笑)>
そ、その域に?! (憧れ)

<刺激されると反発してしまうほうなのかな…。>
あまりそう見えないですが、そうなんですか?!

<スケーティングに関してはものすごく自負があるように〜>
自負できる事があるのはよしとしても、“過ぎたるは〜”かも。また“遺産”もうまく運用しないとですね。。。

<方向性ー『四季』で構わないような気がする…。>
スケーティングと音楽が合わないような…。振り付けをシンプル化するならスケーティングでのメリハリがないと印象がうすくなりそう。

<ウォーミングアップ>
いつの試合の練習動画だったか、皆がプロの練習をする中、ひとり念入りにルーティンをこなす姿に見惚れたー。ウォーミングアップするチャンには誰よりも華がある!と思う。

<あのあたりの時間帯が一番なんか身体に悪い…(笑)>
確かに。でも、心臓と目は別物。もう瞬き惜しんで一瞬も見逃すまいと(笑)。

<「ナカーマ!」とハグしようと思ったのにぃ!>
そのナカーマには、ちょっと…か、考えられない(←一応想像はしてみての結論)。

<チャメ様はどう思う?>
私がチャンなら、顔でひきつり笑い、心で…。チャンがどう答えるかよりどう感じるかを知りたい。まさかチャンもそう思ってたりして(笑)。それはそれでガーン(笑)

<それに表現が加わればってところかな…それって欲張り?>
ごく自然(笑)。以前、“腕づかいのバリエがもう少し欲しいよね”と意見が一致しましたよね。柔らかくなってもいるんですが、やっぱりバリエが…。できないのか、やらない、やりたくないのか。。。でも、『四季』には改善してほしい部分もありますが、チャンはチャンでいいのかなと、最近そんな境地に至りつつ…(←解脱間近?!)。一般ウケはしないかもしれませんが、こんな選手がひとりいてもと。そんなところも好ましく思ってしまう私はなかなかに重症?(苦笑)。

<癖>
振り付けがない素の時の首や肩。イロケを出そうとすると…。

<私的に一番興味ある試みかも。>
誰もが曲や振り付け師、使えるものは何でもとあれこれ戦略を練るであろうこのオリンピックシーズンに。ハラハラ度70%、ワクワク度30%(9/23現在)

<表現がんばろうと思えば思うほどブレてしまう〜>
同意〜。反感かいそうですが、浅田選手にも感じる…。

<新しい試みと見るか、表現の貧困と見るかだよね…。>
初披露の映像をみる限りでは、私もですが後者とみる人多数ではないかと。既視感あり過ぎで“ウィルソンさんの振り付けはいったいどこ?”とも…。腕の動きがパターン化していて、コーチやウィルソンさん的にはOKなのかと問いたい…。見慣れてマヒなんてことはプロですからあり得ないですよね。む〜、気にならないのかなあ、プロならなおさら。もう少し印象的な振り付けもほしい。プログラムとしてインパクトが足りないと思うのだけど、どうかなあ。

このオリンピックが最後になるのかな?だとしたら、チャンにとって一番好きなプログラムになるといいな。



私が感じていたコリオシークエンスの一部の既視感、マイル走の金丸選手のウォーミングアップのリズムと動きに似てるんだっ!と判明(・ω・)ノ
あくまで個人の感想です。。。






 

18. CANAL 2013年9月24日 19時5分 [返信する]
チャメ様 こんばんは〜!いつもありがと!です〜!!

>「満水」、なんて安心感をもたらす二文字。良かった良かった。<
本当におかげさまで安心の「満水」に至りました…タプタプ。雨乞いありがとでした〜!今度北海道様が水不足になったら担いで持って行きます〜!

>珍しい雷雨襲来の八月<
八月からなんか至るところで荒れた天気でしたが、北海道でもそうでしたか…いやはや。

>勝ち切れませんねぇ(←まえにも書いた。あう。)<
やっぱりファンの身としてはそうなりますか…私はフェデラー等が早々消えたなかでコンスタントに勝ち残ってるなぁ…ってわりとプラスに評価してました…。

>『マニッシュー』や『エレジー』には軽さを私は感じないのですが、『四季』は全編軽く見えるなあ。省エネ滑走なのかな。<
確かに『エレジー』では比較的軽さの見えない演技になってましたね…。
『四季』、省エネ滑走なの…?演技後、かなりヘバってたって言ってたからわりと燃焼滑走なのかと思ってた…。

>前半ジャンプやSPだと特にその後の影響が心配に。<
うん。
>“堪えず転んじゃえ!”と思うことも。<
ある。
>やっぱり本能的にお尻をつかないようにと手首で堪えようとしちゃうんですよね、恥ずかしいから。<
うんうん。氷の上でも同じ事が言えるよね。ビギナーさんほど、どうしても転ばないようにあちこち突っ張って却ってケガが大きくなる、っていう…転び方って本当大事だと思う。
>折ってから転んでしまえば良かったと後悔するんですよね。<
ううう、痛そう…雪国のスペシャリストでも毎年犠牲者出てますか…本当に雪や氷って凍るとアイスバーン状態になっちゃうよね…。

>チャンも今季は今まで以上に回転不足に注意が必要かも。<
チャンは明らかな失敗ジャンプ以外はわりと回転足りてるようなイメージあるけどどうなのかな…。

>うわあん、ありがとうございます〜(;_;) <
応援が力になると信じて応援するしかないよね、もう。

>そ、その域に?! (憧れ)<
うん、なんか、いなし技繰り出してる(笑)。アンチ、いなされまくり(笑)。
スケカテもバンクーバーの頃は目も当てられなかったけど、随分マシになったよね。
いくら大勢が言ってても言ってる事が間違ってたら例え一人でも声上げないとね。

>あまりそう見えないですが、そうなんですか?!<
いや、単なる私の推測だけど、男子スレ読んでると、時々ラディカルな発言してるような事書いてあって、今年の国別の時も国別のあり方についてISUにねじ込んだ(後で謝罪したそうだけど。)りしてたみたいだから、わりとバチンと反発するほうなのかなって思っただけだけど。もちろんそれが良い悪いって話じゃなくて、そういう性格ってだけの話ね。
でも大事なのは言い方じゃなくて発言の内容だから、言うべきと思ったら摩擦を恐れずに言うというのは大事だよね。

>自負できる事があるのはよしとしても、“過ぎたるは〜”かも。<
自負って諸刃だよね。
>“遺産”<
コルソンさんに教わったスケーティングの事?

>スケーティングと音楽が合わないような…。振り付けをシンプル化するならスケーティングでのメリハリがないと印象がうすくなりそう。<
ん〜…。スケーティングもサラサラなの?前書かれてた「足腰にキツイプロ」というのはどういう部分?

>ひとり念入りにルーティンをこなす姿に見惚れたー。<
おお〜そなんだ〜!チャンは本当に基礎基本を大切にしてるよね…前にヤフーの掲示板でチャンについてチャメ様が「努力の人。」、私は「才能と環境の人。」って話してた事ありましたが、コルソンコーチとのエピソードなんか聞くと確かに努力の人だよねぇ…うん。

>ウォーミングアップするチャンには誰よりも華がある!と思う。<
というわけで、今季こそはウォームアップを念入り放送頼みますぞ!スカパー様!!
確かにウォームアップって妙に見ごたえある…見たい…練習が見たい…。
カナダは原則各試合、練習も見放題らしいから機会があったら一度現地観戦されたらどうでしょう…?…もうしてたりして(笑)。私へのおみやげはレイ本体でいいわ。

>心臓と目は別物。<
その秘術をそれがしにも伝授くだされぇ〜!!!(←全然分離分割できてない奴。)

>そのナカーマには、ちょっと…か、考えられない(←一応想像はしてみての結論)。<
前にチャンが映るとテレビの前でこんにゃくやってるって言ってたから思い切り期待したのに…でもその気になったらいつでも声かけてね、待ってるわ。

>私がチャンなら、顔でひきつり笑い、心で…。チャンがどう答えるかよりどう感じるかを知りたい。まさかチャンもそう思ってたりして(笑)。それはそれでガーン(笑)<
確かにひきつり笑いしそうだ…ひきつっても一応笑う(笑)、この「チャンもそう思ってたり」というのは「自分はやはりスケーティング」って事?なんでガーン…??むむ?

>できないのか、やらない、やりたくないのか。。。<
…ま、摩擦を恐れずに言えば、できない、んだと思う…ゴ、ゴメン…。あのあたりは相当先天的なもんの領域の気がする…できる人は教えなくてもできるし、できない人は教えてもできない、っていうか…。まぁ後天で獲得する場合もあるけど。

>チャンはチャンでいいのかなと、最近そんな境地に至りつつ…(←解脱間近?!)。<
うん、癖のないプロのほうがもしかしたら持ち味だせるかもと私も思う。

>こんな選手がひとりいてもと。<
誰ばれできないしね。そこまでスケーティングで魅せるってのは。

>そんなところも好ましく思ってしまう私はなかなかに重症?(苦笑)。<
うん、私の目測で上から二番目くらい、多分(笑)。
ファンってもう覚悟決めて後ろからついてくしかないようなところ、あるよね…なんかヘンに忍耐力と受容性が養われるというか…あ〜、やだやだ(笑)。

>振り付けがない素の時の首や肩。<
あ、なるほど、確かにチャンは振り付けの合間に”素”が覗くこと、あるあるね。

>誰もが曲や振り付け師、使えるものは何でもとあれこれ戦略を練るであろうこのオリンピックシーズンに。ハラハラ度70%、ワクワク度30%(9/23現在)<
ファンとしては気を揉むよね…うん。私はウィルソンなので期待度72%、空振るかも度28%。といったところかな。うまくいけばバレエのコンテンポラみたいにならないかと期待してる。またパーセンテージ変化したら教えてね!

>同意〜。反感かいそうですが、浅田選手にも感じる…。<
全面同意〜。浅田も全く同じ。反感買おうが買うまいが事実なんだから仕方ない。
浅田ブラボーにいくら浅田が素晴らしく見えようとそれを他人の強要するのは、裸の王様の取り巻き連中同様、明らかな間違い。

>既視感あり過ぎで“ウィルソンさんの振り付けはいったいどこ?”とも…。<
えっ、そうなの!?…既視感あり過ぎというのはちょっと意外だな…「既視感ない斬新」に行くと思ってたから…むむ。

>このオリンピックが最後になるのかな?だとしたら、チャンにとって一番好きなプログラムになるといいな。<
そですね。思い出に残るようなプロになるといいよね。
でもこないだにちゃんの男子スレでやっぱり引退せずに続けようかみたいな事言ってるって読んだ、にちゃん情報なのでどこまで信憑性ある話なのか分からないんだけど。

>私が感じていたコリオシークエンスの一部の既視感、マイル走の金丸選手のウォーミングアップのリズムと動きに似てるんだっ!と判明(・ω・)ノ <
金丸選手…って誰…?(←陸上はボルトしか知らない奴。)
その選手、踊りながら走る…の…??

>あくまで個人の感想です。。。<
う、うん…(あまりの意外さに思わず気圧され(笑)。)。


 


◆コメントを書く

お名前:

URL:

メールアドレス:(このアドレスが直接知られることはありません)

コメント:



Copyright (c) 2008 KURUTEN All right reserved