このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
くる天
プロフィール
TALES OF  NIGHTINGALE-ブロくる
CANAL さん
TALES OF  NIGHTINGALE
地域:指定なし
性別:女性
ジャンル:ニュース マスコミ
ブログの説明:
〜〜真実が浮かび上がるのは、夜。見つめるのは、ナイチンゲールの瞳。〜〜
「TALES OF NIGHTINGALE」にお立ち寄りくださいましてありがとうございます。当ブログでは、真実を見つめ続けるナイチンゲールの視点を借りて時事政治経済、フィギュアスケートなど関心のありますことについて硬軟問わずネットの森の片隅で語っております。
カテゴリ
全て (2055)
最初にお読みください。 (4)
”民主主義はタダでは手に入らない!”政治・経済・デタラメディア (741)
アクセス数
総アクセス数: 622202
今日のアクセス: 90
昨日のアクセス: 171
最近の記事
09/21 20:37 毒チン、危険!
09/18 15:29 【受信料のためなら児童性虐待OK!】グルHK一斉提訴で永久追放が社会健全化の第一歩【日本人でなし協会】
09/17 20:01 【受信料のためなら児童性虐待OK!】グルHK一斉提訴で永久追放が社会健全化の第一歩【日本人でなし協会】
09/16 18:25 天使にナイフ 〜cross point C-C-B〜
09/10 18:23 不要不急政局乱発こそ無能失格為政者の証【血税ドブ捨て解散・単なる党内人事内閣改造】
09/09 18:40 遅すぎて、 〜cross point C-C-B〜
09/03 18:24 汚物垂れ流しこそ最悪最凶の迷惑嫌がらせテロ行為【海洋テロ国家ジャップ】
09/02 18:35 H線上のセレナーデ  〜cross point C-C-B〜
08/27 20:42 「飲んで証明しないうちは毒水太鼓判」
08/26 19:28 「非陰謀論的赤い薬」としてのたま 〜cross point C-C-B 脱線編〜
カレンダー
<<2022年12月>>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
【真正】今夜一挙発表!『今年の漢字』&『今年の流行語大賞』【年末恒例】
[”民主主義はタダでは手に入らない!”政治・経済・デタラメディア]
2022年12月30日 20時55分の記事

まだブリザード埋まったままだけど、とりあえず年末恒例、『今年の漢字』&『今年の流行語大賞』、行ってみよう。

まづ、今年の漢字、

今年の漢字はっ!

「邪」

言わずと知れた、反日邪教壺民党を筆頭とするこの国の中枢に巣食うカルトムラの事。

アヘ誅殺によりそのズブズブ暗黒の闇が暴露された年となった。

続いて、今年の流行語大賞、

今年の流行語大賞はっ!!!


【PR】電話相談システム開発ならイーステム


ブラブォォォーーーーッ!!

勿論これは、バラ色の現況を称賛するという、文字通りの意味合いではもとよりない、むしろその対極。

どれ程ジャップ土人が置かれている現状が悲惨極まりないオワコンであろうが、それを理解出来る知性を持たず、自動的に思考停止、代わりに薄気味悪い精神論振りかざし、とりあえずドンマイ肩叩き合って、前向きな根性さえあれば未来は明るいと考えられる、万歳ジャップ土人の異常な精神構造を象徴する言葉である。

まさに、サル以下の土人でなければ口に出来ない、という意味において、これほどジャップ土人を象徴するに相応しい言葉はない。

昔、「バンザイクリフ」、今、「ブラブォォォォォ!!」。

崖から飛び降りるのに、よりにもよってバンザイ連呼するという、ジャップの異常なメンタリティは先の大戦からいっかな変わらず連綿受け継がれている事を示す、そういう意味でも非常に象徴的な一語である。その点では、今年に限定せず、常時流行語扱いでOK。

アホの長友他ジャップ土人には是非、事ある毎に絶叫してもらいたいところだ、なお、次の恥さらし絶叫ステージは、受信料湯水・電気浪費ブラック&ピンク放送局グルHK(@御用)・紅白の予定。


そこここで発表されている今年の10大ニュースのトップは軒並み、

「アヘ誅殺」。

にも関わらず、巷の今年の漢字が「戦」で流行語大賞が「村神様」という、両者のとんでもない乖離っぷりを見れば、如何にゴキマス・政府らカルトムラが、最も国民が目を向けるべき暗黒の真相からの目先逸らしに躍起であるか、知れるというものである。



このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]
[チップをあげる]

このブログの評価
★★★★★

[このブログの評価を見る]
[この記事を評価する]

◆この記事へのコメント
コメントはありません。

◆コメントを書く

お名前:

URL:

メールアドレス:(このアドレスが直接知られることはありません)

コメント:



Copyright (c) 2008 KURUTEN All right reserved