2009年3月11日 15時34分 |
個別指導の予備校「北斗塾道場」 2009年度生募集のお知らせ |
本日からネットで「北斗塾道場」の2009年度生の募集を行います。北斗塾道場は大学受験の予備校で、全国でも数少ない個別指導の予備校です。 ◎詳細はコチラ↓↓ http://www.hokutojuku.inc-japan.com/dojyo.html お電話予約の方が早いです!0120−01−3692 宮崎県の予備校でも難関大学や国公立大学の医学部にきちんと合格することは可能ですし、むしろ個別指導の予備校ですのでマンモス集団授業を行っている大手予備校よりも成績アップは見込めます。また、東京にある個別指導の予備校の約半分の授業料というのもうれしいところではないでしょうか?現在、大学受験の予備校をお探しの方はこちらをクリックして、まずはチェックしてみて下さい。 ◎詳細はコチラ↓↓ http://www.hokutojuku.inc-japan.com/dojyo.html お電話予約の方が早いです!0120−01−3692 個別指導の予備校ですので、募集人数は最大32名で打ち切りとなります。(残り27名)説明会の日程は下記のとおりです。 3月14日(土) 北斗塾 本部にて 10:00〜12:00 15:00〜17:00 3月15日(日) 小林・小林市文化会館にて (塾・中高一貫コースについて) 10:00〜12:00 13:00〜15:00 3月20日(金・祝) JAアズムホール別館201号室にて (塾・中高一貫コースについて) 10:00〜12:00 13:00〜15:00 3月22日(日) 高鍋・ホテル四季亭にて 13:00〜15:00 3月28日(土) 北斗塾 本部にて 10:00〜12:00 14:00〜16:00 3月29日(日) 北斗塾 本部にて 10:00〜12:00 14:00〜16:00 ◎説明会参加のお申込みはこちらから↓↓ http://www.hokutojuku.inc-japan.com/dojyo.html お電話予約の方が早いです!0120−01−3692 |
[カテゴリ:北斗塾からのお知らせ] |
2009年3月10日 14時50分 |
「基礎学力の充実」 |
塾で生徒を指導しているときにつくづく大事だと思うことは基礎学力の大切さである。指導上、第一段階の目標はズバリ言って基礎学力の充実を目指すことに尽きる。その昔、私自身はこの基礎学力という言葉を聞くとすぐに受けていた印象は「簡単な基礎問題を解ける学力が基礎学力なのだろうから、低学力という意味かな?」というものだった。これはとんでもない勘違いであった。基礎学力とは実際は万能の元であり、一生使える宝物だ。 野球を見てみると「エース」と呼ばれるピッチャーは総じて下半身が立派に鍛え上げられている。ボールを投げるのは腕の振りがよければいいというわけではなく、すべては体のバランスのよさによるらしい。となれば中心は腰でありそこに意識を持っていくためには下半身を鍛えなければならない。 相撲を見てみると「横綱」は総じて下半身が立派に鍛え上げられている。体が大きくて腕力が強ければ相手力士を投げ飛ばせるというわけではなく、すべては体のバランスのよさによるらしい。となれば中心は腰でありそこに意識を持っていくためには下半身を鍛えなければならない。 では、学力向上に必要な考え方は何か? 「下半身」に当たる部分とは「基礎学力」なのである。応用問題や発展問題などの難解な問題を解くのに必要なものは小手先のテクニックなどではない。 基礎学力の充実こそあらゆる問題を解くための万能薬なのである。 |
[カテゴリ:塾長の考え] |
2009年3月9日 14時24分 |
「本物の人間指導」 |
私は十九歳の時に初めて某学習塾の教壇に立った。アルバイト講師として立ったのだが、教壇という場所は一種のステージのようなものだと感じた。当時の教室には十六名の塾生がいたのだが、全員の眼差しが私の方に向けられているのである。私の場合は人前で話をする機会が小学生の頃から多かったために最初こそ緊張はしたもののすぐにその状況に慣れることができた。むしろ日に日に非常に心地よく感じられるようになり、授業も楽しく進めることができた。しかし、今になって考えてみると随分と自分は無責任な先生だったのではないか、と思う。 なぜそのように今になって考えるようになったかというと、「本物の先生には指導者的要素が必要だ」と今現在は考えているからだ。もちろん生徒への学習指導はそれなりにできていたと思う。だが指導者には人間学が必要なのだ。技術の伝達だけでは本物の人間指導はできない。テクニックだけ教える先生から指導された生徒はただ点数さえ取れればいいと考えがちな人間になりやすい。ただし、塾の先生がどこまで生徒を指導するのかという現実的な問題はあるが。 例えばビジネスの世界で言えば自己愛から脱却し会社優先主義に徹することができる者が指導者つまり管理者になっているはずだ。 現在の私は生徒指導において「自立心を育む」ことを重視しているが、将来の社会のリーダーを育成できる指導が塾の指導で出来れば本当に最高だと思う。 |
[カテゴリ:塾長の考え] |
2009年3月6日 18時5分 |
「航空大予備校」 |
かつて私が中学三年生だった頃。卒業までに一冊も本を学校の図書室から借りて読んでいない者は卒業をさせないぞと脅迫されたためしぶしぶと本を借りに図書室へ行った。そこで見つけた本が「パイロットになるには」という本だった。これで私はパイロットになる決心をすることになった。本を読んで影響されたのである。当時はパイロットになるためには航空大学校に入学することがほぼ唯一の方法であった。航空大学校がどこにあるかを調べてみると何とそれは宮崎の赤江にあるではないか!正直言ってそういった学校は東京にあるのだろうと思っていた私は本当に驚いた。じつは宮崎はパイロットになるには絶好の場所だったのだ。 今現在、私は学習塾の塾長をやっているという事実からパイロットへの夢は叶わぬものだったと誰でもわかるわけだが、今年の航空大学校の入学者に宮崎出身の学生が一人もいないという事実は私個人としてはとても残念に思っている。やはり宮崎という絶好の条件を生かしてパイロットになる宮崎県人がたくさん出てほしい。そうなるようにサポートできる環境として「航空大予備校」を今月末に開設するに至った。 かつて夢見た私の空への夢は生徒たちに託することになった。指導者の修行を十五年続けている内にいつの間にか自分が成功するよりも教え子が成功することが嬉しくてたまらないという性格になった私の空への夢は生徒が叶えてくれるだろう。 |
[カテゴリ:塾長の考え] |
2009年3月5日 15時34分 |
「失敗の効用」 |
塾で指導していて常に意識していることの一つに「失敗を生かす」ということがある。人間は誰でも失敗をするという経験をするが、それを自信喪失の原因にしてしまう人がいる一方で失敗をデータや経験として残して次回の結果に結び付けていける人がいる。この差はとてつもなく大きい。 小学生時代の私は逆境に弱い人間だった。所属していたソフトボールのチームではキャプテンであったにもかかわらず気弱でリーダーシップも大して発揮できずに試合ではよく三振をしていたものだった。四番バッターでありピッチャーでもあった私は練習ではよくホームラン級の当たりを連発するので四番バッターを任せられていたのだが、これが試合になると緊張してさっぱり打てなくなるのだ。それが今やあらゆる場面で特別に緊張することもなく平気で力を発揮できるようになった。これはなぜなのか? 私の塾の生徒でも「本番になると実力が発揮できなくて失敗するのではないだろうか?」と必要以上に不安になる者がいる。このような生徒が出てくるたびに私はかつての自分の話をするのだ。 それで、肝心の私がどのように失敗を恐れなくなったのかということだが、私は失敗に対して「これは天からの試練であり、教えだ」と心底から思えるようになってから失敗を恐れなくなった。野球のイチローや将棋の羽生名人も失敗や敗戦から学び日々レベルアップしてトップにいる。これが失敗の効用なのだ。 |
[カテゴリ:塾長の考え] |
前の5件 次の5件