くる天 |
|
|
プロフィール |
style158 さん |
くすり |
地域:奈良県 |
性別:男性 |
ジャンル:美容・健康 流行 |
ブログの説明: くすり |
|
アクセス数 |
総アクセス数: |
4476 |
今日のアクセス: |
0 |
昨日のアクセス: |
2 |
|
RSS |
|
|
|
肝臓病 |
|
肝臓病はなぜ怖いか?
肝臓は多機能臓器で重要な機能を多く担当するため、
肝臓病の症状は多彩で重篤な影響を及ぼしやすい。
肝臓の働きで大きなものは
「栄養(エネルギー)の貯蔵」 「出血をとめる」 「解毒(体の中で作られた有害なものを 無害なものに変える)」があり、
これらの働きは、肝心かなめと言われるように
生きていくうえで重要です。
この病気になるとこれらの働きがしなくなります。
肝臓は再生能力を持っています。
一部切除して小さくなっても、
2〜3ヶ月でその人の体に必要な大きさに戻ります。
この病気になりますと、もう元に戻ることはできません。
この病気にかかると、いろいろな障害を引き起こします。
肝臓で作られる胆汁が腸に流れず 血液中に入り、黄疸や痒みを起こします。
また、肝臓に流れ込む血液が肝臓の中を通りにくくなり、 近くの細い血管を通って
心臓へ戻ろうとするため、 食道静脈瘤や脾臓肥大、腹水が貯まったりします。
栄養状態が悪くなり、血が止まりにくくなる。
腸で作られたアンモニアが肝臓で分解されず、 肝臓を通らない血管を通って
脳のほうへいきますと意識がもうろうとしたり、 訳の分からないことを口走って、
時には意識を失ったりします。
症状は食欲不振、 吐き気や皮膚などが黄色くなり、
黄疸は体にとって危険信号です。
また、尿の出が悪く、 下肢のむくみや腹水が貯まり、
手のひらや親指や小指の
膨らんだ部分が点状の赤い部分が散在します。
症状が出たら早めに医師に受診してください。
食生活には十分気をつけながらこの病気を 良く理解して、ライフスタイルを考えましょう。
いつも健康な状態で楽しい生活をエンジョイしたいですね。
|
|
[コメント (0)] [トラックバック (0)] |
自律訓練法 |
|
ストレスは現代社会では避けられないが、その緩和に役立つのが自律訓練法。心身医学の現場で行われているストレス対処法で、広く有効性が認められている。家庭で応用できる自律訓練法について、日本大学板橋病院(東京都)心療内科の三輪雅子さん(心理士)に聞いた。 ● 筋肉ほぐし血流改善
緊張を強いられた状態が続くと、だれでも、心身両面でリラックスできなくなり、体調を崩しやすくなる。こうしたストレスの掛かった状態を緩和するには、まず身体的にリラックスすることが求められるが、自律訓練法は、身体を整えることによって心を整える訓練法だ。 「自律訓練法によって、全身の筋肉の緊張をほぐし、血流を良くすると、内臓の働きも良くなります。さらに、体をリラックスした状態にすると、心もリラックスでき、心身のバランスが図れるのです。自律訓練法は、正式には専門の医師や心理士に就いて行うべきですが、単にストレス対処法として家庭で行う場合は次のようにするといいでしょう」と三輪さん。 第1に、自分がリラックスできる環境を整える。その際、寝ていても座っていてもいいが、時計、眼鏡、ベルトなど体を締め付けるものは外す。次に、軽く目を閉じて、頭の中で「気分が落ち着いている」という言葉を3回繰り返す。 「そのときに、意識的ではなく、自然にリラックスした状態を感じられるといいのです。最初は難しいでしょうが、入浴中や芝生に寝転がっているシーンなどをイメージすると効果的です」 ● 解消動作が必要
自律訓練法は、1日3回ほど行うのが原則だが、心身ともに緊張がすっかり緩んだ状態になるので、終了後はそれを解消して、適度の緊張に戻すための動作が必要になる。 「具体的には、両手を握って開く、両腕を胸に引き付けては伸ばす、伸びをして深呼吸する、といった動作をそれぞれ3回行ってください」 こうした過程を経て、自然に気分が落ち着くようになれば、さらに「両腕両脚が重たい」「両腕両脚が温かい」をやはり頭の中で3回繰り返す訓練を加える。 「最初から両腕両脚が重い、あるいは温かいなどと思わないで、右腕が重いといったように、1つずつ自然に感じていくのがポイントです。そしてすべての過程が終了後に、解消するための動作を行います。また、訓練中に気分が悪くなったときなどにも、解消動作が必須です」 これらの訓練は、体得して効果が出るまでには時間がかかる。焦ったり、過度に入れ込んだりすると逆効果になるので、根気よく続けるとよい。
|
|
[コメント (0)] [トラックバック (0)] |
摩擦黒皮症 |
|
1980年代の始めごろ、ナイロンタオルを使うことで皮膚が変色する、と話題になったことがある。これは、摩擦黒皮症といって、皮膚がまるで入れ墨のような色になるもので、ここ数年、また患者が増えてきているという。
● 角層がはぎ取られる
黒皮症とは、皮膚に黒褐色の色素沈着が起きる病気。色素沈着には女性ホルモンの影響が強いため、しみと同じく、摩擦黒皮症も女性、特に30歳代に多いが、黒皮症はしみよりはるかに厄介だ。 皮膚は、あかなどになって絶えず生まれ変わる表皮と、その内側の強い結合組織である真皮の2層でできている。しみはメラニン色素が表皮の一部に過剰にたまった状態だが、黒皮症はメラニン色素が真皮まで入り込んでしまう。 表皮と真皮の境にある表皮基底層に炎症が起きて細胞が変性すると、メラニン色素が真皮に入る。これを苔癬(たいせん)型組織反応と言う。過去にはアレルギーでしか起きないと考えられていたが、強い摩擦を繰り返すとこの反応が起きるのが摩擦黒皮症。 摩擦黒皮症の原因は、ナイロンタオルにだけあるわけではない。(1)ナイロンタオルやボディーブラシ(2)せっけんやボディーシャンプー(3)強くこする洗い方−の3つの要素が重なって起こる。 摩擦を受けた皮膚は、皮膚の表面にある角層がはぎ取られ、せっけんの作用によって、皮膚に膜を作って保護する皮脂が抜け出て、老化した皮膚と同じ状態になってしまう。 ● 痛くもかゆくもない
摩擦黒皮症になるのは、強い力がかかりやすい鎖骨や肩甲骨の上が多い。本人には見えにくく、痛みもかゆみもないので、長い間気付かない人もいる。 治療は、まず強くあらうのをやめる。たとえナイロンタオルをスポンジに変えても、同じように強く洗うと治らない。 入浴方法も見直したい。いきなり湯船に入らず、体にお湯を掛けてから、手にせっけんを付けて軽く洗い、それから湯船に入る。こうすると、皮膚が柔らかくなって、新しい皮脂が出てきて皮膚を守ってくれる。 真皮は表皮と違って、生まれ変わったりはしないので、メラニン色素が分解され、排せつされるまで黒褐色の色は消えない。色は1年ほどで薄くなるが、完全に治るまでには3年はかかる。 保湿剤で皮膚を保護する必要もある。アルブチンやコウジ酸を含んだ美白化粧品は、高価だが、退色を早くするようだ。 摩擦黒皮症の人は、強くこすらないとふろに入った気がしないという。そういう人は、強くこすって皮膚を傷め、老化を早めているのである。 |
|
[コメント (0)] [トラックバック (0)] |
|
|