このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
くる天
プロフィール
フォーウッド さん
住宅プラン集 都会・都市中の狭小敷地や狭小住宅プラン・準防火地域・木造三階建・延床面積30坪以下のプラン多数
地域:京都府
性別:男性
ジャンル:暮らし 住まい
ブログの説明:
家を建てるときに悩む間取り(プラン)・外観(デザイン)、実際に設計したプラン・デザイン図の参考資料です。
敷地狭小の都市部住宅プラン2F型・3F型を多く掲載。まずはカテゴリの住宅プラン集(サンプル)をご覧ください。

創立:平成10年(1998年)実践設計数:900棟以上(H10年〜H23年) 一級建築士事務所 ?フォーウッド建築事務所
カテゴリ
全て (39)
戸建住宅の簡単なプランニング方法 (11)
住宅プラン集(サンプル) (1)
A木造2階建(25〜30坪)プラン (7)
B木造3階建(25〜30坪)プラン (2)
C木造2階建(30〜35坪)プラン (4)
D木造3階建(30坪以上)プラン (1)
E古民家調・他 (2)
F木造2階建(25坪以下)プラン) (0)
G木造3階建(25坪以下)プラン (2)
H木造2階建(35坪以上)プラン (3)
アクセス数
総アクセス数: 71068
今日のアクセス: 14
昨日のアクセス: 36
RSS
フリースペース
*注:当ブログよりの設計に関するお問い合わせ、ご注文はお請けしておりませんので、ご了承ください。
簡単なプラン図の書き方 第2回目
[戸建住宅の簡単なプランニング方法]
2012年1月23日 17時9分の記事





今回は前回の続き、簡単なプラン図の書き方
第2回目:ガレージ〜間取り書き込みまでです。

【PR】電話相談システム開発ならイーステム


1.ガレージの大きさを設定します。
必要な車の大きさ、台数により、現実に欲しい間口と奥行きを決めます。実際に今車を置いてある場所で、乗降の寸法を含め、必要寸法を決めます。(頭から入れるか、バックで入れるか、乗降の向きも考慮して決めます。)

ガレージの位置が決まれば、残りの空間が実際の建築スペースになります。
*プランを入れてからでは十分なガレージスペースが取れないことがありますので、先にガレージを考慮するようにしてください。

2.希望間取りの書き込み
グリットに合わせて、フリーハンド(えんぴつ)で希望間取りを書いて見ます。

910グリッドの場合


タタミ


バス・トイレ・廊下・階段など


3.階段の位置決めと間取りの書き込み
1Fの間取りをざっくり書き込んで、階段の位置をきめます。
1Fの階段位置が決まれば、グリット紙の右側へ平行に2Fの階段を記入し、1F外郭ライン・内ライン等をうすく書き込みます。

*注意点、階段位置のずれがないように書き込んでください。
*重なりを確認しながら、2Fの間取りを書き込んでいきます。

4.屋根の書き込み1F・2Fの間取り図の右側へ屋根を書き込んでいきます。
ここでは書き方をご紹介しませんが、将来太陽光発電を考えるのであれば、できるだけ南向きの屋根にするデザイン(屋根形状)を考えます。

5.面積計算
1Fと2Fの面積を計算します。

6.法的チェック
皆さんが書いた間取り図が実際に建築可能かどうかを役所や専門家等でチェックしてもらってください。
何が問題かを聞いて修正していきましょう。

このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]
[チップをあげる]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]
[この記事を評価する]

◆この記事へのコメント
コメントはありません。

◆コメントを書く

お名前:

URL:

メールアドレス:(このアドレスが直接知られることはありません)

コメント:



◆この記事へのトラックバック
トラックバックはありません。
トラックバックURL
https://kuruten.jp/blog/tb/fourwood/192541
最近の記事
03/06 17:08 簡単なプランニング方法“ブレイクタイム?”
03/01 17:59 簡単なプランニング方法“ブレイクタイム?”
02/24 11:10 簡単なプランニング方法“ブレイクタイム?”
02/22 18:23 簡単なプランニング方法“ブレイクタイム?”
02/21 14:06 ちょっと横道の話
02/17 16:33 照明器具のスイッチの位置と照明器具の種類
02/16 16:32 ドア?引戸?どっちがいい?
02/15 18:02 プランニングをする前に!第2回目
02/14 19:25 プランニングをする前に!
02/10 18:49 おまたせいたしました。
最近のコメント
コメントはありません。
最近の足跡
足跡はありません。
カレンダー
<<2012年01月>>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

Copyright (c) 2008 KURUTEN All right reserved