パーキンソン病の鍼灸マッサージ | |
[鍼灸マッサージ] | |
2008年10月16日 15時48分の記事 | |
パーキンソン病は、脳が出す運動の指令がうまく伝わらず、スムーズに動けなくなる病気です。これは、1918年、ジェームズ・パーキンソン医師が初めて報告したため、それにちなんでつけられた名前です。 日本の患者数は人口10万人につき80〜100人くらいで、決して珍しい病気ではありません。発病するのは50〜60歳代が多いのですが、20歳代〜80歳近くまで幅広い年齢で発症します。男女差はありません。 厚生省の「特定疾患」に指定されており、ヤールの重症度分類III(3)度以上になると治療費の補助も受けられます。無用な不安を抱かず、積極的な生活を送りましょう。 (1)症状 手足のふるえ(振戦)、特に安静時の手足のふるえ 筋肉のこわばり(筋固縮) 動きが鈍い(無動) 姿勢を保つことの障害(姿勢反射障害) (2)経過 症状が次第に進行します。 症状が片方の手足から始まり、反対側へと広がります。 L―ドーパという薬がよく効きます。 (3)他の病気の除外 他の病気や薬でパーキンソン病に似た症状が起こる事があるので(パーキンソン症候群 )、頭部のCT・MRI検査や血液検査などを行い、パーキンソン病以外の原因を除外します。 ヤールの重症度分類 I (1)度 症状が片方の手足のみ II (2)度 症状が両方の手足にみられる III (3)度 姿勢反射や歩行の障害(小刻みな歩行、ゆっくりとした動作)が加わる IV (4)度 起立、歩行は可能だが非常に不安定、介助が必要となる V (5)度 車椅子使用か、ほとんど寝たきり
鍼灸治療で、パーキンソン病患者さんのお助けができないかと考えて10年になります。 当院での治療メニュー 1.ゲルマニューム温浴で、末梢血管の循環を促進 2.萎縮して固くなた筋肉を中心に電気治療 3.筋肉のこわばり、硬くなった筋肉、関節をマッサージと関節可動域増強訓練法 4.全身の機能向上を目的に東洋医学で言う脈診、鍼灸全身治療を行っています。 5.カウンセリング 当院では、東邦大学医学部生理学教授,有田秀穂[アリタヒデホ]理論、「呼吸法が心身に与える効能は、脳内セロトニン神経の働きで説明可能である」を元にセロトニンを高める指導をしております。 新潟大学の安保徹理論 「がん・パーキンソン病も自律神経系の問題だ」を元に免疫機能を高める指導を行っております。 お気軽にご相談ください。 Wikipediaより参照 | |
このブログへのチップ 0pts. [チップとは] [このブログのチップを見る] [チップをあげる] |
このブログの評価 評価はまだありません。 [このブログの評価を見る] [この記事を評価する] |
◆この記事へのコメント | |
コメントはありません。 | |
◆この記事へのトラックバック | |
トラックバックはありません。 トラックバックURL https://kuruten.jp/blog/tb/seikotu/50249 |