このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
肉体の衰えは 止まることなく・・・。
[日々の自転車ライフ。]
2008年12月25日 23時54分の記事


元々 それほど筋肉質というわけではなかったのですが、それでも学生時代はそれなりにあったはずの筋肉だったのに・・・。


【PR】電話相談システム開発ならイーステム



今はボロボロです。
筋肉だったはずの部分に 山のように脂肪が溜まっている上に、筋力だって 最悪の状態です。
体重がある分、足の方の筋肉は何とかなっている物の、それでも運動をしている筋肉とは言えず、毎度のことではありますが、ちょっと自転車を漕げば 悲鳴を上げる始末。

これで良いのか わし!!

という訳で 会社の帰りにこんな物を買ってしまいました。



プロテインが切れたので 池袋のビックカメラでプロテインを買った後 ブラブラしていてみつけたものです。

筋肉トレーニング用のゴムのチューブなんですが これを使って筋力アップを図ろうという訳です。

長さは3m。
このチューブを適当な長さに切って、使う訳なんですが 自転車って ヒルクライムの時に意外なほどに上半身を使うんですよね。
筋力がないと自転車自体がフラフラしちゃって パワーが上手く伝わらなくって、ダンシングしてもロスが多くなっちゃうんですよ。

でっ、目論見としては このチューブを使って


上半身を鍛える。


それで、ヒルクライムを頑張れるようにしよう。っていう訳です。

なにせ、重い物じゃないし、鞄の中に入れても邪魔にならない物ですから、短く切った物をコッソリしのばせて ストレス解消の意味も含めて 昼休みにもちょいと使ってみようか なんて思っております。
まともな長さの物は自宅において 自宅用として使うつもりですけどね。

それじゃ、下半身はどうするのかといいますと。
そりゃもちろん


大好きな自転車を乗り回す。


これ一本です。(爆

スクワットなんて したくもないしねぇ〜。(笑

とにもかくにも 最大の問題点は 筋肉がそれなりになるまでに おおよそ2ヶ月間掛かるようなので その間に


飽きちゃうんじゃないか?


ってことなんですが・・・。(苦笑
過去に何度も この『飽きる』って言う奴で、失敗してますからねぇ〜。

『思いついたときに』っていうトレーニングは 筋トレとしてはダメみたいで、できるだけ時間を決めて、なおかつちゃんと使っている筋肉を意識して集中した方が早く筋肉ができるらしく、ちょっとずつでも 筋トレをやっていこうとは 思っております。

でもまともな筋トレなんて出来そうもないですから(強化する筋肉の最大負荷ではなく、その筋肉の持っている能力の最大負荷の80%ぐらいでトレーニングを行う)かなり適当な筋トレになりそうな気配はあるんですが・・・。


このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]
[チップをあげる]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]
[この記事を評価する]

◆この記事へのコメント
コメントはありません。

◆コメントを書く

お名前:

URL:

メールアドレス:(このアドレスが直接知られることはありません)

コメント:




◆この記事へのトラックバック
トラックバックはありません。
トラックバックURL
https://kuruten.jp/blog/tb/syowosutete/59143
くる天
プロフィール
書を捨てて・・・-ブロくる
夢卯民 さん
書を捨てて・・・
地域:埼玉県
性別:男性
ジャンル:スポーツ 自転車
ブログの説明:
おやじのダラダラした日常とメタボ対策で始めたアウトドアー・・・。
どちらかというとインドアー的な内容の方が多くなりがちなブログですが、これからの季節、アウトドアーも取り上げていきたいと思っています。(初めはアウトドア中心のはずだったのにぃ〜〜。爆)
カテゴリ
全て (131)
日々の自転車ライフ。 (44)
ちょっと出かけた山歩き。 (1)
散策とか小旅行みたいなもの。 (15)
出かけたときに出会ったお店。 (1)
自転車はメタボ対策になるのか? (2)
やっぱり欲しいよね。こんな物。 (2)
インドア的生活(ブログ内の検索) (6)
インドア的生活(独身男の雑な手料理) (16)
インドア的生活(映画&DVD) (23)
インドア的生活(音楽&CD) (2)
インドア的生活(読書) (9)
独り言 (6)
アクセス数
総アクセス数: 275399
今日のアクセス: 34
昨日のアクセス: 93
RSS
ブログ内検索

ランキングバナー
携帯用アドレスQRコード
QRコード対応の携帯で、このコードを読み取ってください。


Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved