このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
定期購読(有料)に設定された記事です。
現在、このブログは新規の定期購読を受け付けておりません。
徒然
2018年10月13日 8時34分の記事

おはようございます。

最後の集客の追い込みの時期になってきました💦

なかなか大変。


小田原駅前周辺でも、放置糞の問題、城址公園内の建物への排尿の問題、今は少なくなったけど、公園内でのオフリードの問題、色々あります。

捨て猫の問題も山積み。



犬や猫が好きな人でもルールは嫌いだったり。ルールは嫌いだけれど守らなければ泣く人がいる。

ルールって何?のところでまずは知ることから。

知ろうと思い知って努力する人が増えれば、暮らしの中の困った問題が徐々に少なくなって行き言いますよね、という・・・。



保護センターは恐ろしくて行けない、と言う方もまだまだ多く。

センターは殺す場所だから嫌い、と思う方もいます。

何が原因でセンターが存在するのか?そこを知る、考えなければならないのに。



私自身、すべてに賛同できることはないわけですが、基本のところで賛同しつつ団結することに異論はなく、なので愛護推進員を受けているし、地元でずっと啓もう活動としての座学を開講しています。



○○をさせない、駆除傾向の考え方が強いと、しつけトレーニングの世界にもその流れは確実に流れてきて、

だから叱らない

は受け入れられないのですが・・・。

今回、県の職員さんおお話をなぜ聞いてほしいのかと言うと、4月の推進員の委嘱式のときに聴講したお話がとても分かりやすく論理的で実際的だと思ったからです。

行政はなかなか愛護の指導がなされない現状があるので、市の行政の方にもぜひ、と思ったのですけれど・・・。



人の思惑都合が優先された愛護ではなく、みんなの幸せを考えた本当の愛護が広がりますように。

その思いでいっぱい。

チャーリーがつないでくれたご縁が今回も勇気をくれてます。

ぜひぜひ参加してほしいなー。

犬との暮らし方教室、猫との暮らし方教室、継続していきますのでぜひぜひ〜!

定期購読記事
[現在、このブログは新規の定期購読を受け付けておりません。]
[カテゴリ:つぶやきやらボヤキやら]
このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]

このブログの評価
★★★★★

[このブログの評価を見る]




くる天
プロフィール
チャーリードッグスクール 犬の森-ブロくる
夏目真利子(チャーリーママ) さん
チャーリードッグスクール 犬の森
地域:神奈川県
性別:女性
ジャンル:暮らし ペット
ブログの説明:
チャーリードッグスクール犬の森過去記事
ピックアップ記事
心を育てる犬育て
kindle本
カレンダー
<<2024年06月>>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
ブログ内検索

最近の記事
01/08 19:19 ドッグカレッジ犬の森
08/22 09:41 びっくりさせて止める?止まることを教える?
08/21 09:19 叱り方
08/20 07:13 犬語の使い手
08/19 10:03 精神的な幸せ
08/18 09:01 トレーニングって何なのかしら?
08/17 09:40 このトレーニングが暮らしの中で役立つか?
08/16 11:05 犬の森は深くて豊かな森
08/15 09:06 NOという教育的指導
08/14 08:47 NOの言葉を何と「対提示」するか
08/13 09:07 NOを教えるを書こうと思いましたが明日にします
08/12 09:05 下ごしらえ
08/11 09:25 今後のこと
08/10 08:42 動物福祉
08/09 09:07 学びを突き抜ける
08/08 08:13 犬的なボディランゲージで人が伝える
08/07 08:40 食べ物以外の褒めを
08/06 09:07 チャーリードッグスクールって何なのですか?
08/05 07:48 抑制って・・・。
08/04 09:30 警戒吠え
カテゴリ
全て (258)
ハズバンダリートレーニング (11)
リードワーク (13)
支配性理論をぶち壊せ (5)
古典的条件づけ (21)
ボディランゲージ (4)
叱らない (8)
つぶやきやらボヤキやら (58)
攻撃性 (4)
基本理念 (24)
保定や接し方 (21)
仔犬を迎えてから(仔犬の社会化) (2)
分離不安 (3)
ドッグフレンドリープログラム (11)
甘噛み (1)
恐怖症 (3)
クリッカートレーニング (3)
社会化 (5)
しつけとは (6)
ABA (7)
吠え (8)
学ぶ (3)
犬の成長過程 (1)
飼い主力 (1)
お散歩トレーニング (3)
動物福祉 (5)
基礎トレーニング (9)
スライドショー
RSS
携帯用アドレスQRコード
QRコード対応の携帯で、このコードを読み取ってください。

Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved