着物の帯使い やってみたい結び方 | |
[浴衣・和服の小物] | |
2009年6月24日 13時35分の記事 | |
|
|
きものの美しさの重要なポイントであり、特にうしろ姿の個性を出すものとして重要な働きをするのが、帯です。 帯の着付け方しだいで、粋に装うことも、シックに上品な着こなしにすることもできます。 結び方もさることならが、帯そのものにもたくさんの種類があります。きものの格に合わせて、帯の格も選ぶことが大切です。 花嫁のお振袖や留めそでなど、礼装に用いられる「丸帯」、ご婦人の正装用の「袋帯」、そのほか外出用に広く用いられる「名古屋帯」など、さまざまです。 ●丸帯 花嫁のお振袖や留めそでなど、礼装に用いられる帯です。もっとも格式の高い帯です。唐織り(からおり)や、糸錦、つづれ織りなどがあります。 ●袋帯 縫い目のない筒状の織物です。最近では、花嫁以外の婦人の正装には、すべて袋帯が用いられるようになりました。しんをいれずに仕立てることが多くなっています。締めやすいのが、多用される理由でしょう。 ●名古屋帯・袋名古屋帯 外出用の帯として広く用いられるのが、名古屋帯です。つむぎなどの染め帯のほとんどが、名古屋帯に仕立てられます。胴まわりの前帯を半幅にして作られており、おたいこになる部分が広くなっているのが特長です。 名古屋帯のなかで特に、おたいこの部分を返してかがり、手は半幅にかがるだけのしんのない簡単な仕立てとなっている、ひとえの名古屋帯を「袋名古屋帯」といいます。八寸名古屋帯とも呼ばれます。外出用、普段用と、広く用いられます。 浴衣 2009年 新作
| |
このブログへのチップ 0pts. [チップとは] [このブログのチップを見る] [チップをあげる] |
このブログの評価 評価はまだありません。 [このブログの評価を見る] [この記事を評価する] |
◆この記事へのコメント | |
コメントはありません。 | |