着物・浴衣に欠かせない和装はきもの | |
[浴衣・和服の小物] | |
2009年7月13日 22時6分の記事 | |
|
|
美しく浴衣やきものを着付けたら、装いの仕上げは、足もとです。 浴衣やきもののはきものは、ぞうりと下駄です。
ぞうり ・ぞうりの色選びは、きものや帯の地色に合わせる方法と、帯締め、帯揚げのいずれかと共色にする方法があります。バッグとセットにしてそろえるのもいいでしょう。 ・台の高さは、振袖には5センチ程度、留めそでや訪問着の場合は4センチ、街着ならば動きやすいよう3センチが適当です。 礼装用と街着用に大別されます。 ・礼装用には、布地では佐賀錦、錦織、つづれ織り。皮革ではエナメルやパール加工したものがあります。台と鼻緒はそろっているものが正式とされます。色は淡い色調にします。 ・街着用には、染め皮革、しころ織り、メッシュなど。金銀を使用したものは街着用としては不向きでしょう。 ・小紋などの外出着には、着物に調和した色のエナメル加工のものや、ろうけつ染め加工、あるいは小紋柄の型押しなどがふさわしいです。 ・趣味的なきもの、あるいは個性を出したい大島やつむぎなどの装いには、爬虫類のものなどを上手に取り合わせると粋な感じになります。 げた ・下駄というと、雨の日や夏の浴衣に限定されるようになりました。一般的な駒下駄、雨の日の薄歯の日より下駄、高下駄(日和げたよりもさらに高いもの)、畳表のあずま下駄、こども用のぽっくりなどがあります。 ・鼻緒はビロード、錦地などの布製のもの、ビニール製のものがあります。雨の日用にはビニールの鼻緒が適します。 ・ゆかたの場合、素足ではくことから汚れが目立ちますので、黒塗りがよいでしょう。 | |
このブログへのチップ 0pts. [チップとは] [このブログのチップを見る] [チップをあげる] |
このブログの評価 評価はまだありません。 [このブログの評価を見る] [この記事を評価する] |
◆この記事へのコメント | |
コメントはありません。 | |