2009年6月3日 18時50分 |
待ってました。ツヨポン |
くさなぎつよしくんが復活しました。 テレビで見たけど、やっぱり花がありますね。 お酒に気をつけて頑張ってね。 |
[コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2009年5月12日 18時52分 |
待機電力ってなに? |
電化製品は、使っていないときでもコンセントをさしているだけで電力を消費している場合があります。 これはタイマーや時計などの機能を維持するための電力で、この電力のことを「待機電力」といいます。 実はこの待機電力が、家庭での1年の消費電力の約10%も占めているとさえいわれています。 それぞれで考えるとほんの少しの電力ですが、それが日々積み重なるとこんなに多くの量になっているのですね。 まさに、チリも積もれば山となる、です。 この待機電力を減らすことで、電気代を節約することも、未曾有のこの世界同時不況を乗りきるための生活の知恵です。 待機電力を減らすためには、コンセントを抜いておくのが一番の方法です。 冷蔵庫など、常に電源が入っていないといけないもの以外は、こまめにコンセントを抜いておきましょう。 そうはいっても、テレビの裏側にコンセントがあったりして抜くことが出来ない場合や、頻繁に抜き差しすることに面倒を感じる方は、主電源だけでも切っておいてください。 それでも一個一個のコンセントを抜き、電源を落すのは面倒だとおっしゃる方には、市販のOAタップ(節電タップ)が便利です。 OAタップとは、複数のコンセントがついている延長コードにコンセントスイッチがついているもので、それぞれのコンセントをいちいち抜かなくても、そのコンセントスイッチを切ればすむという優れものです。 ホームセンター・家電量販店などで購入することが出来ます。 |
[カテゴリ:節約] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2009年5月11日 18時42分 |
第4世代ツール、フランクリン・プランナーの特徴 |
「フランクリン・プランナー」の第4世代ツールは「第II領域時間管理」として活躍している手帳です。 以下にスティーヴン・R・コヴィー博士が提唱している「7つの習慣」(第三の習慣)の特徴をあげてみたいと思います。 これを理解することであなたの効率性を劇的に変えることができるようになります。 【一貫性】自分自身が描いているイメージとその経緯、目標、計画と優先順位と言うものに対して、何かが飛び抜けていると言うよりはうまく調和させていくことが大切なことです。 【バランス】家庭、仕事、健康、自己啓発などの大切なことが日々の生活の中でおろそかにならないようにバランスを取ることが大切なことです。 【第2領域への集中】目の前の忙しい行動を処理していく行動より、予防・予知・計画など(これを第2領域と言う)の活動を集中的に行えるツールでなければならない。 今あるスケジュールに対して優先順位をつけてこなしていくのではなく、優先的な事項をスケジュールに入れていくと言うような考え方になるのです。 【人間重視】このツール、スケジュールは元より人間関係に対しても考えられるようなツールになっていなければならない。 人のニーズに対する事項を優先させて行くこと、スケジュールにこだわりすぎないことが大切なのです。 【柔軟性】ツールはあなたの下僕として柔軟性に長けていなければならない。 【携帯性】いつでも見られるような携帯性がなければならない。 |
[コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2009年4月24日 18時53分 |
コンビニ簡単レシピ |
仕事が終わった後にお酒を飲むと言う人はたくさんいます。 お酒のおつまみを買うよりも簡単に作って食べたいと言う人も多いのではないでしょうか。 仕事帰りでも開いているコンビニに売っているもので、作るおつまみレシピを紹介します。 まずははんぺんピカタです。 材料もはんぺんと卵だけでできるので安くすみます。 はんぺんに小麦粉をまぶした後に卵をからめてフライパンで焼くだけです。 溶き卵に粉チーズを加えても美味しく食べることができます。 失敗することもなく簡単に作れるレシピです。 次にソーセージのチーズ焼きです。 これもチーズとソーセージを用意するという簡単なものです。 ソーセージにチーズをのせて、ラップをかけて電子レンジで1分程度加熱します。 あっという間にでき、お酒のおつまみにもぴったりです。 またコンビニに売っているサラダを使ったレシピです。 ドレッシングを使っていないサラダにキムチを混ぜるだけで、辛いサラダが完成します。 お酒に合うほど良い辛さのサラダになります。 混ぜるだけなので、失敗することはないでしょう。 混ぜるだけのレシピとしてちくわ・塩辛を混ぜるだけのレシピもあります。 アクセントにねぎを入れても美味しいです。 ちくわは少し大きめに切るのがポイントです。 単品でもお酒のおつまみとして美味しく食べることはできますが、たまにはいつもと違う形で食べるのもいいですね。 どれもコンビニでよく売られているものばかりなので誰でも簡単に作ることができます。 安く簡単に作れるのが魅力です。 |
[カテゴリ:生活・健康] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2009年4月23日 14時38分 |
胃に効く生活の知恵 |
なんとなく胃の調子が悪い、胃がムカムカする、胃がもたれてスッキリしない、というような時、薬に頼ってしまう前に試していただきたい「おばあちゃんの知恵」をご紹介します。 特別な材料などは必要ではありません。 どれも、今家の中にあるもので大丈夫です。 医食同源という言葉もありますが、昔の人は、生活の知恵として、そういうことを知っていたのですね。 ・ハチミツハチミツは胃の炎症を和らげ、胃のなかに膜をつくり、食事の時に胃の粘膜をガードしてくれます。 朝目覚めた時、胃の調子が悪いと感じたら、スプーン1杯のハチミツをなめてから朝食をとってみてください。 30分くらい間隔を開けたほうが効果的です。 ・昆布消化不良や胃もたれの時には、適当な大きさに切っただし昆布を、そのまま10回ほどかじってみてください。 胃酸の分泌が促進され、胃の調子が回復されるといわれています。 ・大根おろし食べ過ぎによる胃もたれには、大根おろしが効果的です。 スプーン3杯ほど食べてみましょう。 大根に含まれているジアスターゼというでんぷんの消化酵素が、消化を助けてくれます。 ・にらの味噌汁にらに含まれているアリシンという成分は、ビタミンB1の吸収を促してくれるため、整腸作用があります。 飲み過ぎて二日酔いの朝などにもおすすめです。 ・卵の殻きつね色になるまでよく炒めた卵の殻を、砕いて粉状にします。 小さじ1杯を白湯で溶かして飲みます。 |
[カテゴリ:生活・健康] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
次の5件