このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
この記事は、有料記事です。
TOITAの「航空無線通信士受験クラブ」第22期無線工学第3章半導体・電子管・電子回路 (4)トランジスターその1
2018年4月24日 9時30分の記事
 
      第3章半導体・電子管・電子回路
           (4)トランジスター その1

前回は、n 形半導体と p 形半導体を接合させたダ
イオードの動作原理のお話をしました。前回お話を
しました、ダイオードは、電源を必要としませんの
で、受動素子と言えます。
今回お話をいたしますトランジスターは、動作の為
に電源を必要としますので能動素子です。

それでは、今迄の準備を活かしてトランジスターの
動作原理のお話をします。
ダイオードの動作原理が良く理解出来ていない方は
、前回、又は、前々回の記事から読み直しをしてお
いて下さい。

1.トランジスターの種類
トランジスターには、n形半導体とp形半導体の組
合せの仕方の違いにより2種類あります。
それは、PNPトランジスターとNPN トランジスタ
ーです。それぞれの型名は、それぞれの構造を表し
ています。
それでは、PNPトランジスターから見てみます。


2.pnpトランジスター
  

 pnpトランジスターは、名前の通り、n 形半導体
   の両側にp形半導体を配しています。
 両方のp形半導体の中の白い丸は、 電子が不足し
   た正孔です。
 n形半導体の中の赤い丸は、自由電子です。
 左側のp形半導体をエミッター (E) 。真ん中の n
 形半導体をベースB)。
 そして、右側のp形半導体は、コレクターC)と
   言います 。
 これらの名称をしっかり覚えておいて下さい。

 pnpの順に半導体を接合してその両端に電池 Eceを
   繋ぎます。Ece を仮に 3 [V]。 Ebe を 1.5 [V] と
   します。
 ここで、コレクターとベースについて直目してみま
   す。
 コレクターを0 [V]としまと、Ece と Ebe の向きか
   らベース電圧は、

 Ece + Ebe = 3 + (−1.5) = 1.5 [V]

 となります。コレクターとベースの間は、前回お話
   をしました逆バイアスの状態すのでベーとコレク
   ター間に 電流流れません
 
 それでは、この後の話が進みませんね。
 次に、エミッターとベースの関係について 見てみま
   す。
 エミッターとベースの間には、Ebe と言う電池が繋
   がれています。
 エミッターが”+”で、ベースが”−”です。
 これは、順バイアスです。
 エミッターとベースの間には、電流が流れそうです
   。

 (1)エミッターの正孔

続きは、記事をお買い求めの上お読みください。

当塾は、昨年の10月でまる10年になりました。
ここまで続けてこられま
したのは、皆様方のお陰と感謝して
います。
今後も、低価格で分かりやすい合格の為の講座を続けてま
いる所存ですので、宜しくお願いいたします。
「時は、金なり」と言いますが、50円を有効に使えていますか

この資格は、皆様にとって取れれば、リターンの多い資格
です。
試験迄の時間を無駄にしない様にして下さい。


[お知らせ]有料記事をお読み頂く為には、コンビニで 電子
マネーをお買い求めの上、 下記の URLをクリックしてポイ
ントを取得する手続きをお済ませください。
ポイントは、「くる天」様の有料ならではの 他のブログをお
読みになる為にもお使い頂けます。
なお、電子マネー「C-Check」は、2000円 から購入出来ま
す。


http://kuruten.jp/blog/help041.html






都度課金記事   定期購読者は無料で読めます。
[50ptでこの記事を購入する(確認画面へ)]
 
このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]





Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved