この記事は、有料記事です。
番外編「七草のひみつ」 |
2021年1月6日 8時0分の記事 |
祈りのカタログ・番外編 「七草のひみつ」 今年は七草粥をいただきましたか? まだと言う人も来年のお正月までには……ぜひ七草粥のことを知っておいて下さい。 ※ 七草粥については用語解説の記事も併せてご覧ください。 (七草粥で若返る!? 「三魂七魄」についてや、六日の晩から行う魂は活力を得るための料理方法についてなど記載してあります。) 正月七日は七草粥を食べる日です。豪華なおせち料理を食べ過ぎたので胃に優しい……七草粥を食べる……と言うのは間違いですよ。 胃に優しいかどうかは別として……おせち料理は豪華な食事のことではありません。 ——お正月に包丁を使ったり台所に立つのを休む……。 と言う意味から、三賀日に食べる料理を作って保存しておいたのです。しかもお正月にだけ食べるものでもありません。節句ごとに食べる料理を〈おせち〉と呼ぶのです。 だから、食べ過ぎたからと言って……七草粥で、どうこうなるものではありません。 昔は、六日に七草を摘み、翌日の朝に粥に入れて食べていました。 この正月六日の夜から翌日の朝にかけてを〈六日の年越し〉と呼び……元日からずっと続いてきたお正月の行事を終える日としました。つまり、松の内の最後の日を祝う日なのです。 松の内……最近では、あまり耳にすることのない言葉ですねぇ。お正月にしめ飾りをして祝う期間を〈松の内〉と呼びます。 つづきをご購入いただけます(500円) 購入方法はこちら 七草の草の名を唱えるだけで、祓い清められる! 後半には、 「七草」の習慣に込められた陰陽師の技法。七草の祓いのひみつについて、解説が記載されています。 |
[500ptでこの記事を購入する(確認画面へ)] |
[カテゴリ:祈りのカタログ・完全版] |
このブログへのチップ 1000pts. [チップとは] [このブログのチップを見る] |
このブログの評価 ★★★★★ [このブログの評価を見る] |
| |