ブロくるトップ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
くる天
プロフィール
医療人 さん
もっと健康になろう
地域:奈良県
性別:男性
ジャンル:美容・健康 病気・健康
ブログの説明:
健康についてのブログです
カテゴリ
全て (27)
食生活 (8)
健康 (17)
アクセス数
総アクセス数: 5903
今日のアクセス: 1
昨日のアクセス: 2
RSS
2011年6月30日 20時57分
むくみを解消する食べ物-4
 
今回も、むくみを解消する食べ物の続きです。

利尿作用があるので、体内の余分な水分を排出し、
むくみが解消されるのでカリウムが含まれる食べ物が
いいみたいですが、豆類に含まれているということで、
大豆について調べてみました。

<むくみ:むくみを解消する食べ物-4>
■大豆イソフラボン
・大豆に含まれ、大豆加工食品(納豆など)から摂取する方が、大豆から直接摂取するよりも、体内に吸収されやすい
・1日に40〜50mg(納豆約1パック分)摂取するといい
・納豆以外では、豆腐、豆乳などからも摂取できる
・ビタミンEを含む食べ物と一緒に摂ると、大豆イソフラボンの効果が高まる

ということでした。

大豆イソフラボン。聞いたことがあります。

納豆はよく食べますが毎日ではないので、
食べない日は豆腐を使った料理を一品食べるといいかもしれません。

豆乳はほとんど飲まないですが、今度スーパーに行ったときに
買ってみようかと思います。

近所に豆腐屋さんがあればおいしい豆乳が手に入ると思いますが、
残念ながらないので、スーパーに売っている物を試してみたいと思います。

市原市五井 整体
[カテゴリ:食生活]



2011年6月23日 21時18分
むくみを解消する食べ物-3
 
今回も、むくみを解消する食べ物の続きについて書きます。

<むくみ:むくみを解消する食べ物-3>
・クエン酸
 疲労回復に効果的なだけでなく、代謝をスムーズにしてくれるので、むくみ
 クエン酸を多く含む食べ物:梅干し、トマト、柑橘類(グレープフルーツやレモン)、酢を使った料理

・ビタミンE
 血流がよくなり、体内の循環がよくなるため、老廃物が排出され栄養が届きやすくなる
 クビタミンEを多く含む食べ物:ほうれん草、かぼちゃ、ごま、松の実、アーモンドなど

ということでした。

クエン酸はお酢を使った料理から取りやすそうです。
梅干しは嫌いなのでほとんど食べないので、柑橘類からも摂取できそうです。

ビタミンEの方は、ん〜、取りづらいものばかりです。
しいて言えばかぼちゃからでしょうか。
かぼちゃも月に数えるほどしか食べないですけど・・・。

アーモンドだとスナック代わりに食べれるので
今度買ってこようかと思います。
[カテゴリ:食生活]



2011年6月16日 19時28分
むくみを解消する食べ物-2
 
今日は、むくみを解消する食べ物の続きについて書きます。

<むくみ:むくみを解消する食べ物-2>
・むくみを解消する食べ物
 カリウム、クエン酸、ビタミンEを含む食べ物

・カリウム
 利尿作用があるため、体内の余分な水分を排出し、むくみが解消される
 カリウムを多く含む食べ物:玄米、じゃがいも、さつまいも、キノコ類、ほうれん草、海藻、豆類、ナッツ、小豆のゆで汁、バナナ、りんご、スイカ、キウイなど

ということです。

カリウムがいいということですが、何から摂取したらいいでしょうか。

玄米は家では食べないので、じゃがいもやキノコ類、りんごなどからが
私の場合取りやすいと思います。

キノコ類はダイエットもかねてよく食べるので、もう少し量を多くとってみようかと思います。
豆類もいいようなので、取りやすいのは大豆を使った納豆や豆腐からだと手軽にとれそうです。

でも利用作用があるみたいなので、トイレに行く回数が増えないか少し心配です・・・。
[カテゴリ:食生活]



2011年6月9日 21時37分
むくみを解消する食べ物-1
 
むくみについて調べていたら、むくみを解消する食べ物というのを
見つけたので、今日は食べ物についてです。

<むくみ:むくみを解消する食べ物-1>
■むくみの原因
・塩分を多く摂取
 (味付けの濃い食べ物、塩辛い食べ物、お酒のつまみなどの食べ物)
 塩分の多い食べ物は、水分を寄せ付けてしまうため、水分の代謝が悪くなり体に溜まってしまうため、むくみの原因になる

・たんぱく質の不足
 たんぱく質は体内で血液中に水分を蓄える働きがあるため、不足すると血液から水分が組織に染み出てしまうため、体がむくんでしまう

ということでした。

塩分を取りすぎると水分が体に溜まってしまい、むくんでくるみたいですね。
普段、味付けは薄めの方なので取りすぎというほどはとってないと思います。
でき上がった料理にも醤油は控えめだし。

でも主人はおかずに醤油をどぼどぼかけて食べています。
主人ともども、塩分の取りすぎには気を付けた方がよさそうです。

寝屋川市 肩こり
[カテゴリ:食生活]



2011年4月14日 22時42分
ウーロン茶2 カテキン
 
最近、毎日ウーロン茶を飲んでいます。

今のところ、はっきりわかるような効果はありませんが、
しばらく続けるつもりです。

今日はお茶について少し調べてみました。
お茶にはカテキンが含まれていますが、お茶のカテキンについて書きます。

<お茶のカテキンの量>
100g当たりのカテキンの量
 1.煎茶 約14g
 2.玉露 約10g
 3.抹茶 約9g
 4.ウーロン茶 約7g
 5.紅茶 約6g

・煎茶:お茶の木に覆いをしないの→カテキンの量が多い
・玉露、抹茶:お茶の木に覆いをかぶせる→アミノ酸が多く、カテキンは少ない

・アレルギー予防の効果、インフルエンザが感染するのを防ぐ効果があるのが最近分かってきた

ということです。

ウーロン茶のカテキンの量は4番目なのですね。
カテキンが目的なら、煎茶を飲むのが一番みたいです。

煎茶を飲むのは、2日に1回くらいで、休憩の時、お菓子と一緒にとるくらいです。
もっと飲んだ方が、いいのでしょうか・・・。

和泉市 整体
[カテゴリ:食生活]




  次の5件
最近の記事
09/29 22:47 むくみの解消:つぼ-12
09/22 23:57 むくみの解消:つぼ-11
09/15 22:27 むくみの解消:つぼ-10
09/08 22:02 むくみの解消:つぼ-9
08/31 22:40 むくみの解消:つぼ-8
08/25 21:39 むくみの解消:つぼ-7
08/18 20:40 むくみの解消:つぼ-6
08/11 22:05 むくみの解消:つぼ-5
07/28 22:29 むくみの解消:つぼ-4
07/21 21:11 むくみの解消:つぼ-3
最近のコメント
コメントはありません。
最近の足跡
足跡はありません。

Copyright (c) 2008 KURUTEN All right reserved