このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
TOITAの「航空無線通信士受験クラブ」第29期受験直前講座 (9)パルス・レーダーの最大探知距離等
[無線工学]
2022年1月22日 9時30分の記事

               第29期受験直前講座
                 (9)パルス・レーダー 
                の最大探知距離等

今回は、航法支援施設の種類の半数を占めているパル
ス・レーダーについての演習問題を出題致します。
航法支援施設なしには、現代の飛行は 考えられません
。ゆえに航空無線通信士の試験では、良く出題されます
。演習問題を通じて、しっかりと理解しておいて下さい。
 


[演習問題13]
次の記述は、 パルスレーダーの最大探知距離について
述べたものです。  (       ) 内に入れるべき字句の正しい
組合せを下の語群から選んで下さい。


続きは、続きを読むをクリックしてお読みください。
全文無償で公開しています。

[受験クラブより]

貴方の受験される航空無線通信士は、自己投資に
値しない資格なのでしょうか?
新コロナ・ウィルスで中々外へもだ掛けられい今だ
からこそ、受験勉強をしてみるのも良いのでは、な
いでしょうか?


合格を手にするかどうかは、貴方次第なのです。


「時は、金なり」と言いますが、50円を有効に使えて
いますか?

本文には、見本部分の数倍の重要な記事が書いて
あります。
特に2月期の試験は、航空大学校の入学や就職に
と大変重要
な試験になります。
独学が難しい事は、特集記事でお話した通りです。
試験迄は、思った程、時間がありません。
時間を無駄にして後悔されない様、是非、本文をお
読み下さい。




【PR】占いシステムの開発なら経験と実績があります。


               第29期受験直前講座
                 (9)パルス・レーダー 
                の最大探知距離等

今回は、航法支援施設の種類の半数を占めているパル
ス・レーダーについての演習問題を出題致します。
航法支援施設なしには、現代の飛行は 考えられません
。ゆえに航空無線通信士の試験では、良く出題されます
。演習問題を通じて、しっかりと理解しておいて下さい。
 


[演習問題13]
次の記述は、 パルスレーダーの最大探知距離について
述べたものです。  (       ) 内に入れるべき字句の正しい
組合せを下の語群から選んで下さい。

(1)最大探知距離は、 送信電力の四乗根に比例するの
    で、 送信電力だけで 最大探知距離を 2 倍にする為
    には、(  A  ) 倍の送信電力が必要になる。
(2)受信機の内部雑音を (  B  )して感度を上げると最大
   探知距離を大きくすることができる。
(3)探知する範囲が広く 最大探知距離を大きくする必要
     があるレーダーでは、 パルスのエネルギーが 大きく
     なるようパルス幅を (   C   ) し、 パルスの
     発射間隔を 最大探知距離に見合った 間隔 とするよ
     うにする。

     A           B         C
   1  8     小さく    広く
  2 16       小さく     広く
  3  4     小さく    広く
  4  4     大きく    狭く
  5  8     大きく    狭く
  6 16       大きく    狭く

[演習問題14]
次の記述は、パルス・レーダーにおける MTI について述
べたものです。
(    ) 内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号
から選んで下さい。 なお、同じ記号の (   ) 内には、同
じ字句が入るものとします。

(1) 固定目標物及び移動目標物のうち、(   A   ) 目標物
      物からの反射波を抑制し、(  B   )目標物からの反射
      波のみを(  C  )効果を利用して検知し表示する装置
      です。
(2) 受信した反射波を位相検波し、送信パルスの繰り返
    し周波数の1周期分の遅延を与え、次の周期の検波
    出力を(  D  ) 極性にして加え合わせると (  B  )目標
    物からの反射波だけが残ります。

         A            B           C          D
1  固定   移動   ドプラ     逆
2  固定   移動   トムソン  同
3  移動   固定   ドプラ    同
4  移動   固定   トムソン   同
5  移動   固定   トムソン  逆


※問題文の(1)で ”検知し表示する装置”と原文には、書
  かれていますので、そのまま記載しましたが、 正しくは
  、”検知し表示する機能”です。
  レーダー装置の中の1部分の回路のことです。
   
解答と解説は、次回行います。
 

このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]
[チップをあげる]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]
[この記事を評価する]

◆この記事へのコメント
コメントはありません。

◆コメントを書く

お名前:

URL:

メールアドレス:(このアドレスが直接知られることはありません)

コメント:




◆この記事へのトラックバック
トラックバックはありません。
トラックバックURL
https://kuruten.jp/blog/tb/toita_1day/468715

Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved