2018年9月11日 19時0分 |
第4話「言葉が見つからない」 |
祈りのカタログ・完全版 第4話「言葉が見つからない」 「祝詞を、神に心が通じるように歌うには、才能が必要である」 と……古い神道系の本に、書いてありました。 祝詞に限らず、祈りの言葉には、音楽性がつきものです。 美しい歌声が、人の心をうつ時……それは、神の心をも、うつのです……と、あたかも宗教的なことを書きましたが……実際、「人の心をうつ祈り」とは、「何が、そして、どのようなことが、起こっている」と、言うのでしょうか? 実は、人の心が感動に酔いしれる時……神をふくめた、霊的な現象を、引き起こす傾向が強くなるのです。 それが「感動」ならば……神を、呼ぶかも知れません。 しかし、もし、それが……恐怖による激しい「不安」なら……魔物を、呼んでしまうのです。 ここでは、全体的な説明を「単純化」する為……良いものを「神」と呼び……そして、悪いものを「魔物」と、呼んでいます。 本当は、霊的な現象は、もう少し複雑なのですが……単純な形式で理解しながら、奥へ進まないと……複雑すぎて、理解することは出来ません。 ですので、あえて単純化した「神」と「魔物」の世界について……少し、説明したいと思います。 宗教には、神と悪魔と言った、ふたつの要素の対立が、つきものです。 神には、祈りますが……魔物に祈ると、「呪い」と呼ばれます。 魔物……ここで、魔物ではなく、「悪魔」と書くと……「神」と言う言葉の方を、「西洋的な救済神のことだ」と、無意識で思い込んでしまいがちです。 しかし、日本語の、「悪魔」と言う言葉の持つ、本来の意味は、「仏道の修行を、妨げるもの」です。 この言葉は... つづきをご購入いただけます(500円) 購入方法はこちら |
[続きを読む] |
[カテゴリ:祈りのカタログ・完全版] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2018年9月4日 19時0分 |
第3話「舞い踏みなす祈りの姿」 |
祈りのカタログ・完全版 第3話「舞い踏みなす祈りの姿」 祈り……と、言う言葉を辞書で引くと、 「神仏に加護・救済などを、請い願うこと」とあります。 また、同じような意味の言葉として、 「祈願」、「祈祷」、「祈念」などが出て来ます。 もっと、詳しい辞書には、 「人間と人間を超えるもの(超自然力、究極的実在、神、仏など)との内面的交通、接触、対話が祈りであり、人と人との社会的コミュニケーションになぞらえて、宗教的コミュニケーションと言える」と書いてあります。 実際の祈りは、 「言葉による祈り」と、「体の動きによる祈り」と、「心の中に描くイメージによる祈り」の、三種類に別れます。 人が使う言葉は、 「口から出る言の葉」と、「体が作る言の葉」と、「心の中にある言の葉」の三種類、あります。 この「言の葉」が、おのおのの祈りを作り、神に伝えるのです。 ただし、直接、祈りが伝わるワケ……では、ありません。 祈りは、人の祈りを神に伝える役割を持つ存在が……神に、伝えるものなのです。 さて、言葉による祈りは、リズムを持ちます。 これは、祝詞にフシがあるように、一定のリズムを持ちます。 体の動きによる祈りにも、やはり、リズムがあります。 こちらの方のリズムを表現する方法のひとつとして、舞踏のようなものがあると思います。 舞踏は……舞踏に対する、あくまで、私の意見ですが……夢の世界そのものを、体現していると思うのです。 夢の世界の状態を、体現することは……すなわち、 つづきをご購入いただけます(500円) 購入方法はこちら |
[続きを読む] |
[カテゴリ:祈りのカタログ・完全版] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2018年8月28日 19時0分 |
第2話「黙祷と呼ぶ祈り」 |
祈りのカタログ・完全版 第2話「黙祷と呼ぶ祈り」 冥福の祈りの次は「黙祷」と呼ばれる祈りのことです。 黙祷の「黙」は、黙ることです。 黙祷の「祷」の方はと言うと、「祈り」と言う意味です。 全体的には、「黙って祈る」と言う意味になります。 祖母に、この「黙祷」のことを尋ねた時、祖母は、 「黙って祈れ……と、言うことじゃ」と笑っていました。 黙って祈る、とは……無言で祈る……と言うことです。 無言とは、「人の言葉を使わないこと」を意味します。 これは、例え心の中であっても、人の言葉を使ってはならないのです。 では、人の言葉を使わずに……どうして、祈れるのでしょう? この疑問には、後々、ゆっくりと答えるとして、 「神仏や死者の霊に祈る」と、言うのが、本来の黙祷の意味となります。 神仏は、祈りを聞いてくれるかも知れません。 神仏に関しては……黙って、祈りを聞くのが、まるで商売であるかのように誤解されている為……たぶん、文句は言わないと思います。 しかし、死者の霊は……祈りを聞いてくれるのでしょうか? 祈りを聞くかどうかは……その霊の、性格にもよると思います。 陰陽道では……死者の霊は、神のひとつになります。 正確に言うと「ひとはしら」と数えます。 序列で言うと、最近、亡くなった方の霊は……下の方に加わります。 下っぱでも、神は神ですので……やはり「神に対する祈り方」で祈るのが基本となります。 神に対する祈りに関して言うと……神社へ行って、よく誤解する人がおられるようです。 例えば、神社へ行って、お賽銭を投げて、手をパンパンと叩いて、何やら口の中で、ごにょごにょと、 「えぇーと、私の願いは、これこれで……どうか、神さん、よろしゅうお願い致します」と言う人がいます。 これは希望であって……「祈り」ではありません。 また、個人的な願いを、神に一方的に言い放っても、叶うことすらありません。 願うには、それ相応の手順や、決まりがあります。 まず、 つづきをご購入いただけます(500円) 購入方法はこちら |
[続きを読む] |
[カテゴリ:祈りのカタログ・完全版] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
2018年8月21日 19時0分 |
第1話「冥福を祈る」 |
祈りのカタログ・完全版 第1話「冥福を祈る」 最近、「本を書いてみたい」と思っていると、ある人から、 「祈りに関する本とか良いと思う」とアイディアをいただいたので、 「祈りのカタログ」と言うタイトルにして……思うことなど、書いてみることにしました。 さて、最初は「冥福の祈り方」について書くことにします。 よく聞く「冥福」とは……辞書によると、 「亡くなった方の、死後の幸福を祈ること」だそうです。 時々、「ご冥福を、お祈りします」と言うセリフを……耳にすることがあります。 その時、「どう、冥福を祈れば良いの?」と思う方も……あるかと思います。 子供の頃に、そのような場面に遭遇した時……ただ、黙って下を向き、時間が過ぎるのを待っていたものです。 とても退屈な時間でした。 「大人は、どうやって、祈っているのだろう?」とか、 「何に、祈っているのだろう?」と、子供ながらに、疑問に思っていたものです。 しかし、誰に聞いても、適切に答えてくれませんでした……と言うより、祖母以外の答えられる大人に、一度も出会ったことがなかったのです。 多くの宗教団体を渡り歩いて修行していた頃……出会った偉い霊能者の先生達も、誰ひとり、納得の行く答えをくれはしません。 もっとも、その頃、私は彼らに恐れられていました。 多くの霊能者の先生達は、私を見るなり、 「人ではないモノから、知識を得ているから恐ろしい」と言っては、時として、遠ざけられたりしたのです。 若い頃の思い出は、さておき、この「冥福を……」と言われる「祈り」は……「ハヤチカゼ」と言う神に対して祈ることを、基本としています。 この神は、虹の上を駈ける神です。 馬のような姿の神として、描かれることが多く、 「死者の魂を、死後の世界に導く」と、されています。 この神に、 |
[続きを読む] |
[カテゴリ:祈りのカタログ・完全版] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
前の5件