このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
くる天
クリックお願いします
にほんブログ村 政治ブログ メディア・ジャーナリズム
<a href=にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ isikawagoemonをフォローしましょう
フリースペース
人気ブログランキングへ
カテゴリ
全て (120)
はじめに (2)
随想 (67)
マスコミ評論 (10)
小沢氏関係 (14)
尖閣問題 (8)
五右衛門新聞 (1)
アクセス数
総アクセス数: 127630
今日のアクセス: 46
昨日のアクセス: 37
RSS
ブログ内検索

携帯用アドレスQRコード
QRコード対応の携帯で、このコードを読み取ってください。
最近の記事
08/03 09:33 読売新聞のあまりにも身勝手な社説を批判する
07/05 21:51 カメレオン政党の末期症状を見る
07/04 21:23 民主党の離党届撤回者の受け入れに喝
07/03 10:28 マスコミ改革なくして日本の未来はなし
03/29 13:25 今こそ菅総理は原発を訪れ作業員を激励すべきだ
03/27 19:11 原発問題とマスコミのメルトダウン
03/24 13:24 原発問題に思う
03/17 12:28 枝野発言に喝「かぁあつっ」
03/09 19:45 3月9日付け読売新聞社説に喝「かぁあつっっ」
03/06 21:21 裏社会とつながりがある可能性がある者に仕分けは出来ない
最近のコメント
読売新聞のあまりにも身勝手な社説を批判する(夏 の 風)
読売新聞のあまりにも身勝手な社説を批判する(与太郎)
原発問題とマスコミのメルトダウン(softan01)
臍で茶がわく朝日新聞社説(声なき声の願い)
『毎日新聞』の社説こそ筋が通っていない(声なき声の願い)
小沢氏処分に見る民主党の非民主主義(田崎史郎)
読売新聞のこの記事は世論誘導ではないか(橋本五郎)
福井県に喝「かぁああっっつ」(智太郎)
『毎日新聞』風知草に喝「かあぁつつつ」(智太郎)
山尾志桜里氏にレッドカードを突きつけたい。(通りすがり)
最近の足跡
足跡はありません。
カレンダー
<<2010年11月>>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
最近のトラックバック
インフルエンザ予防には緑茶が1番(伊藤園)!笑いは多くの病や障害に打ち勝つ免疫力を身体中に備えてくれる。(脳挫傷による見えない障害と闘いながら・・・)
ちょっと笑える「民主党カルタ」をネットで拾い作成しました!(脳挫傷による見えない障害と闘いながら・・・)
史上最低の嘘つき不良内閣!国民不信感で菅政権退陣:ご臨終様。 小向美奈子は逮捕されたが覚せい剤依存症で再々逮捕間違いなし(脳挫傷による見えない障害と闘いながら・・・)
覚せい剤使用者:小向美奈子逮捕!俺の親戚女性よ!自首し病院へ(脳挫傷による見えない障害と闘いながら・・・)
史上最低の嘘つき不良内閣!国民不信感で菅政権退陣:ご臨終様。 小向美奈子の覚せい剤依存症でフィリピン逃亡生活潜伏(脳挫傷による見えない障害と闘いながら・・・)
インフルエンザ予防には緑茶が1番(伊藤園)!笑いは多くの病や障害に打ち勝つ免疫力を身体中に備えてくれる。(脳挫傷による見えない障害と闘いながら・・・)
新年会で多くの芸能情報・・女子大生:姪は留学予定。地域猫の喧嘩(脳挫傷による見えない障害と闘いながら・・・)
地域猫の年末とおもしろ写真多数(軽トラで宇宙戦艦ヤマト製作逮捕・女子高生がドナルドと体位練習・男性下着の盗難発生)(脳挫傷による見えない障害と闘いながら・・・)
伊達、準々決勝進出ならず 前田容疑者証拠改ざん「故意」認める 中国:フジタ社員3人を釈放(自分なりの判断のご紹介)
ベトナム原発日本が受注のニュースに思う
[随想]
2010年11月4日 13時38分の記事

ベトナム原発日本が受注
レアアースも共同開発両国首脳合意
以下、読売新聞記事

 【ハノイ=宮井寿光、永田毅】菅首相は31日、ベトナムのグエン・タン・ズン首相とハノイ市内の首相府で会談し、両国関係に関する共同声明に署名した。ベトナム政府が予定している原子力発電所建設計画について、日本を「協力パートナー」とすることで合意し、日本勢の受注が事実上決まった。日本が新興国で原発建設を受注するのは初めて。
 日本はこれまで、新興国で激化する原発建設の受注競争で相次いで敗北してきたが、今回は官民一体で集中的に受注活動を展開したことが奏功した。

 対象となるのは、南部のニントゥアン省に予定されている第2期工事の原発2基分。

 ベトナム側は条件として、低金利での優遇貸し付け、最先端技術の利用、廃棄物処理協力などを示し、日本側も応じた。ズン首相は会談で、日本の受注について「政治的、戦略的決断だ」と語った。

 両首相は省エネ家電などの部品に不可欠なレアアース(希土類)についても共同開発で合意した。

 レアアースの生産量は中国が世界の9割以上を占めるが、輸出制限が世界的に問題となっており、「中国依存」からの脱却を図る狙いがある。

 また、政治、外交、安全保障問題について協議するため、次官級による第1回戦略的パートナーシップ対話を12月に開くことでも合意した。ベトナムとしても国境を接する中国をけん制する狙いがあるようだ。

 菅首相は会談後の共同記者発表で、「日本とベトナムの歴史的な新しい一ページが開かれた」と述べた。

 日本政府は、急成長する新興国など海外市場へのインフラ(社会基盤)輸出を成長戦略の柱に据えている。特に、事業規模が大きく、安全性などで世界有数の技術力を誇る原発建設を重視している。

 だが、競争激化により、日本は昨年以降、アラブ首長国連邦(UAE)では韓国に、ベトナム第1期分の2基はロシアに、相次いで敗北していた。

 今回のベトナム第2期分をめぐって政府は、フランスや韓国などのライバルに対抗するため、原子力関連の製品輸出や技術移転に必要な原子力協定の締結を首相訪問直前の22日にベトナム政府と大筋合意。原発メーカーと電力会社などは、受注窓口となる官民出資の新会社「国際原子力開発」を設立して体制を整えていた。

 今年3月には鳩山首相(当時)がズン首相に親書を送付。岡田外相、直嶋経済産業相、仙谷国家戦略相(いずれも当時)らも次々とベトナムを訪れていた。

(2010年11月1日 読売新聞)
http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_10110106.htm

【PR】システム構築、ソフトウェア開発はイーステムにお任せください


原子力発電所の建設を日本が受注したことを喜びのニュースとして報じている。これは、各紙一致しており官民一体の取り組みが功を奏したとの見方である。これまでアラブ首長国連邦(UAE)では韓国に、ベトナム第1期分の2基はロシアに後れを取っていたので一矢報いたというのであろう。

しかしながら、原発は発電によって放射性廃棄物が生じる。また、一度事故が起こるとその被害は甚大である。そういう点では、まず日本が外国で原発を建設するのに関わると云うことに諸手を挙げて賛成しがたい。

特にベトナム側は条件として、低金利での優遇貸し付け、最先端技術の利用、廃棄物処理協力などを示し、日本側も応じたという。

特に放射性物質の毒性は極めて強い。廃棄物処理の協力には、多額の費用がかかったり、様々な環境問題が起こるのではないかと思う。

漠然とした感想になってしまうが、日本も含めてベトナムも、工業依存、大量消費の考え方から脱却できないものだろうか。

大量消費社会ではなく江戸時代のような自給自足の循環形社会に戻れないものかと思う。大量消費社会は必ず行き詰まりがくる。そして、その行き詰まりは地球の破滅にまで至ると思う。言い換えれば、破滅しないためにはどこかで転換しなければならないのである。

非常に難しい問題であるが、右肩上がり、大量消費社会から脱却を試みる、そのような支援ができれば本当に良いと思う。しかしながら、日本の支援は大量消費社会をむしろ後押しするような支援に見える。日本がもしも、受注しなければ他国が受注するという矛盾もある。また、今更、下駄を履き「ちょんまげ」にすることは無理だとは思う。

しかしながら、誰かがこの問題に一石を投じないと大変なことになりそうに思う。いささか悲観論に過ぎるかもしれないが、原発受注のニュースを聞いて感じたことである。


このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]
[チップをあげる]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]
[この記事を評価する]

◆この記事へのコメント
コメントはありません。

◆コメントを書く

お名前:

URL:

メールアドレス:(このアドレスが直接知られることはありません)

コメント:




◆この記事へのトラックバック
トラックバックはありません。
トラックバックURL
https://kuruten.jp/blog/tb/katudharuma/139173

Copyright (c) 2008 KURUTEN All right reserved