このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
この記事は、有料記事です。
TOITAの「航空無線通信士受験クラブ」第31期無線工学第2章航法支援施設 (1)VOR_DMEその3
2022年10月5日 9時30分の記事
 
                第2章航法支援施設
                (1)VORとDMEその3

今回は、VORの地上施設のお話です。

2.VORの構成
VOR とはVHF Omni-directional Radio Range:超短 
波全方向式無線標識の事です。
それぞれのVOR局の電波の周波数は、112.0[MHz]〜
118 [MHz]
の中から 1つの周波数が割り当てられてい
ます。 周波数も試験に出る事がありますので 各航法
支援施設の周波数は、覚えておいて下さい

但し、数字は、試験の1週間前位に覚えるのが効率的
です。
VOR には C-VOR と D-VOR が有りますが、現在は
D-VORが主流ですので D-VOR のお話をします。


VORの仕組み(D-VOR:ドップラーVOR)

図-1をご覧ください。VOR 局のアンテナの配置を真上
から見ますと、 図-1 の真ん中に基準位相信号アンテ
が有り、 その周りに 可変位相アンテナが円周上に
配置されています (図では 茶色と赤の丸で示してあり
ます。)。
基準位相信号アンテナには、基準位相信号( 30 [Hz]
の正弦波) で振幅変調された 高周波が給電されてい
ます。
基準位相信号アンテナからは水平面の全方向
波が輻射されます。
この電波を受信しますと VOR局からの 距離が同じで
あれば
どの方位で受信しても 同じ強さでこの電波を
受信する事になります。

可変位相信号、基準位相信号の変調に使用した搬
送波と同一の周波数の搬送波を 9960 [Hz] の正弦波
で振幅変調します。 この段階では、 基準位相信号の
電波が 30[Hz]の信号で振幅変調されているのに対し
可変位相信号の電波は、 9960 [Hz] の信号で振幅変
調されていると言う違いだけです。
先程も述べましたが、 同じ施設から 同一周波数の複
数の電波を 同時に輻射しまと電波同士が 干渉してし
まいます
ので可変位相信号からは 搬送波を取り除い
て、両側波帯のみ
にします。
搬送波と両側波帯については、これからご説明します


振幅変調のパワー・スペクトラム  (周波数毎の電力を
グラフ化したもの又は、表示装置により表示された グ
ラフ ) は、以下の様になります。


F0と言う周波数は、搬送波の周波数です。
搬送波を線対称に信号の周波数だけ高い周波数と低
い周波数に 信号が現れています。高い周波数の方を
上側波帯低い方を下側波帯と言います。
”帯”と言う言葉には、 広さ、 ここでは、 ある周波数か
ら別の周波数迄の幅を意味します。人の声ですと、百
[Hz] 〜 5 [KHz] 位の幅の音で言葉を作っています。
上の図では、 各信号が 単一周波数ですので 上側波
帯も下側波帯も 1 本づつの棒で表しています。( 基準
位相信号の電波は、 搬送波の周波数に比べて 
各30[Hz]ですので搬送波とくっついて見えます。)
可変位相信号は、 基準位相信号の下の図の様に 上
側波帯と下側波帯が搬送波より 9960[Hz]離れていま
す。
また、 可変位相信号の図では、 搬送波が取り除かれ
いますので搬送波は、点線で表しています。
可変信号の高周波は、可 変位相信号用のアンテナ{
基準位相信号用アンテナに対して 点対称に配置した
各2つのアンテナのペアー  (図-1では、赤い丸同士)
の様に向かい合う24 組 48 本または、25 組50本}に上
から観て左回りに順次給電します。給電は、 1 秒間に
30回
左回りに順次給電されます。
繰り返しになりますが同じ施設から同じ周波数の電波
を輻射する事は、出来ません。
振幅変調の場合、搬送波と音声信号の周波数の差だ
け搬送波の周波数から 高い方と低い方にそれぞれ、
上側波帯と下側波帯ができますが 可変位相信号で変
調した電波からは 、 搬送波が 取り除かれていますの
で基準位相信号の電波と 同じ周波数でも 互いに影響
しあう事は、ありません。( 基準位相信号の電波には、
搬送波と上側波帯および下側波帯が揃っています。)
ここまでお話ししました事を下で図に示しておきます。
Foと言うVOR局に割り当てられた搬送波が真ん中にあ
り、30 [Hz]で変調されていますので、 搬送波の周波数
から 30 [Hz] 上と下の周波数に  上側波帯と下側波帯
が出来ます。
次に 基準位相信号の搬送波と 同じ周波数:Foの別の
搬送波を 9960 [Hz] で振幅変調しますので、赤の線で
示してあります様に Foの周波数から 9960 [Hz]上と下
の周波数に上側波帯と下側波帯が現れます。
しかし搬送波は、取り除かれています。
これらを空間で合成しますと、Fo と言う 周波数の搬送
波を30 [Hz] と 9960 [Hz] の音声信号で 振幅変調した
様に見えます。この事を空間変調と言います。 

空間変調された電波は、受信機でこれらを 1つの電波
として捉えます


続きは、記事をお買い求めの上、お読み下さい。



[受験クラブより]


貴方の受験される航空無線通信士は、自己投資に値し
ない資格なのでしょうか?
新コロナ・ウィルスで中々外へも出掛けられい今だから
こそ、受験勉強をしてみるのも良いのでは、ないでしょ
うか?


合格を手にするかどうかは、貴方次第なのです。


「時は、金なり」と言いますが、50円を有効に使えていま
すか?

本文には、見本部分の数倍の重要な記事が書いてあり
ます。
特に2月期の試験は、航空大学校の入学や就職にと大
変重要
な試験になります。
独学が難しい事は、特集記事でお話した通りです。
試験迄は、思った程、時間がありません。
時間を無駄にして後悔されない様、是非、本文をお読み
下さい。


都度課金記事   定期購読者は無料で読めます。
[50ptでこの記事を購入する(確認画面へ)]
[カテゴリ:無線工学]
このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]





Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved