ブロくるトップ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
くる天
プロフィール
板垣英憲(いたがきえいけん)情報局-ブロくる
板垣英憲 さん
板垣英憲(いたがきえいけん)情報局
地域:埼玉県
性別:男性
ジャンル:ニュース 政治・経済
ブログの説明:
世界の政治・軍事・経済・金融を支配するパワーエリートの動きやその底流で行われている様々な仕掛けなどを中心に、重要情報(特ダネ)をキャッチして速報する。板垣英憲の過去著書も連載します。*定期購読月額1000円
板垣英憲マスコミ事務所
http://www.a-eiken.com
カテゴリ
全て (5361)
『総理大臣 小沢一郎』(2007年11月10日刊) (35)
『政権交代−小沢一郎最後の戦い』(2007年7月12日刊) (54)
米国在住の個人投資家satoko女史 (99)
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日刊) (51)
『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊) (49)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(2007年11月20日刊) (49)
『本当は怖い漢字』から学ぶ「権力と民との怖ろしい関係」 (61)
姓名判断 (1)
『自・社連合が小沢一郎への逆襲をはじめた』1994年7月30日刊 (51)
『猶太(ユダヤ)思想乃運動』」四王天延孝著 (151)
『平成動乱 小沢一郎の野望『』1993年9月25日刊 (114)
『小沢一郎という男の野望』1992年8月15日刊 (51)
お知らせ (63)
定期購読の方法 (1)
アクセス数
総アクセス数: 3039386
今日のアクセス: 1216
昨日のアクセス: 1566
RSS
カレンダー
<<2019年12月>>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
携帯用アドレスQRコード
QRコード対応の携帯で、このコードを読み取ってください。
ブログ内検索

2019年11月10日 0時0分
第37回『本当は怖い漢字』から学ぶ「権力と民との怖ろしい関係」―大臣―「大」は最高の聖職者を意味し、「臣」は神に従う者を意味していた
 
第37回『本当は怖い漢字』から学ぶ「権力と民との怖ろしい関係」―大臣―「大」は最高の聖職者を意味し、「臣」は神に従う者を意味していた

大臣

 大は、人の正面の姿を示しています。最高の聖職者を意味しています。
 臣は、目をあげて上を見ている姿を表し、それを大きな瞳によって象徴しています。小臣は王族出自の者で、聖職に従い、臣を統轄する身分の者を示しています。また、臣は多くの神事に従事する者のことですが、元来は、異族や犠牲、あるいは神に従う者を意味していました。
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (0)]



2019年11月9日 7時20分
安倍晋三首相はじめ、都道府県知事、政令市長、市長など指導者の『天災に対する危機管理意識』が、極めて低下している
 
安倍晋三首相はじめ、都道府県知事、政令市長、市長など指導者の『天災に対する危機管理意識』が、極めて低下している

◆〔特別情報1〕
 安倍晋三首相はじめ、都道府県知事、政令市長、市長など指導者の『天災に対する危機管理意識』が、極めて低下している」−安倍晋三首相は、気象庁が10月11日、史上最強と恐れられた台風19号が伊豆半島に上陸しそうになって注意喚起していたのに、午後6時34分、東京・有楽町のフランス料理店「アピシウス」で、谷内正太郎前国家安全保障局長、山内昌之東大名誉教授、辻慎吾森ビル社長らと食事し、午後9時40分、公邸に帰ってきていた。千葉県の森田健作知事は、県内に甚大な被害をもたらした台風15号が上陸した翌日の9月10日、千葉県の最高責任者として、県庁にいなければならないのに、芝山町の自宅を訪れていたことが、11月7日の定例記者会見で明らかになった。神奈川県の黒岩知事は、神奈川県西部の山北町では10月13日未明、台風19号で取水施設がダウンし約2500世帯が断水したため、山北町が自衛隊に給水車の派遣を要請する可能性があるかもしれないと連絡すると、午前8ごろに3トンの水を積んで到着したにもかかわらず、「公共性、緊急性、非代替性の3要件を満たしていない。」として自衛隊の給水活動を認めなかった。自衛隊は県知事の要請がなければ動けないため、給水せずに3トンの水を持ったまま帰っていった。いずれも、国や地方自治体の最高指揮官として、失格である。
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (0)]



2019年11月8日 7時30分
れいわ新選組の木村英子参議院議員、舩後靖彦参院議員は、参院で初質問、戦後74年を経て、自民・公明党連立政権が、重度の障害に対して、いかに冷淡であったかをさらけ出した
 
れいわ新選組の木村英子参議院議員、舩後靖彦参院議員は、参院で初質問、戦後74年を経て、自民・公明党連立政権が、重度の障害に対して、いかに冷淡であったかをさらけ出した

◆〔特別情報1〕
 7月21日の参院議員選挙で当選したばかりの重度の障害がある、れいわ新選組の木村英子参議院議員が11月5日、参議院国土交通委員会で初めての質疑に臨み、災害時に避難所となる施設に、車いすを使った障害者が利用できるトイレを増やすよう求め、これに対して、赤羽一嘉国土交通相は、「前向きに検討する」との考えを示した。難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)を患うれいわ新選組の舩後靖彦参院議員は7日、参院文教科学委員会で当選後、初の質疑に臨み、萩生田光一文科相を相手に、パソコンの意思伝達装置による音声を使ったり、秘書の代読による質問、消費税10%が教育現場に与える影響をただし、大学入試での導入が見送られた民間による英語試験について、障がいの有無にかかわらず幼少時からともに学ぶ「インクルーシブ教育」の普及が必要だと指摘した。萩生田光一文科相は、「その理念の実現に向けて取り組むことが必要。先生の思いをあらゆる機会で実現できるよう、取り組みたい」と答弁した。大東亜戦争(日中戦争、太平洋戦争など複合的戦争)終戦から74年を経て、自民・公明党連立政権が、重度の障害に対して、いかに冷淡であったかをさらけ出した。そればかりか、自民党のみならず、平和と福祉の党を掲げてきた公明党までもが、「人生前半の社会保障」、つまり、保護者の所得格差が露骨に子どもの教育環境の格差につながっている英語民間試験をめぐり萩生田光一文科相の「身の丈」発言に無批判に同調しようとしてきたことが、暴露された。これは、自らは落選して、2議席を木村英子参議院議員と舩後靖彦参院議員に譲った山本太郎代表の大英断の最大の効果であった。
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (0)]



2019年11月7日 6時36分
「ソフトバンクの倒産」情報が、株式市場や金融界に流布されてきたなかで、7−9月期(第2四半期)決算は、ビジョンファンドからの営業損益が初めて9703億円の赤字となった
 
「ソフトバンクの倒産」情報が、株式市場や金融界に流布されてきたなかで、7−9月期(第2四半期)決算は、ビジョンファンドからの営業損益が初めて9703億円の赤字となった

◆〔特別情報1〕
「11月6日の日経平均 大引け 続伸、米株高や円安で利食いを吸収し連日の新高値−日経平均株価は、始値23343.51、高値23352.56(09:07)、安値23246.57(10:19)、大引け23303.82(前日比 +51.83、+0.22% )売買高13億8852万株 (東証1部概算)売買代金 2兆4823億円 (東証1部概算)とkabutan.jpが11月6日16:55配信した。つまり、東京証券取引所が好調であるにもかかわらず、ブルームバーグが、11月6日午後5時1分、「ソフトバンクG社長、『判断まずく反省』−WeWorkで巨額赤字」(日向貴彦、古川有希)という見出しをつけて、以下のように配信した。
「6日に発表した7−9月期(第2四半期)決算は、ビジョンファンドからの営業損益が9703億円の赤字となった。前年同期は3925億円の黒字。期末時点の投資先88銘柄のうち、米ウィーワークやウーバー・テクノロジーズなど25銘柄の公正価値減少が響いた。ビジョンファンド事業の収益は2017年4−6月期から公表されており、赤字は初めて。孫社長は会見で、『ぼろぼろ。台風というか大嵐で、これだけの赤字を出したのは創業以来ではないか』と総括し、『私自身の投資判断がまずかった。反省している』と述べた」。
 1か月前から「ソフトバンクの倒産」情報が、株式市場や金融界に流布されてきたけれど、「ついに来るものが来た」という感が強いのに、孫正義会長兼社長は、相変わらず、いつもながら強気だ。しかし、いま最も懸念されているのが「ソフトバンク・ビジョン・ファンド2」に出資をした大手金融機関の危機だ。上皇陛下のごく近くにいる吉備太秦は、以下のように解説する。
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (0)]



2019年11月6日 8時26分
上皇陛下を戴く世界支配層「ゴールドマン・ファミリーズ・グループ」は、「王道を歩む」小沢一郎衆院議員を「次期首相」に担ぎ上げる準備を進めている
 
上皇陛下を戴く世界支配層「ゴールドマン・ファミリーズ・グループ」は、「王道を歩む」小沢一郎衆院議員を「次期首相」に担ぎ上げる準備を進めている

◆〔特別情報1〕
 安倍 晋三首相がトランプ大統領から「2020年9月21日に逮捕する。容疑は、9.11事件にかかわり、アフガニスタン空爆・イラク攻撃に加担した罪を問うため、キューバに連行し、取調べ拷問し、自白させる」と通告を受けて以来、恐怖に苛まれている。これを境に安倍晋三政権は、退陣に備えて、実母・洋子夫人の強い要望を受けて、英会話能力検定試験実施に関与するベネッセコーポレーションと密接につながる加藤勝信厚生労働相を「後継者」に据える準備に着手。自民党内は、次の政権樹立を念頭に、混乱状態に陥っている。裏では亀井静香元内閣府特命担当相(金融担当)が、安倍退陣のタイミングを見計らって暗躍。大胆な派閥の合従連合を画策している。その状況のなか、2027年に東京・品川―名古屋間の先行開業を目指すリニア中央新幹線の工事を巡って、静岡県が「大井川の水資源が大量に失われる」と「待った」をかけ続けてJR東海ともめている件で、その大量に失われると懸念される「水資源」に関わる怪しい情報が囁かれている。
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (0)]




 前の5件 次の5件
最近の記事
06/23 16:09 【拙著】『総理大臣 小沢一郎』(2007年11月10日刊)  第5章 日本最強「小沢親衛隊」の実力と戦闘力 
06/22 19:16 【拙著】『総理大臣 小沢一郎』(2007年11月10日刊)  第5章 日本最強「小沢親衛隊」の実力と戦闘力 民主党系首長はカ強い味方となる 
06/21 23:59 「AIゆりこ」が「リアル現職知事」と混同して有権者に認識されれば、政治の「意思決定」が、人の心を持たないAIに委ねる時代がすぐに到来する。「AIゆりこ」により、「AI政治」の道が開かれてしまうかもしれ
06/20 23:59 エヌビディア時価総額が首位に躍り出た。中国人民解放軍の旧・瀋陽軍区が、北朝鮮のレアメタルの採掘権を保有することで、独自に最新鋭装備を高め、北京の脅威となったように、いまや軍事の要は半導体技術にある
06/19 23:59 俄かに石破茂の発言が政界を賑わせている。岸田首相への辞任要求の声は日を追うごとに大きくなる一方で、自民党内の亀裂は深まり、遂に分裂の兆しも出てきているという。政界ガラガラポンの始まりか
06/18 23:59 大手マスコミは「小池VS蓮舫」を煽り盛り上げてきたけれども、対決の構図は必ずしも「女の頂上決戦」ではなさそうだ。蓮舫に続いて、次の衆院選も見据えてバズる石丸も目が離せない
06/17 23:59 習近平による「台湾侵攻」はない。しかし「台湾統一」は描いている。中国人民解放軍を実質的にコントロールしているのは、習近平の妻・彭麗媛氏であるといわれてきた。「ポスト習」は彭氏なのか
06/16 18:00 【拙著】『総理大臣 小沢一郎』(2007年11月10日刊)  第5章 日本最強「小沢親衛隊」の実力と戦闘力  民主党系首長はカ強い味方となる
06/15 21:27 【拙著】『総理大臣 小沢一郎』(2007年11月10日刊) 第5章 日本最強「小沢親衛隊」の実力と戦闘力 「才能を釣り上げる名人」
06/14 23:59 安倍晋三は生前、コロナ禍のなか「アビガン外交」を世界中に展開していた。だいたい国交のある国々にタダ同然で配っていた。「これはすごいですよ」と全世界に約200万箱配っていたという
最近のコメント
麻生副総裁と茂木幹事長は、岸田首相に対して、完全に決裂をすることを決めた。政治資金規正法案の修正を巡り、維新に譲歩したことで大喧嘩となり決裂。これにより岸田は、総裁選に出られない可能性が高くなった(板垣英憲)
麻生副総裁と茂木幹事長は、岸田首相に対して、完全に決裂をすることを決めた。政治資金規正法案の修正を巡り、維新に譲歩したことで大喧嘩となり決裂。これにより岸田は、総裁選に出られない可能性が高くなった(kotiyan)
麻生副総裁と茂木幹事長は、岸田首相に対して、完全に決裂をすることを決めた。政治資金規正法案の修正を巡り、維新に譲歩したことで大喧嘩となり決裂。これにより岸田は、総裁選に出られない可能性が高くなった(kotiyan)
実質的に経済が破綻している中国では、失業対策として大々的に日本への移住を推奨している。ニュース番組で連日のように「日本に行きなさい。日本に行けば生活に困らない」と国を挙げて宣伝しているという(kotiyan)
実質的に経済が破綻している中国では、失業対策として大々的に日本への移住を推奨している。ニュース番組で連日のように「日本に行きなさい。日本に行けば生活に困らない」と国を挙げて宣伝しているという(kotiyan)
米国の裏庭カリブ海、クリントン一家が支配するハイチが国家大崩壊中。4000人の脱獄勃発からすでに2週間がたち、隣のドミニカ共和国にも飛び火して、現地暴力団が勢いづく。米海兵隊送り込まれる(板垣英憲)
米国の裏庭カリブ海、クリントン一家が支配するハイチが国家大崩壊中。4000人の脱獄勃発からすでに2週間がたち、隣のドミニカ共和国にも飛び火して、現地暴力団が勢いづく。米海兵隊送り込まれる(kotiyan)
良し悪しは別にして「秩序」という意味でいえば、米ソの対立、2大陣営の対立のときにはそれなりの秩序があった。それは完全になくなり、それに代わる役割の「新しい秩序」と「新しい理念」を構築しなければいけない(植物性乳酸菌と果物が大好き)
定期購読の方法(武田憲明)
定期購読の方法(武田憲明)

Copyright (c) 2008 KURUTEN All right reserved