2019年8月30日 4時53分 |
黒染め |
2021.5.31 (下書きから) 公開投稿 オリーブの実と似ている ホルトノキ 樹皮と枝葉の煎汁を織物の黒色の染料として用いる。第一次世界大戦中にドイツからの化学染料の輸入が止まったことで黒色の染色に窮した秩父の織物業者らが、奄美大島の大島紬がシャリンバイのタンニンと泥に含まれる鉄分とを反応させて黒色に染めていたことを参考として同じくタンニンを多く含むホルトノキの使用を考案し、「大黒エキス」の名で売り出した[4][出典無効]。… wikipedia バニヤン 沖縄県那覇市の国際通りにある布物専門店。 ウージ染め・みんさー織などの布物商品を扱っている |
[カテゴリ:2019.8] |
2019年8月18日 10時18分 |
結晶化 多孔質 (ガラス) |
8.27/. 〜 . (『ガラス大百科』1993) 上松敏明氏の寄稿 「ガラスの骨」(310)という項目もあり (時はたっておりますが) 引かせていただきます ガラスの骨 生体材料としてのガラス 医療の分野では 容器として利用されてきたガラス 試験管 シャーレ アンプル 注射器 ガラスおよび結晶ガラス(特殊な組成のガラスを熱処理し 微細な結晶をガラス中に均一に析出させたもの)が 骨や歯 血管などの生体組織の代替材料として また 体内に埋め込み 癌を治療する材料として 直接利用されるようになり (研究開発中) 人工の材料が体内に入ったとき、安全性を含めて、その材料が体内で異物として排斥されないようなものであることが大切です。 骨は複雑な組成をもっている 材質としての主な成分は無機質のアパタイト 人工の骨をつくるのに、このアパタイト(酸化カルシウムとリン酸から構成されています)に近い組成が有利なように思えます。ところが、多くの実験の結果によりますと、天然の骨と人工の骨が強固に結び付くためには、珪酸とカルシウムが適度に体液に溶け出すことが重要な働きをすることがわかってきました。 …… 結晶化ガラス 310-311 . 非晶質(無定形/アモルファス)の物質は 原子配列が不規則であると考えられていて (結晶は原子配列が規則的) 何かの原因 たとえば組成や温度の変動などにより 一部が結晶化することがある 古いガラス製品などには、ガラスの中に白い濁りが見られることがあります。このような現象を失透しっとうと呼びますが、これは結晶化の一例で、ガラスの中に細かい結晶が集まってその部分だけが乳白色不透明に見えるためです。 ガラスの立場からいえば、失透はこのましいものではありませんが、逆にガラスの中に大きさのそろった微細な結晶を均一に多数生じさせると、これによってガラスに特殊な機能をもたせることができます。 このようにしてつくられた材料を結晶化ガラス(Glass-Ceramics)と呼び、これはガラスと結晶との複合材料といってよいでしょう。 . 結晶化ガラスは、1950年代の中頃米国で発表され、その後研究開発が進み、現在多くの結晶化ガラスが実用化されています。身近なところではパイロセラム(米国コーニング社商品名)の食器でおなじみと思います。 (上松敏明) ここで(18昼過ぎ) すぐ横のサマーキャンペーンの広告が 大きな音とともに落ちた‥蛾を誘った席(その後改装)の至近 (上松) (8.18記入分の続き) . 結晶化ガラスは、ガラス組成中に結晶の中心となる物質(結晶核)を均一に分散させたものを溶解・成形したのち、適当な温度で熱処理してガラス中に結晶を析出させます。たとえば、耐熱材料として最初につくられた結晶化ガラスでは、結晶核として酸化チタンが用いられました。 結晶化ガラスは、ガラスの組成、結晶核の種類、熱処理条件などの組合せによって、いろいろなものがつくられています。 ゼロ膨張結晶化ガラス 熱膨張率がほとんどゼロで、急熱・急冷に非常に強いガラスです。耐熱材料として用いられるほか、熱膨張率が小さいことを利用して大型天体望遠鏡の反射鏡などの光学部品としても利用されています。 透明結晶化ガラス 結晶の大きさをうまく制御すると透明な結晶化ガラスをつくることができます。耐火窓ガラスとして利用されます。 マイカ結晶化ガラス フッ素金雲母の微結晶を析出させたもので、機械加工が可能です。たとえば、バイトで削ることができます。気密性、機械的特性、化学的耐久性、電気絶縁性にも優れ、これらの特性を生かして機械部品などがつくられ、また、スペースシャトルの部品などにも利用されています。 内外装建築材料 結晶化ガラスの製造方法をくふうすることによって、玉ぎょくのような、あるいは大理石のような感触をもち、強度が大きく、しかも曲面を構成できる建材をつくることができます。 その他 生体材料としての将来性が大きいと思われ 超伝導材料にも ガラス→結晶化ガラスを経由するものがある (上松) . (超耐熱…) https://www.neg.co.jp/rd/topics/product-neoceram/ 多孔質ガラス (ポーラス) 製造方法は 大まかに二つに分けられ 分相法多孔質ガラス…液体の分離など 焼結法多孔質ガラス…バクテリア担体などに それぞれ用途開発が進んでいる ガラスの粉末を焼き固めて多孔質ガラスとする 「焼結法」 比較的安価で バクテリア担体としての利用も たとえば、熱帯魚の水槽に使うと、孔の中に自然にバクテリアが住みついて汚物を分解してくれますので、長期にわたって水替えをする必要がありません。(上松) 赤川硬質硝子工業所 2018/09/13 多孔質 硝子『風を通すガラス』 ‥‥‥‥‥‥ 多孔質ガラス 火山ガラス と入れますと 多孔質型96% とかの こちらの灰層も出ます BT49 火山灰層(深度70.65m) https://www.biwahaku.jp/research/data/tephra/takashima/bt49.html (muon/「ガラスの中で」) https://katation.exblog.jp/25399935/ |
[カテゴリ:2019.8] |
2019年8月13日 14時28分 |
…かぜのまつり |
泡の跡 http://ka-on.hateblo.jp/entry/2019/08/13/075840 温度差 http://ka-on.hateblo.jp/entry/2019/08/13/110622 ↓ 弾き手のお召し物には …雪の立山 遠くにかすむ… といった文字 (明治から昭和にかけ 尺八などが胡弓に変わった) (生糸 黄色い糸が張られ) (胡弓には4つの黒っぽい点があり)(猫のものだと) お話をうかがったあとは 別物にも見え …風の盆 祭日三日が盂蘭盆会三日に変わり やがて 二百十日の厄日に豊穣を祈る「風の盆」に変わった と 言われている と いただいた紙にあります 「おわら」 語源 (説) ・お笑い節説 (「おわらひ」という語を差し挟んで唄ったのが「おわら」に変わった) ・大藁説 9月1日から3日間 300年前から (口伝はあるらしい) (起源は はっきりせず) 八尾が栄える理由 (富山の大都市ほどの人口ではない) (かつて「蚕都」と呼ばれた) 養蚕だけでは そこまでは と (特権自慢) 蚕の卵の売買を行なってきた 数少ない地だから とのこと 振付も明治から昭和にかけて 三越あたりの 日舞の名取の方により変えられて(初演は三越劇場) 解説の方が何度か口にしたのは 踊りを見て 悲哀を感じない(でしょう)と 哀調を排除してきた? などと思ってしまうのは 予想とは大部違う‥ 踊りだったからですかね (男性の衣装には小さな穴が開いていた) (女性の踊り手は黒い帯) (阿波踊りでも帯は黒) 。 (もう 苗字があれであれで) (ですから 同姓だ とかではみないように) (‥いずれにしても あれ) 5〜7月(死神風のTシャツを着用されてた日もあり) メイクを重ね 睫毛もしっかりお付けになられ 旦那様も 子育ても お仕事も 小動物も 全部 欲しい 食事 お菓子 もっと もっと けど ……… (で 仕事上の彼是を 名前を入れずにお伝え済) (まあ 名を外そうとも その方しかおられない) 投稿15時半 |
[カテゴリ:2019.8] |
2019年8月13日 9時11分 |
いずるみずのち |
(お) し ゃ か た く ・ シャカタク (Shakatak) (RECORD)「SHACK」+「ATTACK」 (Night Birds/1982.8) Night Birds 2016 という動画を12の朝に観 鳥の何かを横目で見ているかのようで (kadomatsuさんの何か版もチラ見) ・・・・13・・・・ ・・・・14・・・・ 泡の跡 http://ka-on.hateblo.jp/entry/2019/08/13/075840 温度差 http://ka-on.hateblo.jp/entry/2019/08/13/110622 ↓ いずみ 先週聞かれて「出水(市)」とか ツルの渡来地とか (そこら辺には3〜4回くらい?) (夜行列車の頃の思い出話) (磯庭園のことも少々) 話に出さなかった場所 行ったことのなかった地点 出水海軍航空基地 www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/sinpu-izumi.htm 特攻碑公園/出水ナビ www.izumi-navi.jp/spots/detail/17 特攻碑公園/鹿児島県観光サイト https://www.kagoshima-kankou.com/s/spot/50385/ …雲こそ… 阿川弘之の「雲の墓標」の石碑 たった数回でしたが感じとれる物事が沢山あり へだてられていた感覚もよみがえります 出水 イズミ つながりから 四方八方 等 他 に (行き来) もどる わけですね 射水 イミズ 出ずる水 射水平野 「出(い)ずる水(みず)の地」 と「古代の人々」は呼んだのだそう 潟湖の水景 奈呉の江 乾田化事業(1963〜) 射水上水道企業団(1972) 水の道 射水市 水道事業を民間委託 県内初、10月から /富山 毎日新聞 2019年8月10日 地方版 https://mainichi.jp/articles/20190810/ddl/k16/010/208000c い水/ペットボトル(チラシ等他)右中/鳥飛来風景 ・ 8.14/11:00投稿 smbcにて |
[カテゴリ:2019.8] |
2019年8月12日 8時55分 |
(浅野地区) ガラス玉材質分析 |
(2021.5.31 公開設定に変更) この数字 なんか更新したのかな 2021.3.17 11:31 小泉好延 引用・参考文献 … 長崎県対馬峰町東沿岸地域文化財発掘報告書?「椎の浦遺跡」1981 小泉好延 小林紘一 ガラス玉材質分析 分析データは未発表 椎ノ浦遺跡 http://www.pref.nagasaki.jp/jiten/index.php/view/156 メモしたのは… 2019 年 8 月 12 日 8 時 55 分 12 秒 …でしたか |
[カテゴリ:2019.8] |
2019年8月11日 18時6分 |
ガラス質の骨格 Radiolaria |
年代層序表 Geological Map 2019.8 より とても小さな海洋微生物 「放散虫は、アメーバ状の体の中に二酸化ケイ素というガラスに近い成分でできた骨格を持っているので、化石として残りやすく、世界中で化石が見つかっています」 0.05mmから0.1mmほどの小さな骨格 「カンブリア紀」(から) 会場内キャプションより 有人潜水調査船「しんかい6500」 1993年10月の潜航 マリアナ海溝の水深6316mの海底 「潜水船が、調査のために深海の底からひろいあげた石には、放散虫の化石がぎっしりつまっていました」 ・ 「化石の日」 http://www.palaeo-soc-japan.jp/fossilday/ 横山氏は会場でお話されてました(11の13時過ぎ) 松岡篤 researchers.adm.niigata- u.ac.jp/html/526_ja.html 放散虫研究 プレートテクトニクス分野の付加体研究 (www.rcgear.jp/) (珪藻/ミクロワールドサービス) ミッドタウン/富士フイルム |
[カテゴリ:2019.8] |