ブロくるトップ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
2022年5月6日 7時24分
ガラスの症状
 


検索クリズリング

[カテゴリ:2022.5]




2022年5月4日 9時15分
風景描写
 

「暮れて外宮に詣侍りけるに」

野ざらし紀行


[カテゴリ:2022.5]




2022年4月28日 12時23分
内容比較の影響
 
江戸(時代)って。



ホツマツタヱ
「全40アヤ(章)・10700行余」
肯定派の研究者によれば記紀の「原書」。
いわゆる「古史古伝」のひとつ。

「その成立時期は、記紀との内容比較から『古事記』『日本書紀』よりも古いという主張もあるが、写本の出現時期などからは少なく見積もった場合、江戸時代中期までしか遡れない」



江戸しぐさ
「口伝で受け継がれてきたものであるため、資料としては残っていない」と述べている方々も。
明治政府は摘発をした…



どちらもwiki内か。



…なんと言いますか、
日常、何気なく、さり気なく、
行ったりも…しないことはない仕草も。

読めない文字は混乱しますか。





[カテゴリ:2022.4]




2022年4月20日 9時23分
同じ枠の方か
 
反応があり、メモ。


隕石から地球のマントルを構成する超高圧鉱物"ブリッジマナイト"


(そして、専用何とか終了のアナウンスが入り…)


地球内部に最も多いブリッジマナイト




「霞が関」
「雲霞を隔てる地であったことからつけられたという伝説」
20日。



21日。
記入は2022年4月20日でした。

体裁、見立ての残酷さの記録は遺っています。

神社仏閣(神宮)、丘陵をお参り(お詣り)なさるうえで、常に纏われていることを自然に思い出されることになる点の一つ。


お一人お一人が、それぞれのトリガーとなられて。


[カテゴリ:2022.4]




2022年4月9日 9時18分
かんざしの語源を辿る
 
簪(かんざし)とは、女性の髪を飾る髪飾りのことです。江戸時代中・後期に、日本髪が複雑に発展するとともに、さまざまな簪(かんざし)が登場し一大流行を築きました。しかしながら、その起源はさらに古く、縄文時代まで遡ります。日本人女性の髪型の変遷とも深く関わる簪(かんざし)の歴史を紐解いてみましょう。
https://www.wargo.jp/column/history_kanzashi/

伝統や自由。




http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/post-d706.html

[カテゴリ:2022.4]




2022年4月1日 19時23分
ひび
 


タイトル欄では表示されません。

(竹の小枝のことだそうで)

地名の由来になったようです。
日比谷 コトバンク


(入江とか、海苔とか)


[カテゴリ:2022.4]




2022年3月27日 15時1分
関連を示す残像は各所に
 
「韓神山は現在の地図に載っていませんが、元禄時代の絵図にその名が記されています」


朝鮮の各家庭に伊勢神宮の大麻(神札)を祀らせ(google検索)


名称が曖昧なのかしら。


「大麻を納める神棚を購入させた」

(体験者の金時鐘の回想)
神殿をもじった「神棚」が学校を介して配られてきた。只で配られるのではない。授業料の四つきぶん近くはあった、白木つくりの高価な模型だったが、晴れて皇祖神を戴ける感動を、諄々とさとされて買わされた。これで正真正銘の日本人になれるとのことであった。
家では一番きれいな場所に東方を拝める形で神棚を祀り、朝晩の礼拝を欠かさぬこと。中に収められている「天照大神」の御神体には絶対手を触れぬこと。年に一度……御神体をお取り換えするさい、もし汚れや破損をきたしたものが見つかれば、現人神の御始祖であらせられる大神を損ねたものとして、厳罰に処せられること、等々の重々しい注意を申し渡され、……礼拝の上げ方まで実演つきで教えてもらい、全校生徒のひとりひとりが、うやうやしく神棚をおしいだいて帰った。



(2021年秋)
https://blog.kuruten.jp/ka-on/463866


https://ka-on.hateblo.jp/entry/2021/11/17/153239
もしや…
エッセンスが南下 とか



(厚遇され、どんなときでも謁見する機会が与えられた…真霊君とか)



近代朝鮮史上に躍る人物を語る


 




2022年2月24日 8時1分
拍子木
 
お野菜の切り方でも、
(拍子切り)拍子木切りとも言われている。

拍子木wikipedia



界隈での(読み方)ツケ


効果音…


開閉のほか「知らせ」「きっかけ」「ツナギ」に使われます



実演…
あら?(時事通信)、と思いました。


その日の午前中に、見回りの(音の)様子を聞いたので。
珍しいという話になりましたが、

不思議でした。私は聞いていないので。


ルートが離れ(すぎ)ていたのかな。




幕あい
2015年9月25日 17時53分の記事

[カテゴリ:2022.2]




2022年2月6日 15時55分
そのダンスの「型、原型、様式、見本」
 
例文だと、
Attendance is compulsory for all members.
というのが出ます。



パターンダンス
wikipedia


詳しくなくて、

リンク先のエラーは見えて。

[カテゴリ:2022.2]




2022年1月29日 14時57分
『たいまつ』
「考えるなら目を開けなさい」
そのフレーズを思いながら 考えたひとときがあって

「目をつぶって」考えない時間もあって


眠るなら目をつぶりなさい。



決断に向かう中で 瞑想が生まれたのかしら と
目を開けて考える午後


[カテゴリ:2022.1]





 前の10件 次の10件
くる天
最近のコメント
コメントはありません。
最近の足跡
足跡はありません。


Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved