ブロくるトップ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
くる天
プロフィール
板垣英憲(いたがきえいけん)情報局-ブロくる
板垣英憲 さん
板垣英憲(いたがきえいけん)情報局
地域:埼玉県
性別:男性
ジャンル:ニュース 政治・経済
ブログの説明:
世界の政治・軍事・経済・金融を支配するパワーエリートの動きやその底流で行われている様々な仕掛けなどを中心に、重要情報(特ダネ)をキャッチして速報する。板垣英憲の過去著書も連載します。*定期購読月額1000円
板垣英憲マスコミ事務所
http://www.a-eiken.com
カテゴリ
全て (5363)
『総理大臣 小沢一郎』(2007年11月10日刊) (35)
『政権交代−小沢一郎最後の戦い』(2007年7月12日刊) (54)
米国在住の個人投資家satoko女史 (99)
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日刊) (51)
『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊) (49)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(2007年11月20日刊) (49)
『本当は怖い漢字』から学ぶ「権力と民との怖ろしい関係」 (61)
姓名判断 (1)
『自・社連合が小沢一郎への逆襲をはじめた』1994年7月30日刊 (51)
『猶太(ユダヤ)思想乃運動』」四王天延孝著 (151)
『平成動乱 小沢一郎の野望『』1993年9月25日刊 (114)
『小沢一郎という男の野望』1992年8月15日刊 (51)
お知らせ (63)
定期購読の方法 (1)
アクセス数
総アクセス数: 3042521
今日のアクセス: 1854
昨日のアクセス: 980
RSS
カレンダー
<<2021年12月>>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
携帯用アドレスQRコード
QRコード対応の携帯で、このコードを読み取ってください。
ブログ内検索

2021年12月30日 15時0分
渋沢栄一の生き方の基本は「論語」にあった。孔子の死後、高弟の子貢が墓の側に植えた「楷の木」は江戸時代に日本に伝わり、岡山県閑谷学校で「学問の木」と呼ばれ、渋沢栄一生家銅像前にも植えられている。
渋沢栄一の生き方の基本は「論語」にあった。孔子の死後、高弟の子貢が墓の側に植えた「楷の木」は江戸時代に日本に伝わり、岡山県閑谷学校で「学問の木」と呼ばれ、渋沢栄一生家銅像前にも植えられている。

●埼玉県の偉人・渋沢栄一翁が「論語」を人格修養の基礎にし、晩年講釈もした

 埼玉県が輩出した偉人・渋沢栄一翁は、天保11年(1840年)2月13日、武蔵国榛沢郡血洗島村(現埼玉県深谷市血洗島)に父・渋沢市郎右衛門元助、母・エイの長男として生まれた。幼名は栄二郎。後に、栄一郎、篤太夫、篤太郎。5歳のころから父に読書を授けられ、7歳のときには尾高惇忠(渋沢栄一翁の妻・千代の兄尾高塾を開き、渋沢栄一翁に論語を教えた学問の師、富岡製糸場の初代場長)の許に通い、「四書五経」や「日本外史」を学んだ。明治維新後、第一国立銀行ほか、東京瓦斯、東京海上火災保険、王子製紙(現・王子製紙・日本製紙)、田園都市(現東京急行電鉄)、秩父セメント(現・太平洋セメント)、帝国ホテル、秩父鉄道、京阪電気鉄道、東京証券取引所、キリンビール、サッポロビール、東洋紡績、大日本製糖、明治製糖、理化学研究所など、多種多様の企業の設立に関わり、その数は500以上といわれる。しかし近代企業の確立に努め、「日本資本主義の父」と呼ばれながら、渋沢栄一翁は「財閥」をつくらなかった。このほか、養育院や孤児院など600以上の社会公共事業に携わり、救護法の制定にも尽力した。渋沢栄一翁は、弱い者に手を差し伸べた母の慈悲深さを受け継いでいたのである。
 渋沢栄一翁の生き方の基本は、「論語」にあった。孔子とその高弟の言行を孔子の死後、弟子たちが記録した書物「論語」(「孟子」「大学」「中庸」と併せて儒教における「四書」の1つに数えられる)は、いまもなお、「人格修養」のための不朽の名著である。渋沢栄一は晩年、自ら「論語」を講釈した。大正5年(1916年)に「論語と算盤」を著し、「道徳経済合一説」という理念を打ち出しか。幼少期に学んだ「論語」を拠り所に倫理と利益の両立を掲げ、経済を発展させ、利益を独占するのではなく、国全体を豊かにするために、富は全体で共有するものとして社会に還元することを説くと同時に自身にも心がけた。
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (0)]



2021年12月29日 18時50分
遠山清彦元議員とともに在宅起訴された牧厚テクノ社元顧問が専務理事を務める「日中協力会」役員名簿が興味深い。公明党内には遠山清彦の影響力は残っており、もしかしたら故・藤井富雄に代わるドンになるかも?
 
遠山清彦元議員とともに在宅起訴された牧厚テクノ社元顧問が専務理事を務める「日中協力会」役員名簿が興味深い。公明党内には遠山清彦の影響力は残っており、もしかしたら故・藤井富雄に代わるドンになるかも?

◆〔特別情報1〕
 時事通信は12月28日配信の記事「『公明党のホープ』、再起の矢先 テクノ社と親交 遠山元議員」のなか、在宅起訴となった遠山清彦元議員について、「ともに在宅起訴されたテクノ社の牧厚元顧問(74)とは、7月に死去した藤井富雄・公明党元最高顧問を通じて数年前に知り合ったとされる。」と興味深い記述があった。
 これについて、創価・公明の歴史及び、内部事情に詳しい情報通に以下話を聞いた。
 故・藤井富雄は、公明党東京都議会のドン、それも本当のドンだ。都議会公明党には、昔、いろいろ創価から来た草創期の幹部連中がいたが、藤井富雄はまさに「アンタッチャブル」といわれるほどの特別な存在で、警視庁に太いパイプを持っていた。藤井富雄が首を縦に振らなかったら、公明党の政策というのは基本的に動かないと、そこまでいわれるほどの公明党の本物のドンだ。
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (0)]



2021年12月28日 20時24分
安倍元首相たち3A+茂木幹事長は、岸田政権を短命に終わらせようと考えている。「ポスト岸田」には、森友を片付け桜の終わった安倍が行く。南鳥島のレアアース利権独占のための再々登板らしい。
 
安倍元首相たち3A+茂木幹事長は、岸田政権を短命に終わらせようと考えている。「ポスト岸田」には、森友を片付け桜の終わった安倍が行く。南鳥島のレアアース利権独占のための再々登板らしい。

◆〔特別情報1〕
 これは自民党二階派「志帥会」の重鎮からの特別情報である。
福島原発の汚染水を海に流すということを、菅政権のときに閣議決定しているのだが、漁師と住民が猛烈に反対している。当時の経産大臣が福島に許可を得ようとしたけれども、ダメだった。全漁連も当然、断固反対。これは、福島だけの問題ではない。福島から流した汚染水は、日本列島周辺の海域全般に流れ込んでくることなので、日本の漁業全体の死活問題になる。それは日本の領域だけに留まらないため、海外からも反対されている。
 政府の計画では、福島県の地中に穴を掘って、そこから汚染水を海に流すということになっている。ところが、福島県沖から流すということになり、当然、漁業にとっては影響が甚大だと問題になっている。それを、せめて日本列島から離れたところから流せば問題はないということで俄かに、本州の南東約1800キロメートルにある南鳥島に船で汚染水のタンクを持って行き、そこから流してはどうかという案が出てきている。もちろん、どこから流しても最終的には同じかもしれないけれども、福島県沖から流すよりは、影響は軽減されるといわれている。その南鳥島は、海底から世界一の品質となるレアアースが5種類発見され日本の半導体事業に大きな期待がかかっているのだが、安倍・麻生・甘利の3Aは、この南鳥島のレアアース利権を独占しようと会社まで立ち上げているという。
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (0)]



2021年12月27日 14時39分
NHK大河ドラマ「青天を衝け」が最終回を迎えた。渋沢栄一は晩年、戦争回避のため民間外交に心血を注ぎ、「人形による国際交流」もそのひとつだった。栄一が危惧した当時の日本は、いまの日本と似ている。
NHK大河ドラマ「青天を衝け」が最終回を迎えた。渋沢栄一は晩年、戦争回避のため民間外交に心血を注ぎ、「人形による国際交流」もそのひとつだった。栄一が危惧した当時の日本は、いまの日本と似ている。

 渋沢栄一の生涯を描いたNHK大河ドラマ「青天を衝け」が26日、最終回を迎えた。あらためていま、渋沢栄一の晩年について特筆すべきは「人形による国際交流」であるだろう。ドラマでは深く描かれていなかったのでぜひここに紹介したい。
 当時の日本の置かれた状況は、いまの日本と似ているといっていい。一触即発で、世界紛争にいつ巻き込まれてもおかしくない状況のなか、渋沢栄一は、戦争回避のため民間外交に出来る限りの力を注いだ。そのひとつが、「人形による国際交流」だった。日露戦争後、日米関係が悪化するなか、日本がロシアに代わり満州に進出を始めたことに対して、米国が警戒するようになり、日本人排斥運動が過激になり、遂には一九二四年五月、米国で排日移民法が成立て、日本人の移民が禁止され、日本では、「反米ムード」が盛り上がってしまった。この日米の関係悪化に渋沢栄一は心を痛めていたのであった。
 このとき日本が置かれた状況は、今日の世界情勢のなかの日本と似ているところがある。つまり、渋沢栄一が晩年危惧していた日本の置かれた状況と、今日の日本が置かれた状況が似ているということでもある。以下、「渋沢栄一に学ぶ」(「法人うらわ」2000年新年号より掲載)より「人形による国際交流」を掲載し、晩年の渋沢栄一が心血を注いだ「戦争回避」への思いを新たにして頂きたい。
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (0)]



2021年12月26日 7時0分
◆「猶太思想及運動」〈下〉四王天延孝陸軍中将著  附録第三 シオンの議定書
 
◆「猶太思想及運動」〈下〉四王天延孝陸軍中将著
 附録第三 シオンの議定書


譯者註

 一、本議定書の経緯並びに其の眞偽に就いては、本文第五篇七章を熟読玩味せられたい。
 二、二十年程前に始めて之を讀んだ時、数年前之を或る論評の為に所々再讀した時に比して、今回この世界動乱の渦中で、公表の為 三讀した時とで、段々胸を打ち方が深刻になつて行くことを告白する。之を讀むものは単に興味本位や、猶太に反対せんが為の材料としてでなく、善く眞真面に世界の現状及歴史と対照して之を考察し、吾々の政治、経済及思想にに関する三省の資料とし、将来の大なる参考とすることをお勧めする。殊に将来ユダヤが彼等の王ダヴイデの皇統を無窮に傅へようとする点に注目をすれば、如何に吾が國体の尊巌であるかを讃嘆するに至るであらう。
[続きを読む] 定期購読記事
[カテゴリ:『猶太(ユダヤ)思想乃運動』」四王天延孝著] [コメント (0)]




  次の5件
最近の記事
06/25 23:59 維新は自民に合流するはずだったが、最後になって穴を捲った。その意趣返しで自民は、維新内部の混乱を仕掛けしかけている。自民は維新の離反で揺さぶられ、結果的に票読みが出来なくなった
06/24 23:59 都知事選さなか「トー横キッズ」「大久保公園の立ちんぼ」の闇に名だたる候補者は触れていない。超少子化問題の本質は子どもを巡る社会の闇にある。「産んでも不幸になるだけ」という恐れが若者の潜在意識にある
06/23 16:09 【拙著】『総理大臣 小沢一郎』(2007年11月10日刊)  第5章 日本最強「小沢親衛隊」の実力と戦闘力 
06/22 19:16 【拙著】『総理大臣 小沢一郎』(2007年11月10日刊)  第5章 日本最強「小沢親衛隊」の実力と戦闘力 民主党系首長はカ強い味方となる 
06/21 23:59 「AIゆりこ」が「リアル現職知事」と混同して有権者に認識されれば、政治の「意思決定」が、人の心を持たないAIに委ねる時代がすぐに到来する。「AIゆりこ」により、「AI政治」の道が開かれてしまうかもしれ
06/20 23:59 エヌビディア時価総額が首位に躍り出た。中国人民解放軍の旧・瀋陽軍区が、北朝鮮のレアメタルの採掘権を保有することで、独自に最新鋭装備を高め、北京の脅威となったように、いまや軍事の要は半導体技術にある
06/19 23:59 俄かに石破茂の発言が政界を賑わせている。岸田首相への辞任要求の声は日を追うごとに大きくなる一方で、自民党内の亀裂は深まり、遂に分裂の兆しも出てきているという。政界ガラガラポンの始まりか
06/18 23:59 大手マスコミは「小池VS蓮舫」を煽り盛り上げてきたけれども、対決の構図は必ずしも「女の頂上決戦」ではなさそうだ。蓮舫に続いて、次の衆院選も見据えてバズる石丸も目が離せない
06/17 23:59 習近平による「台湾侵攻」はない。しかし「台湾統一」は描いている。中国人民解放軍を実質的にコントロールしているのは、習近平の妻・彭麗媛氏であるといわれてきた。「ポスト習」は彭氏なのか
06/16 18:00 【拙著】『総理大臣 小沢一郎』(2007年11月10日刊)  第5章 日本最強「小沢親衛隊」の実力と戦闘力  民主党系首長はカ強い味方となる
最近のコメント
麻生副総裁と茂木幹事長は、岸田首相に対して、完全に決裂をすることを決めた。政治資金規正法案の修正を巡り、維新に譲歩したことで大喧嘩となり決裂。これにより岸田は、総裁選に出られない可能性が高くなった(板垣英憲)
麻生副総裁と茂木幹事長は、岸田首相に対して、完全に決裂をすることを決めた。政治資金規正法案の修正を巡り、維新に譲歩したことで大喧嘩となり決裂。これにより岸田は、総裁選に出られない可能性が高くなった(kotiyan)
麻生副総裁と茂木幹事長は、岸田首相に対して、完全に決裂をすることを決めた。政治資金規正法案の修正を巡り、維新に譲歩したことで大喧嘩となり決裂。これにより岸田は、総裁選に出られない可能性が高くなった(kotiyan)
実質的に経済が破綻している中国では、失業対策として大々的に日本への移住を推奨している。ニュース番組で連日のように「日本に行きなさい。日本に行けば生活に困らない」と国を挙げて宣伝しているという(kotiyan)
実質的に経済が破綻している中国では、失業対策として大々的に日本への移住を推奨している。ニュース番組で連日のように「日本に行きなさい。日本に行けば生活に困らない」と国を挙げて宣伝しているという(kotiyan)
米国の裏庭カリブ海、クリントン一家が支配するハイチが国家大崩壊中。4000人の脱獄勃発からすでに2週間がたち、隣のドミニカ共和国にも飛び火して、現地暴力団が勢いづく。米海兵隊送り込まれる(板垣英憲)
米国の裏庭カリブ海、クリントン一家が支配するハイチが国家大崩壊中。4000人の脱獄勃発からすでに2週間がたち、隣のドミニカ共和国にも飛び火して、現地暴力団が勢いづく。米海兵隊送り込まれる(kotiyan)
良し悪しは別にして「秩序」という意味でいえば、米ソの対立、2大陣営の対立のときにはそれなりの秩序があった。それは完全になくなり、それに代わる役割の「新しい秩序」と「新しい理念」を構築しなければいけない(植物性乳酸菌と果物が大好き)
定期購読の方法(武田憲明)
定期購読の方法(武田憲明)

Copyright (c) 2008 KURUTEN All right reserved