|
くる天 |
|
|
フリースペース |
|
|
アクセス数 |
総アクセス数: |
150000 |
今日のアクセス: |
24 |
昨日のアクセス: |
76 |
|
RSS |
|
|
携帯用アドレスQRコード |
|
QRコード対応の携帯で、このコードを読み取ってください。 |
|
|
|
民主党は国会議員を仕分けすべし |
|
首相約束の議員定数削減、遅々として進まず 以下読売新聞記事
民主党が参院選公約に掲げた議員定数の削減を巡る議論が、ほとんど進んでいない。 菅首相が約束した「年内の与野党合意」もかけ声倒れに終わりそうな状況になっている。 民主党は「参院定数(242)を40程度削減、衆院は比例定数(180)を80削減」を公約に掲げ、首相は参院選後の記者会見で与野党合意を年内に実現すると明言した。 参院では、選挙制度改革も含めた議論が始まろうとしている。西岡議長は、参院の正副議長と各会派の代表者らで構成する「選挙制度の改革に関する検討会」の初会合を11月中旬に開き、私案を提示する考えだ。 しかし、野党は「性急に過ぎる」(公明党)と反発。作業部会を設置し、時間をかけて詳細な制度設計をすることを検討会で求める構えだ。 衆院側では、民主党の政治改革推進本部で党内論議がようやく始まろうとしており、野党に呼び掛けるのは当分先になりそうだ。こうした状況から、「年内に具体案策定にこぎ着けるのは至難の業だ」という見方が強まっている。
(2010年10月31日16時55分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101031-OYT1T00387.htm |
|
[続きを読む] |
|
[カテゴリ:随想] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
中国が投じた西側マスコミへの懸念 |
|
中国、首脳会談を拒否 「日本が雰囲気壊した」 以下朝日新聞記事引用 【ハノイ=松村愛、山尾有紀恵、古谷浩一】東南アジア諸国連合(ASEAN)関連会議に出席するためベトナムを訪問中の菅直人
首相と中国の温家宝(ウェン・チアパオ)首相による日中首脳会談
が29日、中国側の拒否で見送られることが決まった。尖閣諸島沖
の中国漁船衝突事件をめぐって悪化した日中関係には修復の兆しも
みられたが、再び冷え込む可能性も出てきた。
菅首相に同行した福山哲郎官房副長官は同日夜、ハノイ市で記者
団に「午後6時半(日本時間同8時半)から日中首脳会談がセット
されていたが、直前になって中国側から『会談はできない』との連
絡があり、日本政府としては非常に驚いた」と説明。さらに、「中
国側の真意を測りかねているが、いずれにせよ冷静な対応が必要で
あり、戦略的互恵関係を推進する立場は変わらない」と語った。
現地では同日午後5時半(日本時間同7時半)から、菅、温両氏と
韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領による日中韓首脳会議が開
かれた。約30分で終了したが、その後、日中首脳会談は行われな
いまま散会した。
一方、中国国営新華社通信によると、中国の胡正躍外務次官補は
同日夜、「日本側が首脳会談の雰囲気を壊した。責任は日本側が完
全に負うべきだ」と批判。さらに、「一連のASEAN首脳会議の
前夜に日本の外交責任者が他の国とぐるになり、釣魚島(尖閣諸島
の中国名)問題を蒸し返した。日本側は首脳会議中もメディアを通
じ、中国の主権や領土保全を侵す言論をまき散らした」と語った。
27日(日本時間28日)にハワイであった日米外相会談で、ク
リントン米国務長官は尖閣諸島について米国の防衛義務を定めた日
米安保条約第5条の対象になると発言しており、これに強く反発し
たとみられる。中国外務省の馬朝旭報道局長も同日夜、クリントン
長官の発言に「強烈な不満」を表明する談話を発表。「絶対に受け
入れられない」などとした。
また、中国側は29日午前にあった前原誠司外相と中国の楊潔チ
ー(ヤン・チエチー、チーは竹かんむりに褫のつくり)外相の日中
外相会談を取り上げ、「日本側が事実ではない話を流し、両国の東
シナ海をめぐる立場をねじ曲げた」と指摘。東シナ海ガス田共同開
発の交渉再開で合意したとの報道があったとして、「完全に事実と
異なる」と訴えた。
日本外務省によると、中国側は仏AFP通信の記事を問題視して
いるという。AFP通信は前原外相の発言として、東シナ海ガス田
開発の条約交渉再開で両政府が合意したという記事を配信してお
り、日本外務省はAFP通信に訂正を求めたという。
11月中旬には横浜でアジア太平洋経済協力会議(APEC)首
脳会議が開かれ、中国からは胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席の
来日が見込まれる。両政府ともに菅、温両氏の首脳会談実現をその
「前さばき」と位置づけていた。ただ、結果として首脳会談は実現
できず、日中関係のもろさを露呈したかたちとなった。
菅、温両氏は今月4日、ブリュッセルで約25分間会談し、戦略
的互恵関係の重要性を確認し、関係修復を進めることで合意した。
ただこれは、廊下での「懇談」との位置づけで、今回のASEAN
を利用して正式な首脳会談を開く方向で調整していた。
http://www.asahi.com/politics/update/1029/TKY201010290546.html |
|
[続きを読む] |
|
[カテゴリ:随想] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
「民主、企業・団体献金を受領へ」に喝かぁぁつ |
|
民主、企業・団体献金を受領へ 自粛から一転、再開
以下、朝日新聞記事引用
民主党は26日、昨年9月の政権交代以降、自粛していた企業・団
体献金の受け入れを再開することを決めた。2009年の衆院選マ
ニフェストで掲げた企業・団体献金を全面禁止する政治資金規正法
の改正にめどが立たず、暫定措置として再開に踏み切る。
岡田克也幹事長が26日午後の党常任幹事会に提案。党の収入が
政党助成金に頼っていることを念頭に「過度の国費依存でいいの
か」と説明、了承された。民主党はマニフェストで3年後の企業・
団体献金の全面禁止を掲げ、改正までの「当面の措置」として公共
事業の受注額が年間1億円以上の企業・団体からの献金を受けない
ことにしており、再開の対象は1億円未満の企業・団体に限る。
企業・団体献金の受け入れを凍結したのは、小沢一郎元代表が政
権交代後に幹事長に就いてから。小沢氏には、自らの資金管理団体
をめぐる事件に対する批判をかわす狙いもあった。
ところが、政権交代後も個人献金は伸び悩み、民主党の収入のほ
とんどを政党助成金が占める実態は変わらなかった。今年6月に小
沢氏が幹事長を退いたことをきっかけに後任の枝野幸男氏が「税金
で運営されている政党」との批判をかわすため、企業・団体献金の
受け入れ再開について検討を始めていた。
9月に幹事長に就任した岡田氏も「企業・団体が政治の面で資金
を出すことは、一定の範囲で認められる」との立場だった。経済界
からも早期の献金受け入れを促され、再開を決断した。
ただ、菅直人首相は25日の参院予算委員会で、公明党の草川昭
三氏に対し、企業・団体献金の禁止や罰則強化を含めた政治資金規
正法改正への協力を要請したばかり。民主党内からも「タイミング
が悪すぎる」との批判があがっている。
日本経団連の米倉弘昌会長は26日、富山市内での記者会見で
「企業は社会的な一員であるから、日本をよくするための企業献金
は必要なこと」としたうえで「民主党が企業献金も受けるのであれ
ば、喜んでルールに沿ってやっていくというのは、やぶさかではな
い」と述べ、各企業の判断で対応すべきだとの考えを示した。
http://www.asahi.com/politics/update/1026/TKY201010260292.html |
|
[続きを読む] |
|
[カテゴリ:随想] [コメント (0)] [トラックバック (0)] |
前の5件
次の5件
|
|