今週の動向は、中国株の動きに振り回される感が強い1週間になりそうです。米経済指標との兼ね合いで、中国株の不安定要素が出てきた場合、122円台をつける可能性を示唆する見方もあります。
◆米ドル/円の予測レンジ 見出し通り、米ドル/円の予測レンジは123円台半ばを境にした展開になるかもしれません。具体的には、今週は8月最終週ということもあり、米経済指標の発表が目白押しです。25日に新築住宅販売と消費者信頼感を皮切りに、26日に耐久財受注、27日に第2四半期GDP改定値と中古住宅販売、28日にコアPCEデフレータなどが次々に発表となります。
どの経済指標も影響度は大きいものの、やはり最大のインパクトを与えるのは、第2四半期GDP改定値。市場の予想では速報値の前期比で年率プラス2.3%からプラス3.2%に大幅に上方修正されるのではないかとの見方が広がっています。9月利上げ予想とのセットでの予想であり、中国の株安傾向に歯止めが掛かることが前提条件になるでしょう。現段階ではなかなかハードルは高いと考えられます。
また、日本では28日にコアCPIの発表があります。前月の前年比プラス0.1%からマイナス0.2%への低下で、デフレリスクを意識させる予想も出ています。実際にマイナス基調に入った場合は、日銀の追加緩和策への期待が高まり、円安基調になることもあり得ます。
具体的な予想としては「122.50〜124.25円/米ドル」(8/17〜8/21:123.33〜124.57円、同期間の当事務所予想:123.90〜125.55円、予想に比べ下振れ)で、中国株の動きから目が離せませないのは、先週と同様です。
◆ユーロ/米ドル、ユーロ/円の予測レンジ ユーロ/米ドルは「1.0995〜1.1350米ドル/ユーロ」(8/17〜8/21:米ドル/ユーロ1.1017〜1.1241米ドル、同期間の当事務所予想:1.0975〜1.1305、ほぼ予想の範囲内)、ユーロ/円は「136.85〜140.05円/ユーロ」(8/17〜8/21:137.06〜138.76円、同期間の当事務所予想:136.8〜139.5、やや下振れ)とそれぞれ予測します。
中国の株安や人民元の下落の影響を直接受けて、ユーロの動きが不安定化しているのが実態です。まだ落ち着きそうにない場合は、避難通貨としてユーロが買われる傾向が強くなります。1.13米ドルを狙う位置につけられるかどうかになるかもしれません。25日に発表になるドイツのIfo景況感指数の悪化のほかに、27日発表の米第2四半期GDP改定値の大幅上方修正は、上値の抑制要素の一つになりますが、中国株安との関連で限定的と見る向きもあります。
◆豪ドル/米ドル、豪ドル/円の予測レンジ 豪ドル/米ドルの予測レンジは「0.7250〜0.7365米ドル/豪ドル」(8/17〜8/21:0.725〜0.739米ドル/豪ドル、同期間の当事務所予想:0.7210〜0.7440、やや上振れ)、豪ドル/円の予測レンジは「90.00〜92.40円」(8/17〜8/21:90.25〜91.90円、同期間の当事務所予想:90.25〜92.65、ほぼ予想の範囲内)と予測します。
豪ドルもやはり中国の株価をにらんだ動きになりそうです。原油や銅などのコモディティ価格の動向も要素としては大きく、どちらも下落すると、豪ドルは人民元切り下げ後の年初来安値(0.7216米ドル、8月12日付)を下回る展開になるかもしれません。人民元が再び下落し始めると、対円にも影響が出て、同様に年初来の安値(89.16円、7月9日付)を付ける可能性が高まります。
豪では、27日に第2四半期資本支出サーベイの発表があります。豪州企業の設備投資動向調査の経済指標。鉱業分野の投資が減少する中で、火鉱業分野の投資が増加しているかどうかで、豪州の景気回復を印象付けられるかどうかに掛かっています。半面、豪州に特徴的なコモディティ価格の下落で、鉱業分野の投資が下方修正するようなことになると、一気に急落する可能性があるだけに、目が離せない状況です。
*****************************************************
FX取引で一番気になる為替市場。「こういう見方もあるんだな」という程度で閲覧してください。当事務所での見解は、あくまでも当事務所の見解です。投資はあくまでも自己責任でお願いいまします。ご理解をいただけた方は、下のランキングをポチっと押してください。
↓
人気ブログランキングへ