ブロくるトップ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
くる天
プロフィール
板垣英憲(いたがきえいけん)情報局-ブロくる
板垣英憲 さん
板垣英憲(いたがきえいけん)情報局
地域:埼玉県
性別:男性
ジャンル:ニュース 政治・経済
ブログの説明:
世界の政治・軍事・経済・金融を支配するパワーエリートの動きやその底流で行われている様々な仕掛けなどを中心に、重要情報(特ダネ)をキャッチして速報する。板垣英憲の過去著書も連載します。*定期購読月額1000円
板垣英憲マスコミ事務所
http://www.a-eiken.com
カテゴリ
全て (5366)
『総理大臣 小沢一郎』(2007年11月10日刊) (35)
『政権交代−小沢一郎最後の戦い』(2007年7月12日刊) (54)
米国在住の個人投資家satoko女史 (99)
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日刊) (51)
『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊) (49)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(2007年11月20日刊) (49)
『本当は怖い漢字』から学ぶ「権力と民との怖ろしい関係」 (61)
姓名判断 (1)
『自・社連合が小沢一郎への逆襲をはじめた』1994年7月30日刊 (51)
『猶太(ユダヤ)思想乃運動』」四王天延孝著 (151)
『平成動乱 小沢一郎の野望『』1993年9月25日刊 (114)
『小沢一郎という男の野望』1992年8月15日刊 (51)
お知らせ (63)
定期購読の方法 (1)
アクセス数
総アクセス数: 3044746
今日のアクセス: 444
昨日のアクセス: 771
RSS
カレンダー
<<2016年04月>>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
携帯用アドレスQRコード
QRコード対応の携帯で、このコードを読み取ってください。
ブログ内検索

2016年3月20日 5時31分
小沢一郎代表は、「民進党」を直弟子である細野豪志政策調査会長の双肩に委ね、政権取りに向かう
 
◆〔特別情報1〕
 民主党、維新の党は3月27日、「民進党」結党大会を開催し、春らしく装いも新しく、再出発する。小沢一郎代表が、ライフワークとしてきた「2大政党政治」の1翼を担う大政党に生まれ変わろうとしているのだ。小沢一郎代表は、この「民進党」を直弟子である細野豪志政策調査会長の双肩に委ね、自民党と切磋琢磨して、政権取りに向かわせ、英国型議会制民主主義による政権交代可能な政治体制を定着させようとしている。この試金石が、7月10日の参院議員選挙(衆院解散・総選挙との同日=ダブル選挙の可能性大、4月12日公示・24日投開票の総選挙もあり得る)である。44歳の若きリーダーに率いられて「民進党」は、どこまで躍進できるか?
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (0)]



2016年3月19日 1時59分
安倍晋三首相は、大叔父の佐藤栄作元首相に見倣い、世界から喝采を浴びる「大それた夢」を妄想している
 
◆〔特別情報1〕
「安倍晋三首相、満身創痍でボロボロ」−アベノミクス政策失敗、1億総活躍政策失敗、消費税増税(8%→10%)延期危機、賃上げ・設備投資失敗、日中・日ロ外交失敗といった具合に悉く失敗している。おまけに、スキャンダル、失言、ポカが続き、自公連立政権は、「ドミノ式」に崩壊中だ。にもかかわらず、安倍晋三首相は、大叔父の佐藤栄作元首相に見倣い、政権にしがみつき、望みは唯一つ、世界から喝采を浴びることができる「大それた夢」を妄想していると言われている。「大それた夢」とは、何なのか?
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (0)]



2016年3月18日 6時32分
中国の李克強首相が、「改善に向かっているがまだ脆弱」と安倍晋三首相を批判、どうして欲しいのか?
 
◆〔特別情報1〕
 「改善に向かっているがまだ脆弱。歴史問題の共通認識に基づいて言行を一致させなければならない」―これは、中国の李克強首相が3月16日、第12期全国人民代表大会(全人代)第4回会議閉幕後の記者会見で、安倍晋三首相に向けて発した批判だ。共同通信が北京発で伝えている。李克強首相は「かつての状況に戻るのを見たくない」とも発言しており、第1次安倍晋三政権誕生の直前に、親中派の大物政治家の取り成しで、良好な日中外交をスタートさせていたのを思い出させようとしている。李克強首相は、安倍晋三首相にどうして欲しいと言っているのか?
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (0)]



2016年3月17日 1時49分
ドナルドか、ヒラリーか、どちらが大統領に就任するかで、「第3次世界大戦」が勃発の危険が高まる
 
◆〔特別情報1〕
 次期米大統領は、不動産王のドナルド・ジョン・トランプ氏(共和党)か、ヒラリー・クリントン前国務長官(民主党)か。どちらが大統領に就任するかによって「第3次世界大戦」が勃発する危険が高まる。オバマ大統領は、ホワイトハウス内で「軟禁状態」にされて、すでに実権を取り上げられているという説が流れている。オバマ大統領からロシアのプーチン大統領に早々と乗り換えていると言われている安倍晋三首相は、肝心要のプーチン大統領に相手にされないので、止むを得ず、中国の習近平国家主席、李克強首相にしようとしている。だが、相手に嫌われているので、「鼻もひっかけられない」状態だ。「G7伊勢志摩サミット(5月26日、27日)を花道に退陣する」決断を迫られているという。
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (0)]



2016年3月16日 1時53分
民主党・維新の党が「民進党」結党大会開催、安倍晋三首相はいま、出処進退の重大決断を迫られている
 
◆〔特別情報1〕
 「民進党」―民主党と維新の党は合流して、3月27日、新党結党大会を開催する。世界支配層(ゴールドマン・ファミリーズ・グループ、フリーメーソン・イルミナティ)がつくらせた民主党は、日本国民を裏切り、信を失ったことから、党名を使い続けることは許されなかった。自公連立の安倍晋三首相は、民主党が存続すれば、戦いやすかったのに、「民進党」に変わると国政選挙で自民党大勝の目算が狂い戦いにくくなるため、大慌てしている。しかも、国際的には、米国キッシンジャー博士(CSIS顧問、ニクソン政権国務長官)から「退陣しろ」と引導を渡されるなど「四面楚歌」の安倍晋三首相は、中国の習近平国家主席、李克強首相に嫌らわれ、王毅外相から「最後通牒」を言い渡されているので、日中の関係改善はできない。最大のピンチに立っている安倍晋三首相はいま、出処進退の重大決断を迫られている。さあ、どうするか?
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (0)]




 前の5件 次の5件
最近の記事
06/28 23:59 令和の時代における皇室の一大イベントが、各メディアにおいて「特番」を組まれることもなく終わろうとしていることに、奇異を感じている国民も多くいる。結局は皇位継承問題に行き着いてしまう
06/27 23:57 MSA資金の運用において「シティ・オブ・ロンドン」が果てしてきた役割は大きく、ホストカントリー日本の天皇陛下が格別な歓待を受けて招待された理由もそこにある
06/26 23:59 今回の天皇皇后両陛下の国賓待遇での英国訪問のメインの目的は、天皇陛下へのガーター勲章授与であった。「悪意を抱く者に災いあれ」と記されたガーター勲章を御身にまとわれたことの霊的な意味は極めて大きい
06/25 23:59 維新は自民に合流するはずだったが、最後になって穴を捲った。その意趣返しで自民は、維新内部の混乱を仕掛けしかけている。自民は維新の離反で揺さぶられ、結果的に票読みが出来なくなった
06/24 23:59 都知事選さなか「トー横キッズ」「大久保公園の立ちんぼ」の闇に名だたる候補者は触れていない。超少子化問題の本質は子どもを巡る社会の闇にある。「産んでも不幸になるだけ」という恐れが若者の潜在意識にある
06/23 16:09 【拙著】『総理大臣 小沢一郎』(2007年11月10日刊)  第5章 日本最強「小沢親衛隊」の実力と戦闘力 
06/22 19:16 【拙著】『総理大臣 小沢一郎』(2007年11月10日刊)  第5章 日本最強「小沢親衛隊」の実力と戦闘力 民主党系首長はカ強い味方となる 
06/21 23:59 「AIゆりこ」が「リアル現職知事」と混同して有権者に認識されれば、政治の「意思決定」が、人の心を持たないAIに委ねる時代がすぐに到来する。「AIゆりこ」により、「AI政治」の道が開かれてしまうかもしれ
06/20 23:59 エヌビディア時価総額が首位に躍り出た。中国人民解放軍の旧・瀋陽軍区が、北朝鮮のレアメタルの採掘権を保有することで、独自に最新鋭装備を高め、北京の脅威となったように、いまや軍事の要は半導体技術にある
06/19 23:59 俄かに石破茂の発言が政界を賑わせている。岸田首相への辞任要求の声は日を追うごとに大きくなる一方で、自民党内の亀裂は深まり、遂に分裂の兆しも出てきているという。政界ガラガラポンの始まりか
最近のコメント
麻生副総裁と茂木幹事長は、岸田首相に対して、完全に決裂をすることを決めた。政治資金規正法案の修正を巡り、維新に譲歩したことで大喧嘩となり決裂。これにより岸田は、総裁選に出られない可能性が高くなった(板垣英憲)
麻生副総裁と茂木幹事長は、岸田首相に対して、完全に決裂をすることを決めた。政治資金規正法案の修正を巡り、維新に譲歩したことで大喧嘩となり決裂。これにより岸田は、総裁選に出られない可能性が高くなった(kotiyan)
麻生副総裁と茂木幹事長は、岸田首相に対して、完全に決裂をすることを決めた。政治資金規正法案の修正を巡り、維新に譲歩したことで大喧嘩となり決裂。これにより岸田は、総裁選に出られない可能性が高くなった(kotiyan)
実質的に経済が破綻している中国では、失業対策として大々的に日本への移住を推奨している。ニュース番組で連日のように「日本に行きなさい。日本に行けば生活に困らない」と国を挙げて宣伝しているという(kotiyan)
実質的に経済が破綻している中国では、失業対策として大々的に日本への移住を推奨している。ニュース番組で連日のように「日本に行きなさい。日本に行けば生活に困らない」と国を挙げて宣伝しているという(kotiyan)
米国の裏庭カリブ海、クリントン一家が支配するハイチが国家大崩壊中。4000人の脱獄勃発からすでに2週間がたち、隣のドミニカ共和国にも飛び火して、現地暴力団が勢いづく。米海兵隊送り込まれる(板垣英憲)
米国の裏庭カリブ海、クリントン一家が支配するハイチが国家大崩壊中。4000人の脱獄勃発からすでに2週間がたち、隣のドミニカ共和国にも飛び火して、現地暴力団が勢いづく。米海兵隊送り込まれる(kotiyan)
良し悪しは別にして「秩序」という意味でいえば、米ソの対立、2大陣営の対立のときにはそれなりの秩序があった。それは完全になくなり、それに代わる役割の「新しい秩序」と「新しい理念」を構築しなければいけない(植物性乳酸菌と果物が大好き)
定期購読の方法(武田憲明)
定期購読の方法(武田憲明)

Copyright (c) 2008 KURUTEN All right reserved