ブロくるトップ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
くる天
プロフィール
板垣英憲(いたがきえいけん)情報局-ブロくる
板垣英憲 さん
板垣英憲(いたがきえいけん)情報局
地域:埼玉県
性別:男性
ジャンル:ニュース 政治・経済
ブログの説明:
世界の政治・軍事・経済・金融を支配するパワーエリートの動きやその底流で行われている様々な仕掛けなどを中心に、重要情報(特ダネ)をキャッチして速報する。板垣英憲の過去著書も連載します。*定期購読月額1000円
板垣英憲マスコミ事務所
http://www.a-eiken.com
カテゴリ
全て (5354)
『総理大臣 小沢一郎』(2007年11月10日刊) (33)
『政権交代−小沢一郎最後の戦い』(2007年7月12日刊) (54)
米国在住の個人投資家satoko女史 (99)
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日刊) (51)
『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊) (49)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(2007年11月20日刊) (49)
『本当は怖い漢字』から学ぶ「権力と民との怖ろしい関係」 (61)
姓名判断 (1)
『自・社連合が小沢一郎への逆襲をはじめた』1994年7月30日刊 (51)
『猶太(ユダヤ)思想乃運動』」四王天延孝著 (151)
『平成動乱 小沢一郎の野望『』1993年9月25日刊 (114)
『小沢一郎という男の野望』1992年8月15日刊 (51)
お知らせ (63)
定期購読の方法 (1)
アクセス数
総アクセス数: 3029771
今日のアクセス: 887
昨日のアクセス: 1361
RSS
カレンダー
<<2023年07月>>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
携帯用アドレスQRコード
QRコード対応の携帯で、このコードを読み取ってください。
ブログ内検索

2023年7月21日 23時58分
この一週間で、世界情勢は180度転換した。物乞い外交を続けてきたウクライナに対して、西側諸国は完全にソッポを向いてしまった。そしてキッシンジャー博士が中国を訪問し、習近平国家主席と会談。その目的とは。
 
この一週間で、世界情勢は180度転換した。物乞い外交を続けてきたウクライナに対して、西側諸国は完全にソッポを向いてしまった。そしてキッシンジャー博士が中国を訪問し、習近平国家主席と会談。その目的とは。

◆〔特別情報1〕
 これは国際政治情勢の裏側に精通した事情通からの特別情報である。
 この一週間で、世界情勢は180度転換した。ウクライナ国境付近に10万人ものロシア部隊が集結、一方のウクライナ側は傭兵を含めて兵士が集まらず、そこで勝負はついてしまった。NATO軍も米軍も、もはや自国防衛を優先し、これ以上の武器弾薬の供与、および派兵は出来ないと判断した。結局、物乞い外交を続けてきたウクライナに対して、西側諸国は完全にソッポを向いてしまったのだ。そうしたなか、キッシンジャー博士が、中国を訪問し、習近平国家主席と会談した。
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (0)]



2023年7月20日 19時45分
ウクライナは劣勢。ロシアとウクライナの二重工作員ゼレンスキーが疎まれているがシナリオ通り。西側大手マスコミも、ウクライナ大反攻が失敗であったことを報道している。バイデン政権も認めている。
 
ウクライナは劣勢。ロシアとウクライナの二重工作員ゼレンスキーが疎まれているがシナリオ通り。西側大手マスコミも、ウクライナ大反攻が失敗であったことを報道している。バイデン政権も認めている。

◆〔特別情報1〕
 これは、在米30年超の個人投資家satoko女史からのトップ情報である。
 新月の7月17日に何かあるという噂だったが、それはクリミアからやってきた。早朝、クリミアの橋が爆撃され、車で移動中の一家のうち、両親が死亡、少女がけがをした。橋もかなりの被害をうけた。ロシア防衛省も、報復攻撃を行うことを発表。同日、ロシア政府はかねての予想通り、「グレイン・ディール」を停止した。そして、ロシア軍は、港湾都市オデッサとニコラエフのミサイル攻撃を開始。クリミアの橋は、衛星で確認されているウクライナ軍所属らしいドローン船4隻が爆撃したらしいというが、未確認だ。この月曜日の段取りの手回しのよさは、何かあやしい。このディールによる穀物輸出の最後の許可をロシアが出したのは6月28日だと言うし、誰もアメリカを問題にしていないのに、アメリカの国務省が、早速、関与していないことを発表しているのも変だ。
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (0)]



2023年7月19日 23時59分
ウクライナの戦況は、「反転攻勢」は掛け声だけで、ウクライナ側が負けていることに変わりはない。山に向けて大砲を打っているだけ。ロシア軍に向けて弾を一発でも撃てば、10倍になって撃ち返されるからだ。
 
ウクライナの戦況は、「反転攻勢」は掛け声だけで、ウクライナ側が負けていることに変わりはない。山に向けて大砲を打っているだけ。ロシア軍に向けて弾を一発でも撃てば、10倍になって撃ち返されるからだ。

◆〔特別情報1〕
 これは、国際政治情勢の裏側に精通する事情通からの特別情報である。
 ロシアは7月17日に、黒海を経由するウクライナ産穀物の輸出に関する合意から離脱すると発表した。これは、17日未明に起きた、「クリミア橋」でのウクライナによる爆破テロに対する報復である。ロシア当局は爆発について「ウクライナによるドローン攻撃だ」と主張している。
 結局、ウクライナの戦況は、「反転攻勢」は掛け声だけで、ウクライナ側が負けていることに変わりはない。米軍もNATO軍も、弾薬不足で明らかに劣勢であり完敗だ。ロシア側に2万発の弾薬があるとすると、ウクライナ側はその10分の1しか弾がない状況だ。ないのは弾だけではない。兵器も戦車もそして弾丸も、戦地にたどり着く前に、ほとんどが途中で搾取され、横流しで売られてしまい、前線に届いていない。米国には、もちろん弾丸の備蓄はある。ところが提供できる余った弾丸がないのだ。残っているのは、自国の防衛のための備蓄の弾丸だけである。その状況はNATO加盟国の全て同じ状況にあり、どこの国もウクライナには、これ以上の弾丸は出せないのだ。反転攻勢だと言いながら、人のいない田舎の山に向けてドーンと大砲を打っているくらいのこと。実際にロシア軍に向けて弾を一発でも撃てば、10倍になって撃ち返される。1千発撃てば、1万発になって返されるのだ。
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (0)]



2023年7月18日 23時35分
北朝鮮ICBM発射成功の1カ月前、軍事偵察衛星を運搬するロケットは黄海に落下し、失敗。その失敗からわずか1カ月の間、水面下では驚愕の動きがあった。ある人物が極秘来日していた。
 
北朝鮮ICBM発射成功の1カ月前、軍事偵察衛星を運搬するロケットは黄海に落下し、失敗。その失敗からわずか1カ月の間、水面下では驚愕の動きがあった。ある人物が極秘来日していた。

◆〔特別情報1〕
 岸田首相は、転落を続ける支持率低下に有効な打つ手がなく、遂に奥の手を引っ張り出そうとしている。「拉致問題」に絡めた「訪朝」を画策しているというのだ。
 その北朝鮮は12日、ICBM級とみられる弾道ミサイルを発射した。防衛相によると、ミサイルは約74分間飛翔(ひしょう)し、同日午前11時13分ごろ、北海道・奥尻島の西約250キロの日本の排他的経済水域(EEZ)外の日本海に落下したとみられる。
 つい1カ月程前の5月31日、北朝鮮は西海衛星発射場から午前6時27分に発射した軍事偵察衛星を運搬するロケットが黄海に落下し、失敗したことを明らかにしている。ロケットは1段目の分離後、エンジン発動の異常で2段目が推進力を失ったという。その失敗からわずか1カ月の間、水面下では驚愕の動きがあったのだった。
 これは上皇陛下の側近でMSA資金の最終承認者である吉備太秦からの特別情報である。
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (0)]



2023年7月17日 23時57分
健康保険証は、国民への「生活保障」義務から発行されてきた。河野太郎デジタル相が外遊する「電子立国」エストニアでさえ、健康保険証は廃止されていない。
 
健康保険証は、国民への「生活保障」義務から発行されてきた。河野太郎デジタル相が外遊する「電子立国」エストニアでさえ、健康保険証は廃止されていない。

◆〔特別情報1〕
 日本国内に問題山積の最中、秋田県では記録的な大雨で河川が氾濫し各地で避難指示が出ているというのに、岸田首相をはじめ政府閣僚は逃げるように外遊に出かけて行っている。とりわけ批判の対象となっているのが、エストニアを訪問した河野太郎デジタル担当大臣である。SmartFLASHは7月16日、「河野大臣、エストニア視察に『いま行く必要ある?』マイナカード問題山積も『方向性に間違いなし』発言に疑問集中」との見出しをつけて、次のように報道した。記事のなか、政治担当記者は次のように解説している。
「河野大臣は、電子投票や自動運転配達の現場を視察。また、エストニアのカラス首相と会談し、デジタル分野での協力強化で一致しました。
 エストニアは、日本におけるマイナンバーカードに当たるIDカードの普及率が98%に及ぶ、世界最先端の『電子立国』として知られています。身分証明書や健康保険証、運転免許が一元化されており、薬局ではIDカードが処方箋代わりになるなど、ほぼすべての行政サービスがオンラインで可能です。河野大臣にとっては、まさにマイナンバーカードをもとに目指すべき、日本の姿でしょう。
 こうした行政のデジタル化について、意見を交換した河野大臣は『(マイナンバーの)方向性に間違いはない』と、日本でのマイナンバーカードの取り組みに自信をみせました」(政治担当記者)
 しかし言わせてもらえば、トラブル続きで信用ガタ落ちの「マイナンバーカード」のことで、日本が「電子立国」エストニアに学ぶべきところは、電子投票や自動運転配達といったところではない。「電子立国」エストニアでさえ、健康保険証(欧州保険カード)は廃止されていないということだ。
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (0)]




  次の5件
最近の記事
06/16 18:00 【拙著】『総理大臣 小沢一郎』(2007年11月10日刊)  第5章 日本最強「小沢親衛隊」の実力と戦闘力  民主党系首長はカ強い味方となる
06/15 21:27 【拙著】『総理大臣 小沢一郎』(2007年11月10日刊) 第5章 日本最強「小沢親衛隊」の実力と戦闘力 「才能を釣り上げる名人」
06/14 23:59 安倍晋三は生前、コロナ禍のなか「アビガン外交」を世界中に展開していた。だいたい国交のある国々にタダ同然で配っていた。「これはすごいですよ」と全世界に約200万箱配っていたという
06/13 23:59 DS側は、必死で核戦争を始めようとしている。西側諸国にあるロシアの資産3000億ドルを没収するという米国の提案に、ロシアはロシア国内にある西側の資産2800億ドル没収で対抗するが、報復はそれにとどまら
06/12 23:59 立憲に離党届を提出した蓮舫は「東京はもっとよくなる」と言い、出馬表明をした小池は「確認団体」としての政治団体『東京をもっと!よくする会』を設立。似た表現ながら、微妙に違う深層心理とは
06/11 23:55 国際金融センターと宇宙産業の集積地として、世界一の富裕国を誇る「小さな大国」ルクセンブルク・ギヨーム皇太子が「ルクセンブルク経済ミッション」を率いて来日。両国の親善関係一段と深まる
06/10 23:54 総理再登板の動きを見せてきた菅前首相だが、実は目くらましだった。菅が総裁選に担ぐ本命は、故・安倍晋三が実母から託されてきた「あの人」であった。二階元幹事長の復帰で「総裁レース」は大きく動き始めた
06/09 17:32 【拙著】『総理大臣 小沢一郎』(2007年11月10日刊)  第4章 血盟的同志づくりと脱落者  党蟄拡大の兆し見せる自由党、存在感失った保守党
06/08 19:01 【拙著】『総理大臣 小沢一郎』(2007年11月10日刊)  第4章 血盟的同志づくりと脱落者 小沢は連立離脱を決断、党内の連立残留派が保守党を結成
06/08 02:14 6月6日というのは、その昔、キッシンジャーとサウジアラビアの間で、サウジの石油は米ドルで決済する代わりに、米国が軍事的安全保障を確保するという合意がなされ日だ。しかしサウジは今年、その合意を更新しなか
最近のコメント
麻生副総裁と茂木幹事長は、岸田首相に対して、完全に決裂をすることを決めた。政治資金規正法案の修正を巡り、維新に譲歩したことで大喧嘩となり決裂。これにより岸田は、総裁選に出られない可能性が高くなった(板垣英憲)
麻生副総裁と茂木幹事長は、岸田首相に対して、完全に決裂をすることを決めた。政治資金規正法案の修正を巡り、維新に譲歩したことで大喧嘩となり決裂。これにより岸田は、総裁選に出られない可能性が高くなった(kotiyan)
麻生副総裁と茂木幹事長は、岸田首相に対して、完全に決裂をすることを決めた。政治資金規正法案の修正を巡り、維新に譲歩したことで大喧嘩となり決裂。これにより岸田は、総裁選に出られない可能性が高くなった(kotiyan)
実質的に経済が破綻している中国では、失業対策として大々的に日本への移住を推奨している。ニュース番組で連日のように「日本に行きなさい。日本に行けば生活に困らない」と国を挙げて宣伝しているという(kotiyan)
実質的に経済が破綻している中国では、失業対策として大々的に日本への移住を推奨している。ニュース番組で連日のように「日本に行きなさい。日本に行けば生活に困らない」と国を挙げて宣伝しているという(kotiyan)
米国の裏庭カリブ海、クリントン一家が支配するハイチが国家大崩壊中。4000人の脱獄勃発からすでに2週間がたち、隣のドミニカ共和国にも飛び火して、現地暴力団が勢いづく。米海兵隊送り込まれる(板垣英憲)
米国の裏庭カリブ海、クリントン一家が支配するハイチが国家大崩壊中。4000人の脱獄勃発からすでに2週間がたち、隣のドミニカ共和国にも飛び火して、現地暴力団が勢いづく。米海兵隊送り込まれる(kotiyan)
良し悪しは別にして「秩序」という意味でいえば、米ソの対立、2大陣営の対立のときにはそれなりの秩序があった。それは完全になくなり、それに代わる役割の「新しい秩序」と「新しい理念」を構築しなければいけない(植物性乳酸菌と果物が大好き)
定期購読の方法(武田憲明)
定期購読の方法(武田憲明)

Copyright (c) 2008 KURUTEN All right reserved