くる天 |
|
|
プロフィール |
|
板垣英憲 さん |
板垣英憲(いたがきえいけん)情報局 |
地域:埼玉県 |
性別:男性 |
ジャンル:ニュース 政治・経済 |
ブログの説明: 世界の政治・軍事・経済・金融を支配するパワーエリートの動きやその底流で行われている様々な仕掛けなどを中心に、重要情報(特ダネ)をキャッチして速報する。板垣英憲の過去著書も連載します。*定期購読月額1000円
板垣英憲マスコミ事務所
http://www.a-eiken.com |
|
アクセス数 |
総アクセス数: |
3257835 |
今日のアクセス: |
78 |
昨日のアクセス: |
601 |
|
RSS |
|
|
携帯用アドレスQRコード |
|
QRコード対応の携帯で、このコードを読み取ってください。 |
|
|
キッシンジャー博士の戦略は、米中が軍事力の均衡を保ちつつ、米国が世界の警察の役割を担っていくというもの。そこで最も重要で難しい立場は日本であり、いまの自民党政権ではだめだと強い思いを示していた。 |
|
キッシンジャー博士の戦略は、米中が軍事力の均衡を保ちつつ、米国が世界の警察の役割を担っていくというもの。そこで最も重要で難しい立場は日本であり、いまの自民党政権ではだめだと強い思いを示していた。
◆〔特別情報1〕 キッシンジャー博士が死去したことが速報で報じられた。ロイターは11月30日、「キッシンジャー元米国務長官が死去、米中国交正常化に貢献」という見出しをつけて、次のように報道した。 「米ニクソン政権とフォード政権で国務長官などを務めたヘンリー・キッシンジャー氏が29日、コネティカット州の自宅で死去した。100歳だった。同氏が設立したキッシンジャー・アソシエーツが発表した。同氏は1970年代の米中国交正常化やそのほか国際政治史を動かした出来事で重要な役割を果たした。100歳になってからも精力的に活動し、今年7月に北京を訪問して中国の習近平国家主席と会談した。死去までの経緯は明らかになっていない。」 上皇陛下の側近でMSA資金の最終承認者である吉備太秦は、キッシンジャー博士が中国の長老会議に出席するために中国を訪問したときの詳細とともに、「キッシンジャー博士の戦略」について語っていた。以下、吉備太秦からの「キッシンジャー博士の戦略」についての特別情報である。 |
|
[続きを読む] |
|
[コメント (0)] |
解散か退陣か、カギを握るは安倍派牛耳る森喜朗元首相。森の子分である馳浩知事が漏らした東京五輪にまつわる官房機密費の闇。これは、菅前首相に対するけん制の意図で、闇の張本人の森が仕掛けたのか? |
|
解散か退陣か、カギを握るは安倍派牛耳る森喜朗元首相。森の子分である馳浩知事が漏らした東京五輪にまつわる官房機密費の闇。これは、菅前首相に対するけん制の意図で、闇の張本人の森が仕掛けたのか?
◆〔特別情報1〕 これは、自民党内部に精通する情報通からの特別情報である。 支持率低下とともに、「ポスト岸田」の名前が次々出てきている。先週は19日に「勉強会」を立ち上げ動き出したのは、女性初の総理を目指す高市早苗経済安保相だが、今週は石破茂の声が上がってきた。石破は、共同通信、日経新聞、産経新聞が実施した世論調査「次期首相候補」において、いずれも堂々一位にランキングされている。ただし、石破は自らの派閥「水月会」を2021年12月2日に解消して緩やかなグループに移行しており、いまは実質的には無派閥である。その石破を担ごうとしている動きがあるとみられるのが、菅義偉前首相と二階俊博元幹事長だという。その菅と二階は27日、日本を訪れているベトナムのボー・バン・トゥオン国家主席と会談した。そして28日、トゥオン国家主席夫妻は皇居・宮殿を訪れ天皇皇后両陛下と会見、午後からは歓迎の昼食会が開かれた。 |
|
[続きを読む] |
|
[コメント (0)] |
◆『政権交代−小沢一郎最後の戦い』(2007年7月12日刊) 第4章 政治改革に賭けた剛腕 ●「小沢一郎は、恐ろしい男だ」 |
|
◆『政権交代−小沢一郎最後の戦い』(2007年7月12日刊)
第4章 政治改革に賭けた剛腕
●「小沢一郎は、恐ろしい男だ」
平成四(一九九二)年七月の参院選に当たっての候補者の調整もその一つであった。小沢は、三塚派で科学技術庁長官を務めている現職の谷川寛三を降ろそうとした。出馬を断念させたのである。 「平野で一本化するには、そっち(高知県県会議員三十一人の谷川不支持)が、半数は軽く超えなくちゃいかん」 平野とは、衆議院事務局委員部長を務めていた平野貞夫のことである。衆院事務局時代は「国会の知恵袋」といわれ、自民党の国会対策関係者から信頼されていた。野党とも太いパイプを持っていた。 |
|
[続きを読む] |
|
[カテゴリ:『政権交代−小沢一郎最後の戦い』(2007年7月12日刊)] [コメント (0)] |
次の5件
|
|