ブロくるトップ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
2022年9月16日 19時35分
エネルギー
 
(早々タイトル変更)
次世代に引き継い…さて?


全電源喪失、水素爆発… 11年半前のあの日を忘れない 東中野で17日から「福島映像祭」
2022年9月16日 12時00分
[カテゴリ:2022.9]




2022年9月12日 13時15分
つゆ
 
(日本の気候)

梅雨


[カテゴリ:2022.9]




2022年9月2日 18時41分
 
構築と捉えるとしても。



記憶障害 御所南リハビリテーションクリニック

大変。
ストレスです。

どうであれ、而今。


それと、切紙貼り絵療法(今は行っていませんが)理解できます。
ちぎり絵ですね。


子育ても大変ですが、とはよく言われる話。



風船あられの漢字ブログ




今 土 点二つ
[カテゴリ:2022.9]




2022年8月18日 14時20分
杯洗
 
「現在、杯洗を作っている窯元はほとんど」ない。
『献酬(けんしゅう)』
献杯、盃洗。



[カテゴリ:2022.8]




2022年7月27日 19時25分
野方/中野
 
貴重な写真、他。


片山(現・松が丘)


(野方遊楽園)

(地主たち)

(梅照院)



NOHC理事・川目龍男「妙正寺川周辺の水にまつわる風景」


松が丘片山町会
白菜は片山で最初に栽培されて普及、とあります。(松が丘の思い出2)




8月4日。
なかの物語(2014年)
「松が丘一丁目に41年間居住されていた故直良」
「松が丘から徒歩で毎日のようにお見舞いに」


[カテゴリ:2022.7]




2022年7月18日 11時0分
広場の一つ
 
継承される軸線。
現状と新たなデザイン。


(震災前に)「表通りにあったコンドルの設計のいい建物」
「純粋のゴシックだけれども、ああいういいデザインのものを動かすのは考えられない」
内田祥三



(講堂の機能変化)
「来臨する最大の式典」場としての便殿の必要性の消滅。
1918年を最後に廃止。

1923年かな。
ファサード。
西欧古代の劇場の系譜に連なる形式。


ISBN 4130013505, 9784130013505/100,102




1928(昭和3)年
池ではスケート




御とか影とか…


ちょっと入れときますね。
名称

石の違い


[カテゴリ:2022.7]




2022年6月6日 9時28分
A類とかB類とか
 
各国の研究者による記述や図版。
判断限界。

「細石刃核剥離面」の高さと、
「打面」沿いの長さとの比が、

一対ニならA類、それ以上のものをB類と、
便宜的に区分し、

「A類をさらに、その打面を側縁から剥離したもの、あるいはそののち細石刃剥離面側より一回ないし数回の打面調整剥離を行ったものなどを一括してA1類、片面ないし両面加工のブランクを縦割りにして打面を作るものをA2類とした」
154(マンモスハンターの後裔たち)/シベリア先史文化と日本/人類史叢書 3/六興出版/1985/加藤晋平

(北海道での分類が続きます)
(「大ざっぱな見通し」同頁)



どこをどう…とか。
基準が定まりますね。



楔形細石刃核

細石刃石核 A類 B類



モノ、かたる、イシ。

岡山県古代吉備文化財センター
[カテゴリ:2022.6]




2022年5月25日 12時2分
頭の中
 
忘れる忘れる。
眠くて眠くて、
ときに没頭。


寝っ転がりながら方法に思いを馳せる、

おだやかな気候の5月。


管理ね。
今の脳内を思えば(現金や、あれ)。

他は、操作も半端ないし…(狙いか)などと、

思うやいなやクリックしたのは、

誘導放射性核種

誘導もの。
[カテゴリ:2022.5]








2022年5月8日 9時45分
シケイン ヘアピン
 
投稿後に、現れたのは、


多様化を謳いながら、示されないことかな。


兄弟に見える子ども二人が遊んでいるときに、
親が、遊び終了の線を引いた。

疲れているみたいで、促されて。

時代が違うわねえ。

(そういう記憶はないというか、遊びに出られはしたので)


(7日に、かなり物心がついてからか。。と)

移転後の新たな楽しみ…
それらがなければ…よかったですね。

範囲や内容など、
互いの干渉はなかったかと思いますが、

干渉しない内容も、様々で。

(それから変わっていった)

言動に混じる要素。
(受けたことや、見ていたことを記憶)

自分たち以外の(動物や虫や鳥も)扱いは目に入りました。


もっと変わりましたね。



(当時の両隣)



日本国内のことです。
(10日追記)
[カテゴリ:2022.5]





  次の10件
くる天
最近のコメント
コメントはありません。
最近の足跡
足跡はありません。


Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved