くる天 |
|
|
プロフィール |
|
板垣英憲 さん |
板垣英憲(いたがきえいけん)情報局 |
地域:埼玉県 |
性別:男性 |
ジャンル:ニュース 政治・経済 |
ブログの説明: 世界の政治・軍事・経済・金融を支配するパワーエリートの動きやその底流で行われている様々な仕掛けなどを中心に、重要情報(特ダネ)をキャッチして速報する。板垣英憲の過去著書も連載します。*定期購読月額1000円
板垣英憲マスコミ事務所
http://www.a-eiken.com |
|
アクセス数 |
総アクセス数: |
3204080 |
今日のアクセス: |
553 |
昨日のアクセス: |
699 |
|
RSS |
|
|
携帯用アドレスQRコード |
|
QRコード対応の携帯で、このコードを読み取ってください。 |
|
|
水俣病は環境省の「原点」というのに、いつしか原点は忘れられ、慰霊祭後の懇談は形骸化、被害者や遺族の言葉は3分以内に制限、大臣も省職員も帰りの時間だけを気にする「お座成り」の「顔合わせ」と化していた |
|
水俣病は環境省の「原点」というのに、いつしか原点は忘れられ、慰霊祭後の懇談は形骸化、被害者や遺族の言葉は3分以内に制限、大臣も省職員も帰りの時間だけを気にする「お座成り」の「顔合わせ」と化していた
◆〔特別情報1〕 毎日新聞は8日、「謝罪まで1週間…後手に回った環境省 消音に省内からも疑問の声 」という見出しをつけて次のように報道した。 「環境省職員が水俣病被害者側の発言中にマイクの音を切った問題で、伊藤信太郎環境相は熊本県水俣市を再訪し、被害者らに直接謝罪する事態に追い込まれた。1日の患者や被害者らとの懇談後、伊藤氏は記者会見で職員がマイクを切ったことを『認識していない』などと発言した。大型連休中にこの問題に関する報道が相次いでいたが、事務方が伊藤氏にマイクを意図的に切ったことを正式に報告したのは、連休が明けた7日午前だった」 また、共同通信は8日、「伊藤環境相、熊本で直接謝罪 水俣病、被害者発言制止で」という見出しの記事のなか、次のように報道している。 「8日の立憲民主党のヒアリングでは、環境省の別の職員が、懇談の議論が紛糾した時に『3分を超えたら音量オフもやむを得ないという運用を引き継いできた』と明らかにした。実際に切ったことはなかったという」 3分を超えたら音量オフもやむを得ない運用とするものを「懇談」と呼べるものなのか。「懇談」とは、「形式ばらず、打ちとけて話し合うこと」(Oxford Languages)とされており、話を3分で厳密に区切る運用という時点で、それは形式ばったものであり、とても「懇談」と呼べるものではない。8団体が集まったといことだから、予定していた時間はわずか30分程度だったということだろう。3分間で話せることは、せいぜい自己紹介程度だから、環境省が時間を割き相手に求めたものは「懇談」ではなく「顔合わせ」。ましてや、懇談のお相手は、高齢となった患者もしくは遺族である。「3分間でまとめろ」ということ自体、最初から横暴というものであった。 |
|
[続きを読む] |
|
[コメント (0)] |
国賓待遇の訪米では、内閣支持率の上昇は3ポイントアップに留まったが、ブラジル訪問では7ポイントも上がり、こうしたことでも米国の衰退が露呈。岸田は内閣改造を経て、6月解散に踏み切ることになる |
|
国賓待遇の訪米では、内閣支持率の上昇は3ポイントアップに留まったが、ブラジル訪問では7ポイントも上がり、こうしたことでも米国の衰退が露呈。岸田は内閣改造を経て、6月解散に踏み切ることになる
◆〔特別情報1〕 これは自民党旧二階派「志帥会」重鎮からの特別情報である。 岸田政権の支持率が30%近くまで回復したことを受けて、岸田首相は6月解散説が現実のものとなってきたといわれている。TBSは5月6日、「『そんなはずがない』『解散したら困る』内閣支持率7か月ぶりの上昇に与党内も困惑 今後のカギは政治資金規正法改正めぐる議論」という見出しで、次のように報道した。 「岸田内閣の支持率が7か月ぶりに上昇したことが最新のJNNの世論調査で分かりました。明確な理由が見つからない予期せぬ支持率のアップに、与党内からも困惑の声があがっています。(中略)『外遊後には上昇する傾向がある』といわれる内閣支持率。この土日に行ったJNNの世論調査で岸田内閣を支持できるという人は、前回の調査から7.0ポイント上昇し、29.8%でした。支持率が上昇に転じたのは7か月ぶりのことです」 |
|
[続きを読む] |
|
[コメント (0)] |
米上院下院議員や各州地方議員のユダヤ人たちも、反イスラエル抗議デモに対して、強く反対の立場はとれなくなっている。沈黙を守るか、中には反対デモに立ち上がるユダヤ人議員まで多く出てきている |
|
米上院下院議員や各州地方議員のユダヤ人たちも、反イスラエル抗議デモに対して、強く反対の立場はとれなくなっている。沈黙を守るか、中には反対デモに立ち上がるユダヤ人議員まで多く出てきている
◆〔特別情報1〕 朝日デジタルは5月2日、「『日本は外国人嫌い』 バイデン米大統領が発言、移民受け入れめぐり」という見出しをつけて、次のように報道した。 「米国のバイデン大統領は1日、移民を歓迎していることが米国の経済成長の理由の一つだと述べた上で、『なぜ日本は困難を抱えているのか。外国人嫌いで移民を望んでいないからだ』と発言した。ロイター通信や米メディアが報じた」 ところが、その米国ではいま、反イスラエル抗議デモの収拾がつかず、このまま拡大を続けていくと、国家分裂の危機を迎えかねない事態にまできているという。そこには米国建国の原点にも繋がる移民問題が介在しており、むしろ困難を抱えているのは米国のほうであるといえる。以下、イスラエル問題に詳しい外国人記者からの特別情報である。 |
|
[続きを読む] |
|
[コメント (0)] |
【拙著】『総理大臣 小沢一郎』(2007年11月10日刊) 第2章 新しい「絆」を構築し、「結」を蘇生させる 戦後の厚生官僚が目指した北欧型高度福祉国家 |
|
【拙著】『総理大臣 小沢一郎』(2007年11月10日刊)
第2章 新しい「絆」を構築し、「結」を蘇生させる
戦後の厚生官僚が目指した北欧型高度福祉国家
戦後日本の厚生官僚の多くは、北欧の高度福祉国家、スウェーデン、デンマークを目指して所得保障・医療・福祉政策の充実に努めてきた。戦争により廃墟と化した東京、上野公園での生活を余儀なくされた浮浪者や孤児たちの姿を見て、日本再建と理想国家づくりを志した。 政府および自民党は、昭和三十四年(一九五九)四月に国民年金法を、昭和三十六年(一九六一)四月には健康保険法を制定し、国民皆年金、国民皆保険制度を導入した。また昭和三十八年(一九六三)七月一日に老人福祉法を制定し、日本の法体系のなかに初めて「老人」という言葉が、法律用語として規定されたのであった。 |
|
[続きを読む] |
|
[カテゴリ:『総理大臣 小沢一郎』(2007年11月10日刊)] [コメント (0)] |
前の5件
次の5件
|
|