このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
核心を突く
[日本の政治]
2016年3月31日 23時53分の記事

先ほど、テレビ朝日『報道ステーション』で古館一郎さんが最後の挨拶をしていました。5分くらいの長さであったと思います。とても良いものでしたが、同番組のキャスターとしては12年間、仕事をされていたわけです。

【PR】電話相談システム開発ならイーステム


12年前かと話を聞いていて考えれば、2004年、丁度、郵政民営化問題が政治の中心であった時期で、2005年には郵政解散・選挙が行われたときです。私が国民新党に入ったのは実質、郵政選挙が終わった後でしたので、2004年からこの選挙までの間の報道はチェックしていてません。ただ、当時を知る党の関係者は「朝日が郵政民営化に流れて一気に情勢が変わった」とよく言っていました。当時の報道ステーションもそんな論調の流れにあったのかもしれません。
その頃に比べたら古館さんの「論調」も昨今は大きく変わったのではないかと発言を聞いて思います。私だって国民新党に入った頃は“郵政民営化賛成”でした。ただ、あの党に入って本当にいろいろなことを勉強させていただいてものの見方が少しは出来るようになったと思います。とてもこのことに感謝をしていますが、この基礎がなければ今、バチカンについて書く事も出来なかったと思います。当時、世間一般においても経済に対して一辺倒な見方が多くあったのではないかと思います。そして、それが今の経済状況を招いているものと考えます。
古館さんの今日の最後のメッセージを見て、そんなことを考えました。最近の彼の発言はとてもキレがあり、本当に良いものがありましたが、最後のメッセージの中で言われた「キャスターは孤独」との彼の言葉に、彼が最近、この12年間で培い見いだした「真実」を率直に話していたことを見いだします。彼のメッセージには、社会全体の中でいかに自分の役割と責任を果たすかという迎合しない姿勢が見え、それはとても良いものと思いました。彼にはずっと続けて欲しかったのでとても残念です。

さて、話は変わりますが、ロイターがGPIFについて以下のように報道しています。

「〔マーケットアイ〕外為:ドル112円前半、GPIFの15年度運用実績は7月末に発表予定」(2016年3月31日 ロイター)

この記事の中で、GPIFの運用について以下のように言われています。

市場では、通年より遅い運用実績の公開について「1―3月の運用実績が悪いことが予想されるので、選挙をにらんだ政治的な配慮があったのではないか」(国内銀)との声が出ていた。(2016年3月31日 ロイター)

実際、GPIFの運用実績が悪いことは多くの人が予想していますが、選挙と絡めてこのようにロイターが書いたのは大変な驚きです。普通なら書きづらいことを率直に書いたもので、まさに核心を突くものです。そして、この見方は当然、常識的なことと考えます。
安倍政権が率先して行ったGPIFの株式運用比率を上げたことは、今後、自民党のアキレス腱どころか、自民党を崩壊させるほどのインパクトをもつものと考えます。自ら死地に入り込んだと言えるものと考えます。時価会計で運用益がでるまでこの問題の責任は追求されますし、しかし、一方で世界の経済情勢は楽観視出来る状況ではありません。同時にその運用益がでるまでは、年金支給を減額するとは、政治的責任上、絶対に言えないというジレンマがあります。これらのことがこれから運用益がでるまで追求されるわけです。自民党がこれにどこまで耐えられるかという宿痾を自民党は抱え込んでしまったのです。年金支給を減らすことは、どんな理由をつけてもこれから大変な追求にあいます。
一方で、2月の実収入が前年同月比でマイナス2%以上と以下のようにレポートされています。

「家計調査(二人以上の世帯)平成28年(2016年)2月分速報 (平成28年3月29日公表)」(2016年3月29日 総務相統計局)

この表だと2月の消費支出だけがプラスですが、これは今年が閏年で1日多いので、その分プラスになっている状況ですから、消費支出、実収入とも軒並みマイナスという惨憺たる状況です。いかに可処分所得が減っているか、そしてそのことが経済においていかに大きな問題であるかということを如実に示しています。もちろん、可処分所得が減っていると言うことは各家庭が大変に苦しんでいると言うことですし、この数字は低所得者層が本当に厳しい状況に直面していると言うことです。同時に中間層の崩壊が生じている状況ですので、子どもの貧困や保育所の問題が当然、深刻になる状況であるわけです。
これは明らかに構造的問題をつくり出した現政権の経済政策の失敗であり、それがGPIFや家計消費・実収入の昨年から続く減少に非常に明確に現われています。この状況は、新機軸を打ち出さなければ解決できませんし、そのためには新しい体制が必要であるのは何よりも明白なことであると考えます。

このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]
[チップをあげる]

このブログの評価
★★★★★

[このブログの評価を見る]
[この記事を評価する]

◆この記事へのコメント
コメントはありません。

◆コメントを書く

お名前:

URL:

メールアドレス:(このアドレスが直接知られることはありません)

コメント:




◆この記事へのトラックバック
トラックバックはありません。
トラックバックURL
https://kuruten.jp/blog/tb/katagiri/350167
くる天

◎ 必読の書

○ 『餓死した英霊たち』

○ 『世界で最初に飢えるのは日本 食の安全保障をどう守るか』

先の大戦も、現在も日本国民を大切にしない政治。この2冊がそのことを雄弁に物語ります。

○ 『CIA日本が次の標的だ―ポスト冷戦の経済諜報戦』


◎ 拙著です

○ 『この国を縛り続ける金融・戦争・契約の正体』



内容は今まで見たことのない国際情勢と世界史の分析で、2024年の世界情勢の根本要因が書かれています。この本とザ・フナイの連載をトータルで読むと、ロシア・ウクライナ情勢、パレスチナ・イスラエル情勢及び中東情勢、東アジア情勢など現在の世界情勢の本質が見えてきます。もちろん、日本国内の情勢も見えてきます。内外情勢は決して別々ではない。
本ブログについて
日本と世界の政治経済の本質を読み解く-ブロくる
片桐勇治(政治評論家) さん
日本と世界の政治経済の本質を読み解く
地域:東京都
性別:男性
ジャンル:ニュース
ブログの説明:
世界は大きく変わり、新しい時代が胎動しています。しっかりと把握していますか? この時代を読み解くには歴史を見つめ、構造を把握し、パワーの心奥を見つめ哲学を持たなくてはなりません。一緒にこの新しい時代を見つめて行きましょう! 最低週1回の更新です。
プロフィール
片桐 勇治(かたぎり ゆうじ)プロフィール
1967年生まれ。東京都出身。中央大学法学部政治学科卒。高校がミッションスクールの聖学院高校で高校・大学時代は聖書研究に没頭。
大学在学中から元航空自衛隊幹部の田村秀昭元参議院議員の秘書、以来、元防衛庁出身の鈴木正孝元参議院議員、元防衛大臣の愛知和男元衆議院議員の秘書、一貫して政界の防衛畑を歩む。
2005年から国民新党選挙対策本部事務局次長、広報部長を歴任。2010年より保守系論壇で政治評論を行う。 yujikatagiri111@yahoo.co.jp
ブログ内検索

カレンダー
<<2016年03月>>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリ
全て (1421)
日本の政治 (1332)
ザ・フナイ (15)
中東情勢 (4)
アジア・太平洋情勢 (2)
戦争の構造 (3)
世界の読み方 (15)
書評 (1)
勉強会・講演会のお知らせ (3)
本ブログの重要記事

注目です!

「韓国のリベラルはとてもレベルが高い」(21年2月3日)←New!
「やはりイギリスが言い始めた」(21年2月4日)←New!
「東京オリンピックは2022年に開催すべき」(20年12月31日)←New!

値千金のブログ記事:岡田晴恵特任教授、国のコロナ対応に激怒!番組出演中に声を震わす 「このままだと3月4月にピークがきます」 (20年2月25日)
○本ブログ「この緊急時にこの政権の遅さは致命的? 」(20年4月16日)
○本ブログ「アメリカ政府が認定した当然のこと」(20年4月4日)
○本ブログ「朗報と考えられることと安倍政権の犯罪的な無能と愚鈍?」(20年4月1日)
○本ブログ「朗報と考えられることと安倍政権の犯罪的な無能と愚鈍?」(20年4月4日)
「ノーベル賞受賞者が新型コロナウイルスの早期回復(終息)を予測した理由:「我々は良くなっていく」(訳文)」(20年3月23日 ロサンゼルス・タイムズ)
最近の記事
06/27 17:31 グッドコップ・バッドコップ 戦争屋バイデン(ハリス)とネタニヤフ その3
06/24 23:56 グッドコップ・バッドコップ 戦争屋バイデン(ハリス)とネタニヤフ その2
06/22 23:32 都知事選の主要候補予定者4氏による共同記者会見を私はこう観る
06/18 17:25 亀井亜紀子さん、立憲民主党に対する私のスタンスについて
06/12 04:00 コイケの本質はやはり『ウソ』なのではないか?
06/02 23:46 グッドコップ・バッドコップ 戦争屋バイデン(ハリス)とネタニヤフ
05/29 16:43 確実に生じている時代の変化
05/27 23:15 小池百合子氏は本当に首席でカイロ大学を卒業しているのでしょうか? その1
05/19 23:51 上川発言の本質は何か?
04/28 21:40 注目選挙区の島根1区 そして亀井亜紀子さん当選 島根が変われば日本が変わる
携帯用アドレスQRコード
QRコード対応の携帯で、このコードを読み取ってください。


Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved