安倍政権はアメリカがお好き?? | |
[日本の政治] | |
2017年9月19日 0時1分の記事 | |
昨日の本ブログ「安倍政権はアメリカがお好き??」(2017年9月18日)の続きです。
また以下のように、F35導入について契約当初とはことなり日本の企業の部品が使われていないという記事が出ています。 「F35に日本企業の部品使われず 会計検査院」(2017年9月13日 NHK) 今のご時世、会計検査院が内閣から独立しているからこそ出た記事と考えます。安倍政権は国益を守るつもりがあるのかという当然の反応が予想されますが、安倍政権は明らかにアメリカがお好きのようです。というよりアメリカ製がお好きと言えますが、本質はアメリカ製と言うより軍産複合体と言った方が正確と考えます。 このF35の記事は、日米関係の実相、北朝鮮問題などを色濃く反映しているものと考えます。9月5日、トランプ大統領は、日韓が米国製の高性能な武器を購入することを許可するとツィートしていますが、米朝緊張のエスカレーションは米国などの軍産複合体を明らかに潤す形になっています。そういうことを考えると、ザ・フナイ次号11月号に書いたことは非常に意味を持ってきます。そして、この構図はもっと深いものがあると考えます。 トランプ政権発足後、一体、日米間でどんなことが取り決められているか、しっかりと見極めるべきなのはあきらかです。それを次期臨時国会では追及しなくてはなりません。 インドを訪れた安倍首相は、同国への巨額の円借款で高速鉄道建設支援や原発輸出などにむけて経済と安全保障関係を構築し、中国を念頭においた原油などのシーレーン防衛ということが言われています。 「インド、海洋戦略の要所 対中国で高まる重要度」(2017年9月13日 日本経済新聞) しかし、日本の原油輸入先トップのサウジアラビアが、原油決済においてドルを介さず中国元で直接中国と取り引きする時代に、中東からのシーレーン防衛というのは時代錯誤ではないかと考えます。中東からの原油と言うことなら、サウジアラビアと中国がドル抜きでの取り引きに動いたということで、普通に考えて中国が明らかに安倍政権より先んじていることを示しています。またドルの通貨としての地位も明らかに変容していますが、その時代において80年代、90年代の世界観でシーレーンと言っても意味はないでしょう。ステレオタイプ。むしろ、時代に即して考えれば、日本(安倍政権)のこのような動きは、今後、中東から南アジアで日本が地域の不安定要因として認識されていく可能性を示していると考えます。現状、日本(安倍政権)の外交の動きは、非常に自己満足的と考えます。この自己満足的な動きが、今後、日本を追い詰めていく可能性は大きいものと考えます。中国に焦点を絞りすぎて、明らかに全体像を見失っています。地球儀しか俯瞰していないと言えます。 また、ザ・フナイ10月号などで、中印緊張について書き、その状態と日本(安倍政権)の多額の経済援助のことを書きました。ザ・フナイで書いてきたように、このような多額の経済援助は、そのまま軍事的意味をもっていると考えます。それが日本からウクライナや中東への資金の流れ、そして米国への資金の流れと考えますし、かならずそのような資金が流れるとその当事国が平和よりも不安定要因になってきたものと考えます。明らかに安倍外交の本質を考える時期になっていると考えます。 インドで多額の円借款を表明した翌日、中国の利益に反する北朝鮮がミサイル実験をして緊張を高めるのも、非常にわかりやすいタイミングであるでしょう。 | |
このブログへのチップ 0pts. [チップとは] [このブログのチップを見る] [チップをあげる] |
このブログの評価 ★★★★★ [このブログの評価を見る] [この記事を評価する] |
◆この記事へのコメント | |
コメントはありません。 | |
◆この記事へのトラックバック | |
トラックバックはありません。 トラックバックURL https://kuruten.jp/blog/tb/katagiri/391705 |