<国際情勢> ロシアが主張するナチスの問題は無視すべきではない その3 | |
[日本の政治] | |
2022年3月8日 23時28分の記事 | |
本ブログ「《国際情勢》 ロシアが主張するナチスの問題は無視すべきではない その2」(2022年3月5日)の続きです。
◎ 日本における情報統制 3月7日、以下の記事のようにイスラエルはシリアを空爆しています。昨日ですよ、昨日。この記事の下の囲みにあげた記事のように、イスラエルはずっとシリアを攻撃しています。ざっと調べるだけでこれだけの記事が出てきます。 それでは、シリアはイスラエルに対して空爆などの攻撃をしているのでしょうか? 基本的にイスラエルが一方的にシリアを攻撃しているだけです。パレスチナを攻撃するように。しかし、反戦運動家の方々はこのイスラエルの行動についてまったく批判をしません。どうしてなのでしょうか? これはミステリーです。 シリアのアサド大統領が独裁者だからでしょうか? だから、軍事行動が許される? シリアの背後にはロシアやイランがいるからでしょうか? だから、軍事行動が許される? イスラエルは民主的な国家だから軍事行動が許される? でも、パレスチナに対するイスラエルの所業が民主的とはどうしても私には思えません。 本当なら、反戦運動をされている方々は今年初めから何度もシリアを攻撃するイスラエルを非難しなくてはなりません。日本のメディアもしっかりと批判すべきです。 しかし、しない。それは普通にダブルスタンダードであり、欺瞞なのですが、要するにこれは日本における情報統制なのです。だから、反戦運動も実は情報統制の一翼を担っていると考えるべきなのです。 反戦・平和運動をどんどんすべきと考えます。でも、そこにお手盛りがあってはいけない。えこひいきがあってはいけない。偏見などがあってはいけない。ダブルスタンダードがあってはいけない。現在の状況は反戦・平和運動、リベラリズムの運動が、大変な試練に立たされていると考えるべきです。そして、そこでは『反戦・平和』と言うことで、一徹にしっかりと筋を通さなければならないのです。 『反戦・平和』にダブルスタンダードがあって、結局、誰かの軍事行動を正当化するようなことは、絶対にあってはなりません。 だから、ロシアを批判するのなら、イスラエルも批判しなくてはなりません。ウクライナ擁護をいうのなら、シリア擁護をいわなくてはなりません。 そして、シリアを攻撃し続けて、多数の犠牲者を出してきたイスラエルを批判すると、ロシア・ウクライナ情勢は決着していく可能性は大きいと考えます。それが、国際関係というものなのです。 「イスラエルがシリア首都空爆、2人死亡=国営メディア」(2022年3月7日 ロイター) (つづく) | |
このブログへのチップ 0pts. [チップとは] [このブログのチップを見る] [チップをあげる] |
このブログの評価 ★★★★★ [このブログの評価を見る] [この記事を評価する] |
◆この記事へのコメント | |
コメントはありません。 | |
◆この記事へのトラックバック | |
トラックバックはありません。 トラックバックURL https://kuruten.jp/blog/tb/katagiri/470814 |