このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
美しいプラス思考
 
2008年6月20日 18時7分の記事



コンビニの前やら駅など、いろんなところに置いてあるタウンワーク。
私はいつもタウンワークとタウンページを言い間違え、誤解を生み出します。お母さんいわく「もう慣れた。」だそうです。私もこのままバイトを探し続けて、タウンワークを眺める事に慣れたくないです;

【PR】Licom高画質ライブ配信・通話システム


〜今日の日記〜
今日、アルバイトの面接に行きました。
7月からオープンするミニストップです。受かるといいんですけどねぇ(;一_一)

日々、タウンワークを見ているうち、高校生はコンビニじゃないと難しいってことがよくわかりました。ほかはファミレスや居酒屋が多かったかな・・・?それ以外だと、資格のところに高校生不可って書いてある確率が90%くらい。
学校の友達も、ほぼ全員がコンビニでバイトやってるみたいです。
だから、私もわがまま言ってないで、コンビニでとにかく経験を積もうと思いました。コンビニが嫌な理由はただ単に顔見知りの人たちと会うことがあるからってだけだったんですけどね(笑

最近、いろいろな人を見て、いろいろな事を考えています。
前向きプラス思考という心の持ち方は、とっても素晴らしいことですよね。私は現在では、それに気付けたことを嬉しく思っています。
けど、そのプラス思考ってやつをどのような形でプラス思考と呼んでいるのかちょっと考えてみました。
テストが返却され始め、みんな様々な感想を呟いています。
私はそれを何も考えていないような顔で真剣に聞いています。
中には期待外れな結果になってしまった人もいるわけですが、そんな人がどのようにして前向きな気持ちになるのか、というのを観察しました。
すると、各々の呟きから、二つの立ち直りパターンがあることがなんとなくわかってきました。

?「ドンマイだね。ま、こんなもんで良いんじゃない?」という人。

?「こんな点じゃダメだ。期末で絶対取り返してやる!!」
と言う人。

前者は開き直ってしまっていますが、後者は、「次こそは頑張るんだ!」という向上しようとする意思によって前向きになっているんです。
落ち込むのは論外。ならば今度は更にいい立ち直り方を探してみよう。この分析はその発想から始まったものです。
数学に関しては、私も前者に属してますが、他の教科はそうならないように努力しています。(本当は全部?の考え方にしなくちゃなんだけど…。)
私は、これがテストじゃないとしても、同じことが言えるんじゃないかと思います。
「先へ進もう、自分を磨こう」という気持ちって、すごく美しいプラス思考だな、って私は思うんです。だから私も、なるべくそうやって考えられるようになりたい。けど、それもまた、良いプラス思考の一つなんですよね。
今日は、そんなふうに考えた一日でした。


*********

〜今日の呟き〜

「何から片付けていこうかなぁ〜。」

自分の部屋(特に机の上)もそうなんですが、やりたいこともたくさんある。だから、あんまり考え過ぎても他の事をする余裕がなくなっちゃいますよね;



このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]
[この記事を評価する]

◆この記事へのコメント
コメントはありません。

◆コメントを書く

お名前:

URL:

メールアドレス:(このアドレスが直接知られることはありません)

コメント:




◆この記事へのトラックバック
トラックバックはありません。
トラックバックURL
https://kuruten.jp/blog/tb/meteoric-shower/40484
くる天
カテゴリ
全て (111)
詩 (12)
『未来からの守護者』 (20)
『モーソー1号』 (9)
アクセス数
総アクセス数: 88142
今日のアクセス: 92
昨日のアクセス: 41
RSS
スライドショー
ランキングバナー
ブログ内検索



Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved