くる天 |
|
|
プロフィール |
|
板垣英憲 さん |
板垣英憲(いたがきえいけん)情報局 |
地域:埼玉県 |
性別:男性 |
ジャンル:ニュース 政治・経済 |
ブログの説明: 世界の政治・軍事・経済・金融を支配するパワーエリートの動きやその底流で行われている様々な仕掛けなどを中心に、重要情報(特ダネ)をキャッチして速報する。板垣英憲の過去著書も連載します。*定期購読月額1000円
板垣英憲マスコミ事務所
http://www.a-eiken.com |
|
アクセス数 |
総アクセス数: |
3258431 |
今日のアクセス: |
99 |
昨日のアクセス: |
575 |
|
RSS |
|
|
携帯用アドレスQRコード |
|
QRコード対応の携帯で、このコードを読み取ってください。 |
|
|
ビン・ラディンのボディガード組織のリーダーがアフガニスタン国内に潜伏していることが判明。アルカイダが反タリバン勢力と繋がって紛争を起こしていく可能性が高い。 |
|
ビン・ラディンのボディガード組織のリーダーがアフガニスタン国内に潜伏していることが判明。アルカイダが反タリバン勢力と繋がって紛争を起こしていく可能性が高い。
◆〔特別情報1〕 これはアフガニスタン情勢に詳しい外国人ジャーナリストからの特別情報である。 国際テロ組織「アルカイダ」を設立し初代アミールだったウサマ・ビン・ラディンは、2001年9.11の嫌疑がかけられ、潜伏先のアフガニスタンに対しては身柄引き渡しを要求していた。これに対してアフガニスタンのタリバン政権は米国への引き渡しについては拒否し、別の中立国での引き渡しなら応じるとした。しかし米国への引き渡しに応じないアフガニスタンのタリバン政権に対し2001年10月7日、空爆を開始したのだった。ビン・ラディンはアフガニスタン潜伏中、常に複数のボディガードで警護されていた。そのビン・ラディンは既に亡くなっているが、ボディガードのリーダーだったアミン・アル・ハクが、米軍撤退の前日である8月29日、アフガニスタン国内にいることが判明した。アミン・アル・ハクは一度、パキスタンの治安当局に捕まっているが、2008年に証拠がないということで解放されていた。そのアミン・アル・ハクが現在、アフガニスタンにいるということは、アフガニスタン国内でアルカイダがタリバンに対して、妨害するような何かをやらかそうとしているのではないかと警戒感が高まっている。アルカイダは反タリバン勢力と繋がって紛争を起こす可能性が高い。 |
|
[続きを読む] |
|
[コメント (0)] |
国連安保理はタリバンを国際テロ組織リストから外すことを決定。タリバンは「米国の20年もの長い戦争で3千人近くもの米国人を死なせた。米国の撤退に世界は学ばなければならない」と表明。 |
|
国連安保理はタリバンを国際テロ組織リストから外すことを決定。タリバンは「米国の20年もの長い戦争で3千人近くもの米国人を死なせた。米国の撤退に世界は学ばなければならない」と表明。
◆〔特別情報1〕 これは、中東情勢に詳しい外国人ジャーナリストからのトップ情報である。 米国は、アフガニスタンの大使館を閉鎖し、カタールに移転すると決めた。撤退期限の8月30日の夜11時59分に最後の飛行機が飛び立った。そこに、臨時の大使と軍隊のチーフたちはじめ最後の米兵たちが、苦しい表情で飛行機に乗り込んでいった。管制塔など空港施設を明け渡され、最後に飛び立つ飛行機を見届けたタリバン兵たちは、取り戻したカブール空港で喜びのパレードをした。タリバンのスポークスマンは「アフガニスタンは独立した。米国は歴史のなかで20年という最も長い戦争をし3千人近くもの米国人を死なせた。アフガニスタンを狙う他の国々のための学びの歴史を刻んだ。もう世界はどこの国もアフガニスタンには手出し出来ない。米国の撤退に世界は学ばなければならない」と表明した。アフガニスタン全土にいるタリバンは歓喜の祝砲を打ち上げ「感謝は全てアッラーのためだ」と讃え、国土を取り戻したことへの歓声に沸いた。ちなみに戦死者は米兵だけで3千人近くになるが、NATO軍の戦死者はまた別だ。そして、国連安保理は、タリバンをテロ組織リストから外すことを決定した。 |
|
[続きを読む] |
|
[コメント (0)] |
◆「猶太思想及運動」〈下〉四王天延孝陸軍中将著 第六篇 近代のユダヤ運動 第五章 濁逸(ドイツ)革命と猶太 (1) |
|
◆「猶太思想及運動」〈下〉四王天延孝陸軍中将著
第六篇 近代のユダヤ運動
第五章 獨逸(ドイツ)革命と猶太 (1)
ロシア革命後は獨逸(ドイツ)はユダヤの用濟(用済み)……プレスト・リトーワスクの露獨休戦……獨軍の思想悪化……ヒットラーの述懐……物資の欠乏、銃後の弛緩(しかん)……キール軍港暴動、皇帝蒙塵(もうじん)……革命後の獨逸(ドイツ)大官にユダヤ人……大戦間獨逸のユダヤ懐柔とその失敗。
前既に説けるが如く、ドイツに於てはカイザーのユダヤ利用論に災され、ラテナウやバリンなどのユダヤ人が重用されて國政の要部や経濟交通の重任に當(当)り、初めの間は實際ドイツの抗戦力を高め、ロシヤ崩壊の仕事に便盆を與へて協力の實を示したが、ロシヤ既に倒れて次はドイツ、オーストリアを屠(ほふ)つて、前世紀末からのユダヤ解放策を完成する段取となると、既にドイツに協力の必要は無くなり、之よりは寧ろ物資の缺乏(欠乏)を招く様、ユダヤ式唯物経済統制を行つて人民の窮乏を来し、米國の参戦によつて聯合國を強化し、ドイツの長期戦事を不可能ならしめる策に出た。 |
|
[続きを読む] |
|
[カテゴリ:『猶太(ユダヤ)思想乃運動』」四王天延孝著] [コメント (0)] |
前の5件
次の5件
|
|