このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
日本にだまされた?
[日本の政治]
2018年3月27日 8時32分の記事

以下の記事にあるトランプ米大統領の言葉の本意はなんなのでしょうか? そして、現在の日本と日本人が置かれている内外政の立場はいかなるものなのでしょうか?

「安倍首相は『出し抜いて笑み』=トランプ氏、対日貿易に不満」(2018年3月23日 時事通信)

【PR】システム構築、ソフトウェア開発はイーステムにお任せください


今年1月16日、カナダのバンクーバーで、北朝鮮の核・ミサイル問題についての20ヵ国外相会議が開かれた際、日本の政府・マスコミとも、この会議について、北朝鮮への制裁を強化するとの論調を張り、河野外相は“北朝鮮の微笑み外交にだまされるな”と語気を荒げました。その日本政府とマスコミには、平和・融和という姿勢がほとんど見られませんでしたが、一方で韓国での同会議についての評価は対話、融和という言葉が先行していました。その後の経緯を考えれば、日本の政府・マスコミの論調は明らかに反対の方向を向き偏っていたことがわかります。明らかにプロパガンダと考えます。
これに先立つ昨年9月の国連総会で、安倍首相は北朝鮮問題について「対話は無に帰した」(2017年9月21日 朝日新聞)と断言し、その演説の前に行なったスピーチでも「北朝鮮と対話する時期は終了した」 (2017年9月21日 ロイター)と述べ、日本が突出して南北融和を否定しました。安倍首相は一貫して北朝鮮とは対話をしないという姿勢を崩してきませんでしたが、まさにその姿勢は国際社会では強硬の急先鋒と言えるものでした。
そして、忘れてはならないことは、この姿勢は安倍首相の個人的なものではなく、日本と日本国民の姿勢と世界には映っているということです。これがどれだけ危険なものか、日本人は早く気がつくべきです。

現状、放送法の政治的公平性を撤廃し、新規参入を促すよう政府が検討していると報道されていますが、明らかに現状ですらマスメディアの政治的公平性が失われています。それが外交問題においても偏向報道を生み、国民の利益を明らかに喪失させ、国益を損なっています。現状、明確に必要なのはマスメディアの政治的公平性を取り戻すことと、政権・政府に対するジャーナリズムの一定の距離です。マスメディアにおいて、今後、政治的公平性を失った新規参入があっても、それは国民の利益と国益を損なうのは、現状を見ても明らかです。非常に問題ある状況を作り出すことは明らかで、それは以下後述することを見ても一目瞭然でしょう。
森友問題をはじめ現政権は内政すらろくにできないレベルであるのに、どうしてこのような敏感な問題に踏み込もうとするのか、理解に苦しみます。恐らく、このような政治的公平性を奪うことによって政権維持をしようと考えていると観るのが自然です。しかし、それは現状において日本が直面する問題ではありません。現状の最大の問題は現政権の内外政の失敗であり、変えるのは放送法ではなく政権の方です。
この問題に対して野田総務省がいかに対応するか、それで同氏の政治生命も決まるでしょう。対応を誤れば河野外相とともに政治生命を失うことになるでしょう。

「放送法の『政治的公平』撤廃を検討 政府、新規参入促す」(2018年3月24日 朝日新聞)

「日本にだまされた?」(2018年3月27日)へ続く。

このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]
[チップをあげる]

このブログの評価
★★★★★

[このブログの評価を見る]
[この記事を評価する]

◆この記事へのコメント
コメントはありません。

◆コメントを書く

お名前:

URL:

メールアドレス:(このアドレスが直接知られることはありません)

コメント:




◆この記事へのトラックバック
トラックバックはありません。
トラックバックURL
https://kuruten.jp/blog/tb/katagiri/405571
くる天

◎ 必読の書

○ 『餓死した英霊たち』

○ 『世界で最初に飢えるのは日本 食の安全保障をどう守るか』

先の大戦も、現在も日本国民を大切にしない政治。この2冊がそのことを雄弁に物語ります。

○ 『CIA日本が次の標的だ―ポスト冷戦の経済諜報戦』


◎ 拙著です

○ 『この国を縛り続ける金融・戦争・契約の正体』



内容は今まで見たことのない国際情勢と世界史の分析で、2024年の世界情勢の根本要因が書かれています。この本とザ・フナイの連載をトータルで読むと、ロシア・ウクライナ情勢、パレスチナ・イスラエル情勢及び中東情勢、東アジア情勢など現在の世界情勢の本質が見えてきます。もちろん、日本国内の情勢も見えてきます。内外情勢は決して別々ではない。
本ブログについて
日本と世界の政治経済の本質を読み解く-ブロくる
片桐勇治(政治評論家) さん
日本と世界の政治経済の本質を読み解く
地域:東京都
性別:男性
ジャンル:ニュース
ブログの説明:
世界は大きく変わり、新しい時代が胎動しています。しっかりと把握していますか? この時代を読み解くには歴史を見つめ、構造を把握し、パワーの心奥を見つめ哲学を持たなくてはなりません。一緒にこの新しい時代を見つめて行きましょう! 最低週1回の更新です。
プロフィール
片桐 勇治(かたぎり ゆうじ)プロフィール
1967年生まれ。東京都出身。中央大学法学部政治学科卒。高校がミッションスクールの聖学院高校で高校・大学時代は聖書研究に没頭。
大学在学中から元航空自衛隊幹部の田村秀昭元参議院議員の秘書、以来、元防衛庁出身の鈴木正孝元参議院議員、元防衛大臣の愛知和男元衆議院議員の秘書、一貫して政界の防衛畑を歩む。
2005年から国民新党選挙対策本部事務局次長、広報部長を歴任。2010年より保守系論壇で政治評論を行う。 yujikatagiri111@yahoo.co.jp
ブログ内検索

カレンダー
<<2018年03月>>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリ
全て (1421)
日本の政治 (1332)
ザ・フナイ (15)
中東情勢 (4)
アジア・太平洋情勢 (2)
戦争の構造 (3)
世界の読み方 (15)
書評 (1)
勉強会・講演会のお知らせ (3)
本ブログの重要記事

注目です!

「韓国のリベラルはとてもレベルが高い」(21年2月3日)←New!
「やはりイギリスが言い始めた」(21年2月4日)←New!
「東京オリンピックは2022年に開催すべき」(20年12月31日)←New!

値千金のブログ記事:岡田晴恵特任教授、国のコロナ対応に激怒!番組出演中に声を震わす 「このままだと3月4月にピークがきます」 (20年2月25日)
○本ブログ「この緊急時にこの政権の遅さは致命的? 」(20年4月16日)
○本ブログ「アメリカ政府が認定した当然のこと」(20年4月4日)
○本ブログ「朗報と考えられることと安倍政権の犯罪的な無能と愚鈍?」(20年4月1日)
○本ブログ「朗報と考えられることと安倍政権の犯罪的な無能と愚鈍?」(20年4月4日)
「ノーベル賞受賞者が新型コロナウイルスの早期回復(終息)を予測した理由:「我々は良くなっていく」(訳文)」(20年3月23日 ロサンゼルス・タイムズ)
最近の記事
06/27 17:31 グッドコップ・バッドコップ 戦争屋バイデン(ハリス)とネタニヤフ その3
06/24 23:56 グッドコップ・バッドコップ 戦争屋バイデン(ハリス)とネタニヤフ その2
06/22 23:32 都知事選の主要候補予定者4氏による共同記者会見を私はこう観る
06/18 17:25 亀井亜紀子さん、立憲民主党に対する私のスタンスについて
06/12 04:00 コイケの本質はやはり『ウソ』なのではないか?
06/02 23:46 グッドコップ・バッドコップ 戦争屋バイデン(ハリス)とネタニヤフ
05/29 16:43 確実に生じている時代の変化
05/27 23:15 小池百合子氏は本当に首席でカイロ大学を卒業しているのでしょうか? その1
05/19 23:51 上川発言の本質は何か?
04/28 21:40 注目選挙区の島根1区 そして亀井亜紀子さん当選 島根が変われば日本が変わる
携帯用アドレスQRコード
QRコード対応の携帯で、このコードを読み取ってください。


Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved