ブロくるトップ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
くる天
プロフィール
板垣英憲(いたがきえいけん)情報局-ブロくる
板垣英憲 さん
板垣英憲(いたがきえいけん)情報局
地域:埼玉県
性別:男性
ジャンル:ニュース 政治・経済
ブログの説明:
世界の政治・軍事・経済・金融を支配するパワーエリートの動きやその底流で行われている様々な仕掛けなどを中心に、重要情報(特ダネ)をキャッチして速報する。板垣英憲の過去著書も連載します。*定期購読月額1000円
板垣英憲マスコミ事務所
http://www.a-eiken.com
カテゴリ
全て (5082)
『政権交代−小沢一郎最後の戦い』(2007年7月12日刊) (8)
米国在住の個人投資家satoko女史 (80)
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日刊) (49)
『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊) (49)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(2007年11月20日刊) (49)
『本当は怖い漢字』から学ぶ「権力と民との怖ろしい関係」 (61)
姓名判断 (1)
『自・社連合が小沢一郎への逆襲をはじめた』1994年7月30日刊 (51)
『猶太(ユダヤ)思想乃運動』」四王天延孝著 (151)
『平成動乱 小沢一郎の野望『』1993年9月25日刊 (114)
『小沢一郎という男の野望』1992年8月15日刊 (51)
お知らせ (63)
定期購読の方法 (1)
アクセス数
総アクセス数: 2797035
今日のアクセス: 2
昨日のアクセス: 577
RSS
カレンダー
<<2023年06月>>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
携帯用アドレスQRコード
QRコード対応の携帯で、このコードを読み取ってください。
ブログ内検索

2023年6月10日 17時0分
◆『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日刊) 第4章 正義の「国連軍」への参加こそ日本の生きる道 世界の平和に寄与する〜小沢調査会二つめの柱
 
◆『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日刊)

第4章 正義の「国連軍」への参加こそ日本の生きる道

世界の平和に寄与する〜小沢調査会二つめの柱


 小沢調査会の提言は、もはや日本も、非軍事面だけの貢献で逃げようとしても許されない時代になっていることを強調し、軍事的貢献により、いわば「血の貢献」にも積極的・能動的に踏み出していくべきであると説く。それには、きちんとした理念を持って臨まなくてはならない。その観点から、「2.世界の平和に寄与するための日本の理念」を示している。
[続きを読む] 定期購読記事
[カテゴリ:『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日刊)] [コメント (0)]



2023年6月9日 23時10分
デジタル庁の内部情報によると、マイナンバーカード業務の実態は、とんでもない状態だという。トラブル続出のマイナカード、国民に推進するデジタル庁職員は、申請していない!?
 
デジタル庁の内部情報によると、マイナンバーカード業務の実態は、とんでもない状態だという。トラブル続出のマイナカード、国民に推進するデジタル庁職員は、申請していない!?

◆〔特別情報1〕
 NHKは9日、「マイナンバーの公金受取口座に本人ではない家族名義とみられる口座がおよそ13万件登録されていたことが明らかになりました。デジタル庁は、システムの改修を行う方針ですが、完了までには時間がかかることから周知の徹底や強化がいっそう求められることになります。」と報道した。続いて共同通信は同日、「河野氏、マイナ問題で自身処分へ デジタル庁内の情報共有に不備」という見出しを付けて、次のように報道した。
「河野太郎デジタル相は9日の参院地方創生・デジタル特別委員会で、公的給付金の受取口座のひも付けなど、マイナンバー関連の相次ぐトラブルを受け『当然、責任は大臣たる私にある。何らかの形で私に対する処分はやらなければならない』と述べた。庁内の情報共有などに不備があったとして、組織運営を見直す考えも示した。」
 とにかく、マイナンバーカードを巡るトラブルが続出している。デジタル庁の内部情報によると、マイナンバーカード業務の実態は、元請けから一次、二次、三次下請けへと業務が丸投げされており、とんでもない状態だという話だ。
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (0)]



2023年6月8日 22時47分
国連安保理においてウクライナのダム決壊は「ロシアの仕業」という国際世論形成で動いている。しかし、ロシアの仕業ではない。破壊されたダムはロシアが併合するクリミアの水源であり「理にかなわない」のだ。
 
国連安保理においてウクライナのダム決壊は「ロシアの仕業」という国際世論形成で動いている。しかし、ロシアの仕業ではない。破壊されたダムはロシアが併合するクリミアの水源であり「理にかなわない」のだ。

◆〔特別情報1〕
 読売新聞は6月8日付のオンライン配信で、「国連安全保障理事会は6日、ウクライナ南部ヘルソン州でのダム決壊を受け、緊急の公開会合を開いた。ウクライナが『ロシアがダムを爆破させた』と指摘したのに対し、ロシアは『ウクライナの工作だ』と反発し、非難の応酬となった。各国からダムを占拠するロシアへの非難が相次いだ。」と報道。さらに、「日本の石兼公博国連大使は、『そもそもロシアが侵略しなければ、このような惨事は起きなかった』と指摘。米国のロバート・ウッド国連代理大使も『ロシアによってウクライナのインフラが破壊され続けている』とし、『ロシアの責任追及のため、国際社会と協力する』と述べた。」ということだ。また、ロイターの同日付の配信記事では、「米国はダム決壊の責任の所在は明らかではないとしているが、ロバート・ウッド国連代理大使は、ウクライナが自国の領土と国民に対してこのようなことをするのは理にかなわないと指摘した。」と報道。いずれにしろ、「表」の世界である国連安保理においては、「ロシアの仕業」という国際世論形成で動いているのは確かだ。ただし、「表」で形成される世論が、必ずしも真実とは限らないことは言うまでもない。「裏」の真実、ダムを爆破した真犯人は、ロシアではない。なぜなら、破壊されたウクライナ南部ヘルソン州のダムは他でもない、ロシアが占領したクリミア地域の水源だからだ。ロシアにとってクリミア併合は長年の悲願であった。その悲願の地クリミアの水源をロシア自ら破壊することこそ「理にかなわない」のである。では、誰が何の目的でダムを決壊させたのか。これはウクライナ情勢に詳しい事情通からの特別情報である。
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (0)]



2023年6月8日 4時48分
維新の躍進が政界を脅かしているのは確かだが、維新も内部でいろいろと軋轢がある。大阪維新は盤石といえるものの、東京が飛躍的に躍進することに、大阪維新は内心で警戒感を強めている
 
維新の躍進が政界を脅かしているのは確かだが、維新も内部でいろいろと軋轢がある。大阪維新は盤石といえるものの、東京が飛躍的に躍進することに、大阪維新は内心で警戒感を強めている。

◆〔特別情報1〕
 共同通信は、「自民『谷垣派』発足へ 月内にも、存在感発揮狙う」との見出しをつけて、次のように報道した。
「自民党谷垣グループ(有隣会、22人)は派閥化し「谷垣派」とする調整に入った。21日に会期末を迎える今国会中の正式発足を目指す。派閥を名乗ることで、岸田文雄首相を支える主流派の一つとして存在感の発揮を狙う。」
 この谷垣派「有隣会」の政治資金パーティを最後として、自民党内の各派閥の政治資金パーティは終了した。これで自民党は、いつ解散があってもいい「臨戦態勢」の選挙モードに入ったことを意味している。だからなのだろうか、「永田町で解散風が吹いている」かのような早期解散説の記事が散見されている。7日には、国会の衆議院議長公邸で細田議長主催のパーティも開催された。100名ほどの国会議員が集まっていたのだが、出席した元国会議員によると「早期解散の空気はまるで感じなかった」とあっさり否定する。本当に6月に解散するというのであれば、国会も自民党本部も、まったく動きが違っているはずで、自民党本部からして解散モードは感じられないという。以下、自民党内部に精通する元国会議員からの特別情報である。
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (0)]



2023年6月6日 23時36分
改正マイナンバー法などの関連法が6月2日、参院本会議で可決し成立した。マイナンバーカード義務化を受けて、数年前から、ある現象が急増していた。マイナンバーカード義務化の「裏」の目的はそこにあるようだ。
 
改正マイナンバー法などの関連法が6月2日、参院本会議で可決し成立した。マイナンバーカード義務化を受けて、数年前から、ある現象が急増していた。マイナンバーカード義務化の「裏」の目的はそこにあるようだ。

◆〔特別情報1〕
 これは、国際政治情勢に詳しい情報通からの特別情報である。
 改正マイナンバー法などの関連法が6月2日、参院本会議で可決し成立した。2024年秋に今の健康保険証は廃止となり、マイナンバーカードと保険証機能が一体になる。マイナンバーカードをめぐるトラブルが相次いでいるにも関わらず、政府は強行的に義務化を推し進めてくつもりだ。ところで、このマイナンバーカード義務化を受けて、数年前から、ある現象が急激に起きていた。マイナンバーカード義務化の「裏」の目的はそこにあるようだ。
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (0)]




  次の5件
最近の記事
09/20 23:59 国連総会を前に、インドとカナダは、外交関係が潰れるのではないかというくらい、関係が悪化。カナダ国籍を持つインド人が、シーク教徒の独立運動を支援しているからである。
09/19 23:59 いまや森は、安倍が裏金で築いた資金を引き継いだといわれ、麻生・茂木以上に自民党内で力を持ち主導権を握ってしまった。その森が小渕優子起用の裏には、驚くべき背景があった。
09/18 23:59 金正恩とプーチンの会談では、公表されていない重要な合意事項が、他に2つあった。ひとつは北朝鮮への穀物の供給。もうひとつの合意事項により、プーチンは急遽ベラルーシのルカシェンコと会談した。
09/17 17:29 ◆『政権交代−小沢一郎最後の戦い』(2007年7月12日刊) 第1章 受け継がれた政治家の血 ●「田中派の若手ホープ」
09/16 23:44 ◆『政権交代−小沢一郎最後の戦い』(2007年7月12日刊) 第1章 受け継がれた  ●父の地盤を継ぎ、初陣を飾り代議士となる                          政治家の血
09/15 21:27 ウクライナの戦況だが、ゼレンスキーは本当に全国民を総動員するつもりだ。戦争も最終段階に来たということだ。国外に難民として脱出した合計700万人の中の兵役年齢の男子を送還するように、各国に要請している。
09/15 21:07 米国在住の個人投資家satoko女史からの過去レポート一覧
09/14 21:46 インドは表立っては、ゴールドの裏付けのあるBRICS通貨には反対していたが、これは旧宗主国イギリスに向けてのリップサービス。ルピー建ての石油取引、ロシア石油の中継貿易、やっていることはBRICSの方針
09/13 23:59 女性起用最多5人を「目玉」としているが、「女性」に目を奪われてはならない。うちの3人は「二世議員」である。岸田首相は、麻生・茂木の呪縛から逃れられず、本命の「目玉人事」を逃していた。
09/12 23:35 小渕優子が、選対委員長に内定した。岸田首相は小渕優子を「次期総理候補」として起用。しかも米国からの推薦だという。その背景を探ると、「茂木はダメだが、小渕なら」というある極秘プロジェクトにたどりつく。
最近のコメント
闇のことは闇の人にしかわからない。ガーシー容疑者に潜む闇の深層は、一般人にはとうてい理解できない。ガーシーの号泣が何なのかは、闇で暮らしてきた人たちにしかわからないことである。(もつ鍋)
幸福の科学グループの創立者で総裁の大川隆法氏死去。死因は明らかになっていないが、2004年には心不全で倒れて一命を取りとめており、自分で蒔いた種ながら、内部分裂の心労がたたったのではないかとみられてい(もつ鍋)
戦争は最初から一気に大戦争になるわけではない。戦力の拡大に伴って戦場も拡大していき世界大戦になっていく。ドイツ「レオパルト2」ウクライナ投入で、ポーランドが戦場の仲間入り。第三次世界大戦が目前となる。(真実一路)
地球の文明の中心が800年周期で東洋と西洋で入れ替わる「文明800年周期」により、「シティ・オブ・ロンドン」が本拠地を段階的に日本に移転するという話がある。文明の中心は西の英国から東の日本に移っている(もつ鍋)
◆『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊) 第8章 小沢一郎を支える民間軍団のパワー 小沢一郎を総理大臣にする会が一つ増える(真実一路)
世界情勢がおかしくなっている。ウクライナには、傭兵という名のもとに各国から特殊部隊が入っており、米国からは陸軍特殊部隊「デルタフォース」が入っている。(板垣英憲)
世界情勢がおかしくなっている。ウクライナには、傭兵という名のもとに各国から特殊部隊が入っており、米国からは陸軍特殊部隊「デルタフォース」が入っている。(burasinoki)
表では「日米同盟」重視の味方のはずだった安倍晋三元首相が、裏では統一教会と組んで米国を完全に裏切り、「新しい国づくり」の動きをしていた。しかし銃撃に消され、中国の属国という流れはひとまず止まった。(shushuika)
表では「日米同盟」重視の味方のはずだった安倍晋三元首相が、裏では統一教会と組んで米国を完全に裏切り、「新しい国づくり」の動きをしていた。しかし銃撃に消され、中国の属国という流れはひとまず止まった。(shushuika)
旧統一教会が「教会改革推進本部」設置を発表した。しかし、構造的に改革しなければならない問題は、信者から集めた献金の大半が韓国の本部に流れていること。韓国本部も、この点を最も警戒している。(Lightworkers)

Copyright (c) 2008 KURUTEN All right reserved