このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
安倍首相のマジック??
[日本の政治]
2017年2月19日 8時21分の記事

昨日の本ブログ「安倍首相のマジック??」(2017年2月18日)の続きです。

【PR】電話相談システム開発ならイーステム


トランプ政権が誕生してから短期間に、米国の同盟国である日本・韓国と欧州(NATO)で一連の動きが立て続けにありました。この結果、米国はこれらの国々と同盟を堅持することを高らかに宣言しています。しかし、一方で米国との同盟諸国の負担増が話題になりましたが、欧州はその負担増に応えますと表明し、日本は『お手本』と賛美され負担増はなく、同時に巨額の米国への『投資』を日本は表明しています。日本にも当然、構造的に負担を増やす必要があるにもかかわらずです。そして、これを私はトリックであると考えます。そして、このトリックによって日本政府・安倍政権は政治的な体面を保ったと考えます。
そして、ここに明らかに国政と日米関係における重大な問題点が浮上します。仮に在日米軍関係費の日本側負担が増加しても、その政策の賛否はそれぞれあるでしょうが、それならそれは欧州・NATO諸国が今回表明したように、公明正大に行うべきことです。それは、国民への不可欠な政治的プロセスです。しかし、今回、在日米軍関係費の日本の負担増が焦点となっているまさにそのタイミングに、日本から米国への巨額の『投資』が表明され、負担増が議題にならないという明らかに怪しい動きとなったわけです。
もし、これがごまかしなら日本政府の日本国民への裏切りですし、同盟国米国の日本国民への裏切りでもあります。このようなお金の流れはきっちりとすべきです。日米間では戦後、ずっと不明朗なお金のやり取りが国民の目に触れないところで行われてきたことを当然、想起します。
しかし、このような政治において不明朗なお金のやり取りは必ず国民に損害を与えます。昨今問題になっている豊洲新市場の問題はこの典型でしょう。スケールは違いますが、政治プロセスとしては同じです。

もし、このように政治プロセスを無視した、お手盛りのトリックと思われることに清廉で人格者のマティス氏が乗ったのであれば大変残念に思います。そして、それは米国の日本国民への姿勢を意味し、同時に米国が信頼に足る同盟国ではないことを意味します。そして、これは必然的に日本国民の米国への不信感を誘発する原因となることです。沖縄の人たちがずっと直面してきた問題と同じものがそこにあるものと考えます。そして、これは今後の日本のためにも米国のためにも、そして世界のためんもならないと心から考えます。
しかし、今回、もしマティス国防長官がこのようなトリックに意識的に乗ったのだとしたら、そこには合理的な考えもあったものと考えます。それは、日本が不安定になるとうことを避ける狙いがあったと考えます。ただ、それは日本に巣くう中国とか北朝鮮の勢力がー、ということではありません。むしろ、第二次大戦後(冷戦期)の構図・構造がまだ色濃く残り、火種を抱える東アジアで、日本(と韓国)が米国との関係が弱まることで、日韓が核武装に走ったり、東アジアの緊張を高める方向に向かったりすることを押さえるためと考えるのが、自然です。それは、米国の安全保障上の国益と世界の秩序を守ることになります。そういう意味で、安倍政権の体面を保つ方策に出たとも考えられます。それに莫大な『投資』をしてくれますし。
とは言え、実は、ここに先のマティス国防長官来日とその後の日米首脳会談でうたわれた日米同盟関係の堅固さのアピールの本質があるものと考えます。これは、日本で報道されていることと全く逆の意味です。つまり、日米同盟関係のアピールは、即ち日本(と韓国)を押さえるという意味です。そして、トランプ政権の対日政策はここからはじまり、しかし、その実はオバマ政権時代から変わらないと言うことなのです。それは、今後の日米関係の趨勢を明らかに示し、これは今後のNATOと米国との関係を鮮明に示しているものと考えます。つまり、新しい方向性に既に歩み始めていると言うことです。だから、現状、日本の報道から見えるかつてと同じ日米関係はテンポラリー(一時的)なのです。

そういう意味で、清廉で人格者のマティス国防長官の苦肉の策であったかもしれません。しかし、この在日米軍関係費の日本側の負担の実相については、国会で徹底的な審議、追求がされるべきことと考えます。もし、何らかの問題、トリックがあるのなら、そのような追求のプロセスを経なければ日米関係は今後、悪くなっていくことでしょう。それは嘘に嘘を重ねることになるからです。その嘘は確実に今後の日米両国民の不和の元になります。そして、この一件は、私の中では明らかに黒ですが、一般的に考えても、現状、限りなく黒に近いグレーというのが実相と考えます。それは大阪豊中での風変わりで時代に全くマッチしない愛国小学校のお話しと同じです。この小学校の件は、私の中では既に明らかな最高権力者が関わった最大の大疑獄事件です。
本ブログでは何度も指摘しましたが、戦争の構造の本質はお金の流れにあります。このような軍事に関わる不透明なお金の流れは、必ず思わぬ戦争を引き起こす大きな原因になります。憲法9条があるから日本は戦争とは関係ないのではないのです。日本が起こす戦争は、既に現実なのです。それは、今も昔も戦前も、そういうことを画策する勢力が厳然として日本にはいるからです。だからうやむやにしてはならないのです。そして、憲法9条があるのにこの状態ですから、憲法改正などをしたらそれは大変なことになります。日本国民にとっても世界にとっても非常に危険であるのは火を見るより明らかなことです。だから、現状は憲法改正をしてはならないのです。

このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]
[チップをあげる]

このブログの評価
★★★★★

[このブログの評価を見る]
[この記事を評価する]

◆この記事へのコメント
コメントはありません。

◆コメントを書く

お名前:

URL:

メールアドレス:(このアドレスが直接知られることはありません)

コメント:




◆この記事へのトラックバック
トラックバックはありません。
トラックバックURL
https://kuruten.jp/blog/tb/katagiri/375965
くる天

◎ 必読の書

○ 『餓死した英霊たち』

○ 『世界で最初に飢えるのは日本 食の安全保障をどう守るか』

先の大戦も、現在も日本国民を大切にしない政治。この2冊がそのことを雄弁に物語ります。

○ 『CIA日本が次の標的だ―ポスト冷戦の経済諜報戦』


◎ 拙著です

○ 『この国を縛り続ける金融・戦争・契約の正体』



内容は今まで見たことのない国際情勢と世界史の分析で、2024年の世界情勢の根本要因が書かれています。この本とザ・フナイの連載をトータルで読むと、ロシア・ウクライナ情勢、パレスチナ・イスラエル情勢及び中東情勢、東アジア情勢など現在の世界情勢の本質が見えてきます。もちろん、日本国内の情勢も見えてきます。内外情勢は決して別々ではない。
本ブログについて
日本と世界の政治経済の本質を読み解く-ブロくる
片桐勇治(政治評論家) さん
日本と世界の政治経済の本質を読み解く
地域:東京都
性別:男性
ジャンル:ニュース
ブログの説明:
世界は大きく変わり、新しい時代が胎動しています。しっかりと把握していますか? この時代を読み解くには歴史を見つめ、構造を把握し、パワーの心奥を見つめ哲学を持たなくてはなりません。一緒にこの新しい時代を見つめて行きましょう! 最低週1回の更新です。
プロフィール
片桐 勇治(かたぎり ゆうじ)プロフィール
1967年生まれ。東京都出身。中央大学法学部政治学科卒。高校がミッションスクールの聖学院高校で高校・大学時代は聖書研究に没頭。
大学在学中から元航空自衛隊幹部の田村秀昭元参議院議員の秘書、以来、元防衛庁出身の鈴木正孝元参議院議員、元防衛大臣の愛知和男元衆議院議員の秘書、一貫して政界の防衛畑を歩む。
2005年から国民新党選挙対策本部事務局次長、広報部長を歴任。2010年より保守系論壇で政治評論を行う。 yujikatagiri111@yahoo.co.jp
ブログ内検索

カレンダー
<<2017年02月>>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    
カテゴリ
全て (1421)
日本の政治 (1332)
ザ・フナイ (15)
中東情勢 (4)
アジア・太平洋情勢 (2)
戦争の構造 (3)
世界の読み方 (15)
書評 (1)
勉強会・講演会のお知らせ (3)
本ブログの重要記事

注目です!

「韓国のリベラルはとてもレベルが高い」(21年2月3日)←New!
「やはりイギリスが言い始めた」(21年2月4日)←New!
「東京オリンピックは2022年に開催すべき」(20年12月31日)←New!

値千金のブログ記事:岡田晴恵特任教授、国のコロナ対応に激怒!番組出演中に声を震わす 「このままだと3月4月にピークがきます」 (20年2月25日)
○本ブログ「この緊急時にこの政権の遅さは致命的? 」(20年4月16日)
○本ブログ「アメリカ政府が認定した当然のこと」(20年4月4日)
○本ブログ「朗報と考えられることと安倍政権の犯罪的な無能と愚鈍?」(20年4月1日)
○本ブログ「朗報と考えられることと安倍政権の犯罪的な無能と愚鈍?」(20年4月4日)
「ノーベル賞受賞者が新型コロナウイルスの早期回復(終息)を予測した理由:「我々は良くなっていく」(訳文)」(20年3月23日 ロサンゼルス・タイムズ)
最近の記事
06/27 17:31 グッドコップ・バッドコップ 戦争屋バイデン(ハリス)とネタニヤフ その3
06/24 23:56 グッドコップ・バッドコップ 戦争屋バイデン(ハリス)とネタニヤフ その2
06/22 23:32 都知事選の主要候補予定者4氏による共同記者会見を私はこう観る
06/18 17:25 亀井亜紀子さん、立憲民主党に対する私のスタンスについて
06/12 04:00 コイケの本質はやはり『ウソ』なのではないか?
06/02 23:46 グッドコップ・バッドコップ 戦争屋バイデン(ハリス)とネタニヤフ
05/29 16:43 確実に生じている時代の変化
05/27 23:15 小池百合子氏は本当に首席でカイロ大学を卒業しているのでしょうか? その1
05/19 23:51 上川発言の本質は何か?
04/28 21:40 注目選挙区の島根1区 そして亀井亜紀子さん当選 島根が変われば日本が変わる
携帯用アドレスQRコード
QRコード対応の携帯で、このコードを読み取ってください。


Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved