2019年8月1日 0時0分 |
◆『なぜ?浦和・与野の不思議』―なぜ日本では珍しいと言われている「楷の木」が埼玉県庁の東玄関前の庭に植えられているのか(2) |
◆『なぜ?浦和・与野の不思議』―なぜ日本では珍しいと言われている「楷の木」が埼玉県庁の東玄関前の庭に植えられているのか(2) 今から2500年前、儒学の祖、孔子(紀元前552〜479年)は、多くの子弟に見守られながら世を去り、山東省曲阜の泗水のほとりに埋葬された。門人たちは3年間の喪に服した後、墓所のよわりに中国全土から集めた美しい木々を植えた。 |
[続きを読む] |
[カテゴリ:◆『なぜ?浦和・与野の不思議』] [コメント (0)] |
2019年7月31日 0時0分 |
◆『なぜ?浦和・与野の不思議』―なぜ日本では珍しいと言われている「楷の木」が埼玉県庁の東玄関前の庭に植えられているのか(1) |
なぜ日本では珍しいと言われている「楷の木」が埼玉県庁の東玄関前の庭に植えられているのか(1) ●だれがいつ植えたのかは、定かではない ●孔子の死後、高弟の子貢が墓の側に植え、江戸時代に日本にも伝わり、岡山県の閑谷学校で「学問の木」と呼ばれるようになった ●埼玉県の偉人・渋沢栄一翁が「論語」を人格修養の基礎にし、晩年講釈もしたことに囚み、篤志家が県庁庭に植えたのではないかといわれている |
[続きを読む] |
[カテゴリ:◆『なぜ?浦和・与野の不思議』] [コメント (0)] |