ブロくるトップ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
くる天
プロフィール
板垣英憲(いたがきえいけん)情報局-ブロくる
板垣英憲 さん
板垣英憲(いたがきえいけん)情報局
地域:埼玉県
性別:男性
ジャンル:ニュース 政治・経済
ブログの説明:
世界の政治・軍事・経済・金融を支配するパワーエリートの動きやその底流で行われている様々な仕掛けなどを中心に、重要情報(特ダネ)をキャッチして速報する。板垣英憲の過去著書も連載します。*定期購読月額1000円
板垣英憲マスコミ事務所
http://www.a-eiken.com
カテゴリ
全て (5353)
『総理大臣 小沢一郎』(2007年11月10日刊) (32)
『政権交代−小沢一郎最後の戦い』(2007年7月12日刊) (54)
米国在住の個人投資家satoko女史 (99)
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日刊) (51)
『小沢一郎の時代』(1996年2月6日刊) (49)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(2007年11月20日刊) (49)
『本当は怖い漢字』から学ぶ「権力と民との怖ろしい関係」 (61)
姓名判断 (1)
『自・社連合が小沢一郎への逆襲をはじめた』1994年7月30日刊 (51)
『猶太(ユダヤ)思想乃運動』」四王天延孝著 (151)
『平成動乱 小沢一郎の野望『』1993年9月25日刊 (114)
『小沢一郎という男の野望』1992年8月15日刊 (51)
お知らせ (63)
定期購読の方法 (1)
アクセス数
総アクセス数: 3028130
今日のアクセス: 607
昨日のアクセス: 669
RSS
カレンダー
<<2021年08月>>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
携帯用アドレスQRコード
QRコード対応の携帯で、このコードを読み取ってください。
ブログ内検索

2021年7月16日 14時23分
山口県の人にとっては、総理になる願いを二度も叶えた安倍晋三は、既に終わった人。安倍の再々登板を願うより、総理候補ながら選挙区を奪われた故林義朗の息子・林芳正の総理就任を願っている。
 
山口県の人にとっては、総理になる願いを二度も叶えた安倍晋三は、既に終わった人。安倍の再々登板を願うより、総理候補ながら選挙区を奪われた故林義朗の息子・林芳正の総理就任を願っている。

◆〔特別情報1〕
 これは、自民党二階派「志帥会」の重鎮からの政界トップ情報である。
 自民党岸田派の林芳正元文部科学相(60歳・参院山口選挙区)が7月15日午前、山口県宇部市で記者会見し、次期衆院選に山口3区から立候補すると表明した。山口3区は自民党二階派の河村建夫(78歳)が11選を目指す選挙区で、保守激突は避けられない様相だ。二階俊博幹事長は、林がくら替え出馬した場合は処分を辞さないとの考えを示していた。林を除名するといった声も聞こえてくるが、それをしてはいけない。
 前回の選挙のとき、岡山3区でも保守激突の選挙区があった。岡山3区は、現職の阿部俊子の公認が決まっていたのだが、平沼赳夫が政界を引退する決意を固め、後継候補として次男の平沼正二郎を擁立することとなり、阿部俊子は公認を見送られ、阿部と平沼正二郎はいずれも無所属の出馬とさせた。結果は、阿部俊子が平沼正二郎を約3,500票差で破り、5選を果たし、自民党の追加公認を得たのだった。林の出馬表明を受けて河村は「小選挙区で勝っている現職は優先的に公認するという法則で、これまでも公認を受けてきた。今回もそういう方向だと受け止めている」と訴えたようだが、過去の前例では、必ずしも現職優先とは限らない。ただし、二階が幹事長である以上、二階派の河村建夫を公認から外すということは絶対にない。林芳正は、自ら無所属での出馬を覚悟していることを語ったように、二階は河村を公認候補として林は無所属での出馬となるだろう。となるとその場合、二階と敵対している3A(安倍・麻生・甘利)は、自民党公認二階派の岸田派の林芳正のどちらを応援することになるのか。
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (1)]



2021年7月15日 16時10分
米国はタリバンとの間で、一人の兵士も残さず完全撤退するこことを約束した。ところが約650人の兵士を、米国大使館を守るために残すと言い出した。不穏の動きにタリバンは激怒、警戒感を強めている
 
米国はタリバンとの間で、一人の兵士も残さず完全撤退するこことを約束した。ところが約650人の兵士を、米国大使館を守るために残すと言い出した。不穏の動きにタリバンは激怒、警戒感を強めている

◆〔特別情報1〕
 産経新聞は7月15日、「米政権、アフガン人通訳を国外退避へ ブッシュ元大統領は米軍撤収を批判」という見出しをつけて、「バイデン米政権高官は14日、アフガニスタンの駐留米軍や米政府機関で通訳や翻訳係などとして協力したアフガン人とその家族らを7月最終週から空路で国外に退避させると明らかにした。(中略)一方、2001年の米中枢同時テロを受けて米軍によるアフガン進攻を決断したブッシュ元大統領(子)は14日、ドイツ公共放送ドイチェ・ウェレのインタビューで、バイデン政権によるアフガン駐留米軍の撤収について「信じ難いほど悪く悲惨な結果をもたらすだろう」と述べ、政権の対応を批判した。」と配信した。

 以下は中東情勢に詳しい外国人記者からのアフガニスタン情勢についてのトップ情報である。
 米軍完全撤退後のアフガニスタンはでは内戦が始まる。
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (0)]



2021年7月14日 15時35分
酒類取引停止要請への批判沈静化に向けて、西村経済再生担当相の辞任の流れが出てきているが、そこには3A対二階+小池の死闘が存在している。
 
酒類取引停止要請への批判沈静化に向けて、西村経済再生担当相の辞任の流れが出てきているが、そこには3A対二階+小池の死闘が存在している。

◆〔特別情報1〕
 菅政権の迷走が著しい。コロナ禍とするなか、政府にとってのコロナ切り札と推奨するワクチン接種が進んでいるのだか足りないのかよくわからない中、国民の大半が開催を中止すべきと危惧する五輪を、強硬に開催しながら、東京都は緊急事態宣言が続き、お店でお酒は飲めない。首都圏の3県はまん延防止措置を継続。五輪開催中の感染防止のためなのだろうが、酒類の販売業者に対して、自民党の古くからの支持団体である「酒類業中央団体連絡協議会」を通じて、酒の提供停止などに応じない飲食店との取引停止の要請をしたというのだから驚いた。そこまで締め上げるほか、感染防止を収まらないということなのだろう。こうなってくると、五輪後に間違いなく行われる国政選挙の結果がいまから楽しみというものだ。
 ところで、7月12日の共同通信の配信によると、「自民党の下村博文政調会長は12日、酒屋などが加盟する全国小売酒販組合中央会の幹部と党本部で面会した。中央会は、新型コロナウイルス対策で、酒類提供を続ける飲食店との取引停止を求めた西村康稔経済再生担当相に対する業界内の反発を伝えた。下村氏は『厳しい現状を深く認識して努力する』と応じた。中央会側は『乱暴な発言で、全国の酒販店が悪者扱いされた印象を抱いた。きちんと対応してほしい』と下村氏に伝えた。同席した田中和徳前復興相が記者団に明らかにした。」
 全国小売酒販組合中央会は古くからの自民党の支持組織であり、その幹部が抗議に出向いた相手が、西村康稔担当相ではなく下村博文政調会長であり、その話を公表したのが田中和徳前復興相であるところ、これこそまさに政局がらみの展開といえる。
 早速、自民党二階派「志帥会」重鎮に以下話を聞いた。
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (2)]



2021年7月13日 15時8分
飲食店に対する、酒類提供を禁止する政策は、もはやコロナ対策というよりは、完全に飲食店潰しが目的化しているようだ。とにかく給付金が出るところと出ないところの差が激しい。
 
飲食店に対する、酒類提供を禁止する政策は、もはやコロナ対策というよりは、完全に飲食店潰しが目的化しているようだ。とにかく給付金が出るところと出ないところの差が激しい。

◆〔特別情報1〕
 これは自民党内部に精通している情報通から話だ。
 飲食店に対する、酒類提供を禁止する政策は、コロナ対策というよりは、完全に飲食店潰しが目的化しているようだ。とにかく給付金が出るところと出ないところの差が激しい。政治家からの口利きがあるところは、ポンポン出ている。その一方で、たとえば都内で70店舗近くの飲食店を経営しているところが、70店舗の申請を出したけれども全て却下されている。一店舗につき80万円強の申請だったが、70店舗は関連店舗とみなされて却下されたのだという。70店舗それぞれに家賃から従業員へ給与など、経費がかかっている。それを関連店舗だから認められないとなると、休業ではすまない。店じまいしかない。これはもう、飲食店を潰すことが目的の政策ということにわかならない。
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (1)]



2021年7月12日 13時51分
二階俊博幹事長と小池百合子都知事がコンビを組んで、本気で3Aに喧嘩を仕掛けている。中谷元と佐藤勉の「小池新党」発言の裏には、二階がいる。
 
二階俊博幹事長と小池百合子都知事がコンビを組んで、本気で3Aに喧嘩を仕掛けている。中谷元と佐藤勉の「小池新党」発言の裏には、二階がいる。

◆〔特別情報1〕
 これは自民党二階派「志帥会」の重鎮からの政界トップ情報である。
 新型コロナ対策の休業要請などに応じない飲食店に対し、「金融機関から働きかけてもらう」と、暗に金融機関から圧力をかけてもらうととられる発言をした西村康稔経済再生相。発言を撤回し、地元神戸での演説で謝罪をしたというが、批判の声を収まらず、フルボッコ時容体が続いている。西村康稔経済再生相と同郷であることもあって、コロナ対策では何かと同調姿勢をとっている小池都知事、「どう効果を出していくかという思いではないか」と、西村康稔経済再生相に理解を示す発言をした。
 ここまで批判で炎上することが予測できないほど想像力が欠如していたのかと、そのことに驚くところだが、逆にそこまでしなければならない何か別の意図があるのかと勘繰ってしまうところだ。特に東京都の飲食店がターゲットになっていることは間違いない。西村と小池都知事は、昔から仲がいい。小池百合子は、最初に衆議院を辞めて都知事選挙に出るとき、自民党からは完全に排撃された状態だったけれども、西村だけは変わることなく、小池との繋がりを崩さなかった。小池にとっても、西村だけを頼りにしていた。
[続きを読む] 定期購読記事
  [コメント (0)]




 前の5件 次の5件
最近の記事
06/15 21:27 【拙著】『総理大臣 小沢一郎』(2007年11月10日刊) 第5章 日本最強「小沢親衛隊」の実力と戦闘力 「才能を釣り上げる名人」
06/14 23:59 安倍晋三は生前、コロナ禍のなか「アビガン外交」を世界中に展開していた。だいたい国交のある国々にタダ同然で配っていた。「これはすごいですよ」と全世界に約200万箱配っていたという
06/13 23:59 DS側は、必死で核戦争を始めようとしている。西側諸国にあるロシアの資産3000億ドルを没収するという米国の提案に、ロシアはロシア国内にある西側の資産2800億ドル没収で対抗するが、報復はそれにとどまら
06/12 23:59 立憲に離党届を提出した蓮舫は「東京はもっとよくなる」と言い、出馬表明をした小池は「確認団体」としての政治団体『東京をもっと!よくする会』を設立。似た表現ながら、微妙に違う深層心理とは
06/11 23:55 国際金融センターと宇宙産業の集積地として、世界一の富裕国を誇る「小さな大国」ルクセンブルク・ギヨーム皇太子が「ルクセンブルク経済ミッション」を率いて来日。両国の親善関係一段と深まる
06/10 23:54 総理再登板の動きを見せてきた菅前首相だが、実は目くらましだった。菅が総裁選に担ぐ本命は、故・安倍晋三が実母から託されてきた「あの人」であった。二階元幹事長の復帰で「総裁レース」は大きく動き始めた
06/09 17:32 【拙著】『総理大臣 小沢一郎』(2007年11月10日刊)  第4章 血盟的同志づくりと脱落者  党蟄拡大の兆し見せる自由党、存在感失った保守党
06/08 19:01 【拙著】『総理大臣 小沢一郎』(2007年11月10日刊)  第4章 血盟的同志づくりと脱落者 小沢は連立離脱を決断、党内の連立残留派が保守党を結成
06/08 02:14 6月6日というのは、その昔、キッシンジャーとサウジアラビアの間で、サウジの石油は米ドルで決済する代わりに、米国が軍事的安全保障を確保するという合意がなされ日だ。しかしサウジは今年、その合意を更新しなか
06/07 23:38 米国在住の個人投資家satoko女史からの過去レポート一覧
最近のコメント
麻生副総裁と茂木幹事長は、岸田首相に対して、完全に決裂をすることを決めた。政治資金規正法案の修正を巡り、維新に譲歩したことで大喧嘩となり決裂。これにより岸田は、総裁選に出られない可能性が高くなった(板垣英憲)
麻生副総裁と茂木幹事長は、岸田首相に対して、完全に決裂をすることを決めた。政治資金規正法案の修正を巡り、維新に譲歩したことで大喧嘩となり決裂。これにより岸田は、総裁選に出られない可能性が高くなった(kotiyan)
麻生副総裁と茂木幹事長は、岸田首相に対して、完全に決裂をすることを決めた。政治資金規正法案の修正を巡り、維新に譲歩したことで大喧嘩となり決裂。これにより岸田は、総裁選に出られない可能性が高くなった(kotiyan)
実質的に経済が破綻している中国では、失業対策として大々的に日本への移住を推奨している。ニュース番組で連日のように「日本に行きなさい。日本に行けば生活に困らない」と国を挙げて宣伝しているという(kotiyan)
実質的に経済が破綻している中国では、失業対策として大々的に日本への移住を推奨している。ニュース番組で連日のように「日本に行きなさい。日本に行けば生活に困らない」と国を挙げて宣伝しているという(kotiyan)
米国の裏庭カリブ海、クリントン一家が支配するハイチが国家大崩壊中。4000人の脱獄勃発からすでに2週間がたち、隣のドミニカ共和国にも飛び火して、現地暴力団が勢いづく。米海兵隊送り込まれる(板垣英憲)
米国の裏庭カリブ海、クリントン一家が支配するハイチが国家大崩壊中。4000人の脱獄勃発からすでに2週間がたち、隣のドミニカ共和国にも飛び火して、現地暴力団が勢いづく。米海兵隊送り込まれる(kotiyan)
良し悪しは別にして「秩序」という意味でいえば、米ソの対立、2大陣営の対立のときにはそれなりの秩序があった。それは完全になくなり、それに代わる役割の「新しい秩序」と「新しい理念」を構築しなければいけない(植物性乳酸菌と果物が大好き)
定期購読の方法(武田憲明)
定期購読の方法(武田憲明)

Copyright (c) 2008 KURUTEN All right reserved