2019年6月11日 6時56分 |
◆『徳川慶喜に学ぶ経営改革』({法人うらわ」1998年新年号より連載)―第8回 |
◆『徳川慶喜に学ぶ経営改革』({法人うらわ」1998年新年号より連載)―第8回 外資襲来に対して絶望的な「情報不足」 第三の開国の最中にあって、私たちは、「敵」をどれだけ意識し、正体や野望、実力、そして国際戦略・戦術のなかにおける対日戦略・戦術をどれほど正確に把握しているだろうか。残念ながら、ほとんど無知としか言いようがない。 |
[続きを読む] |
[カテゴリ:◆『徳川慶喜に学ぶ経営改革』({法人うらわ」1998年新年号より連載)] [コメント (0)] |
2019年6月10日 7時41分 |
◆『徳川慶喜に学ぶ経営改革』({法人うらわ」1998年新年号より連載)―第7回 |
慶喜に学ぶ経営改革』({法人うらわ」1998年新年号より連載)―第7回 徳川第15代将軍・徳川慶喜は、父・斉昭から厳格に躾られ、弘道館において、水戸学を学び、武術にも優れていた。 |
[続きを読む] |
[カテゴリ:◆『徳川慶喜に学ぶ経営改革』({法人うらわ」1998年新年号より連載)] [コメント (0)] |
2019年6月9日 0時0分 |
◆『徳川慶喜に学ぶ経営改革』({法人うらわ」1998年新年号より連載)―第6回 |
孫子の兵法をマニュアルとして活用 孫子の兵法を「マニュアル」として活用していた徳川慶喜は、その「用間第13篇」についても、熟知していた。「用間篇」には、「間者」すなわち「スパイ」の用い方が説かれている。現代流に言えば、「情報収集の仕方」である。情報収集は、「敵を知る」ために行う。それは「己を知ること」にも通ずるである。孫子は「情報収集・謀略活動に力を入れよ」と教えており、徳川慶喜もこれを身をもって実践したのである。 |
[続きを読む] |
[カテゴリ:◆『徳川慶喜に学ぶ経営改革』({法人うらわ」1998年新年号より連載)] [コメント (0)] |
2019年6月8日 7時1分 |
◆『徳川慶喜に学ぶ経営改革』({法人うらわ」1998年新年号より連載)―第5回 |
◆『徳川慶喜に学ぶ経営改革』({法人うらわ」1998年新年号より連載)―第5回 戦いを有利に展開し、勝利を得るカギは、「情報」が握っている。敵の動きを見過ごしてしまうと寝首をかかれてしまう。「油断大敵」ならぬ「情断大敵」である。事業に失敗せず、勝利者になるには、的確な情報を収集して、正確な情勢判断を下し、それに基づいて行動する必要がある。第15代将軍・徳川慶喜は、幕末の国内外の動きを敏感にキャッチして行動した第一級の「情報マン」であり 「アナリスト」であり「情勢判断者」であった。大競争時代に突入している現在、すべての事業家が、徳川慶喜から「情報の大切さ」を改めて学ぶべきである。 |
[続きを読む] |
[カテゴリ:◆『徳川慶喜に学ぶ経営改革』({法人うらわ」1998年新年号より連載)] [コメント (0)] |
2019年6月7日 7時52分 |
◆『徳川慶喜に学ぶ経営改革』({法人うらわ」1998年新年号より連載)―第4回 |
◆『徳川慶喜に学ぶ経営改革』({法人うらわ」1998年新年号より連載)―第4回 孫子は、わずか6500文字のなかに、「必勝の法則」と「極意」を示している。 始計篇第一は、「兵は国の一大事」、すなわち「国家の重大事」であるとして、「国民の生死、国家の存亡がかかっている、それゆえに細心の検討を加えなければならない」と説く。5つの基本問題と7つの基本条件に照らし合わせて、我が方と敵との優劣を比較検討し、「勝算」の見通しをつけさせている。 |
[続きを読む] |
[カテゴリ:◆『徳川慶喜に学ぶ経営改革』({法人うらわ」1998年新年号より連載)] [コメント (0)] |
前の5件 次の5件