ブロくるトップ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
2016年4月3日 23時55分
資本主義とTPP
 
本ブログ「米・カリフォルニア州、最低賃金を時給15ドルに」(2016年4月1日)で、資本主義の限界について書きました。
[続きを読む]
[カテゴリ:日本の政治] [コメント (0)] [トラックバック (0)]




2016年4月2日 23時54分
ソメイヨシノ
 
今日は、東京近郊で絶好のお花見デーだったのではないかと思います。土曜日で桜(ソメイヨシノ)は、ほぼ満開。どこも人であふれていました。
[続きを読む]
[カテゴリ:日本の政治] [コメント (0)] [トラックバック (0)]




2016年4月1日 23時52分
米・カリフォルニア州、最低賃金を時給15ドルに
 
米国カリフォルニア州議会で2022年までに最低賃金を時給15ドルに引き上げる法案が可決したと報道されています。米連邦全体での最低賃金は7ドル25セントで、これに比べれば大幅な引き上げでになりますが、これほどの引き上げを州単位で行うのは初めてのことと報道されています。円換算では約1,680円という額で、単純に日本と比べても大幅な引き上げですが、非常に画期的なものと考えます。

「米・カリフォルニア州、最低賃金を時給15ドルに引き上げへ」(2016年)
[続きを読む]
[カテゴリ:日本の政治] [コメント (0)] [トラックバック (0)]




2016年3月31日 23時53分
核心を突く
 
先ほど、テレビ朝日『報道ステーション』で古館一郎さんが最後の挨拶をしていました。5分くらいの長さであったと思います。とても良いものでしたが、同番組のキャスターとしては12年間、仕事をされていたわけです。
[続きを読む]
[カテゴリ:日本の政治] [コメント (0)] [トラックバック (0)]




2016年3月30日 23時51分
経済のファンダメンタルズ
 
3月30日、経済産業省が発表した2月の鉱工業生産速報値は前月比マイナス6.2%で、2カ月ぶりのマイナスとなり、その低下幅は2011年3月以来、4年11カ月ぶりとなる大きさとなったと報道されています。

「鉱工業生産、2月は前月比6.2%減 4年11カ月ぶりの落ち込み」(2016年3月30日 ロイター)
[続きを読む]
[カテゴリ:日本の政治] [コメント (0)] [トラックバック (0)]




2016年3月29日 23時45分
ブレーキという名のアクセル
 
昨今、ブレーキとアクセルを踏み間違いた事故ということが良くニュースで報道されます。しかし、今回はもちろんそのことではありません。
[続きを読む]
[カテゴリ:日本の政治] [コメント (0)] [トラックバック (0)]




2016年3月28日 23時55分
政局のシナリオ
 
週が明けて来年4月の消費税増税を実施しないこと、そして衆参ダブル選挙の言説が活発になっています。増税を実施しないことと衆参ダブル選挙はセットとしてシナリオになっていますが、増税を実施しないのは延期ではなく最低でも中止でしか政治的にはあり得ないことは何度も指摘してきました。どのような形になるかはわかりませんが、まずここが一つのポイントでしょう。
[続きを読む]
[カテゴリ:日本の政治] [コメント (0)] [トラックバック (0)]




2016年3月27日 23時42分
スティグリッツ教授、TPPを批判?
 
昨日の続きです。
[続きを読む]
[カテゴリ:日本の政治] [コメント (0)] [トラックバック (0)]




2016年3月26日 23時32分
スティグリッツ教授、TPPを批判
 
明治維新と多国籍企業との関係、と言えば『えっ』と思われるかもしれません。維新というと志士達の情熱や志が思い起こされ、ロマンをかき立てるものがあります。


[続きを読む]
[カテゴリ:日本の政治] [コメント (0)] [トラックバック (0)]




2016年3月25日 23時55分
良い傾向:野党が消費税凍結法案を提出へ
 
今から3年ほど前、ある国会議員から選挙対策本部長をして欲しいと提案されたことがありました。いろいろとお話をしているうちに、消費税増税の話になったのですが、どうも考え方が違うなと思いました。とても人柄が良く、まじめで好きな方でしたが、最終的に別の方を推薦してお断りをさせていただきました。

「野党4党「消費増税凍結法案」民主に呼び掛ける方針」(2016年3月24日 テレビ朝日)
[続きを読む]
[カテゴリ:日本の政治] [コメント (0)] [トラックバック (0)]





 前の10件 次の10件
くる天

◎ 必読の書

○ 『餓死した英霊たち』

○ 『世界で最初に飢えるのは日本 食の安全保障をどう守るか』

先の大戦も、現在も日本国民を大切にしない政治。この2冊がそのことを雄弁に物語ります。

○ 『CIA日本が次の標的だ―ポスト冷戦の経済諜報戦』


◎ 拙著です

○ 『この国を縛り続ける金融・戦争・契約の正体』



内容は今まで見たことのない国際情勢と世界史の分析で、2024年の世界情勢の根本要因が書かれています。この本とザ・フナイの連載をトータルで読むと、ロシア・ウクライナ情勢、パレスチナ・イスラエル情勢及び中東情勢、東アジア情勢など現在の世界情勢の本質が見えてきます。もちろん、日本国内の情勢も見えてきます。内外情勢は決して別々ではない。
本ブログについて
日本と世界の政治経済の本質を読み解く-ブロくる
片桐勇治(政治評論家) さん
日本と世界の政治経済の本質を読み解く
地域:東京都
性別:男性
ジャンル:ニュース
ブログの説明:
世界は大きく変わり、新しい時代が胎動しています。しっかりと把握していますか? この時代を読み解くには歴史を見つめ、構造を把握し、パワーの心奥を見つめ哲学を持たなくてはなりません。一緒にこの新しい時代を見つめて行きましょう! 最低週1回の更新です。
プロフィール
片桐 勇治(かたぎり ゆうじ)プロフィール
1967年生まれ。東京都出身。中央大学法学部政治学科卒。高校がミッションスクールの聖学院高校で高校・大学時代は聖書研究に没頭。
大学在学中から元航空自衛隊幹部の田村秀昭元参議院議員の秘書、以来、元防衛庁出身の鈴木正孝元参議院議員、元防衛大臣の愛知和男元衆議院議員の秘書、一貫して政界の防衛畑を歩む。
2005年から国民新党選挙対策本部事務局次長、広報部長を歴任。2010年より保守系論壇で政治評論を行う。 yujikatagiri111@yahoo.co.jp
ブログ内検索

カレンダー
<<2016年04月>>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
カテゴリ
全て (1421)
日本の政治 (1332)
ザ・フナイ (15)
中東情勢 (4)
アジア・太平洋情勢 (2)
戦争の構造 (3)
世界の読み方 (15)
書評 (1)
勉強会・講演会のお知らせ (3)
本ブログの重要記事

注目です!

「韓国のリベラルはとてもレベルが高い」(21年2月3日)←New!
「やはりイギリスが言い始めた」(21年2月4日)←New!
「東京オリンピックは2022年に開催すべき」(20年12月31日)←New!

値千金のブログ記事:岡田晴恵特任教授、国のコロナ対応に激怒!番組出演中に声を震わす 「このままだと3月4月にピークがきます」 (20年2月25日)
○本ブログ「この緊急時にこの政権の遅さは致命的? 」(20年4月16日)
○本ブログ「アメリカ政府が認定した当然のこと」(20年4月4日)
○本ブログ「朗報と考えられることと安倍政権の犯罪的な無能と愚鈍?」(20年4月1日)
○本ブログ「朗報と考えられることと安倍政権の犯罪的な無能と愚鈍?」(20年4月4日)
「ノーベル賞受賞者が新型コロナウイルスの早期回復(終息)を予測した理由:「我々は良くなっていく」(訳文)」(20年3月23日 ロサンゼルス・タイムズ)
最近の記事
06/27 17:31 グッドコップ・バッドコップ 戦争屋バイデン(ハリス)とネタニヤフ その3
06/24 23:56 グッドコップ・バッドコップ 戦争屋バイデン(ハリス)とネタニヤフ その2
06/22 23:32 都知事選の主要候補予定者4氏による共同記者会見を私はこう観る
06/18 17:25 亀井亜紀子さん、立憲民主党に対する私のスタンスについて
06/12 04:00 コイケの本質はやはり『ウソ』なのではないか?
06/02 23:46 グッドコップ・バッドコップ 戦争屋バイデン(ハリス)とネタニヤフ
05/29 16:43 確実に生じている時代の変化
05/27 23:15 小池百合子氏は本当に首席でカイロ大学を卒業しているのでしょうか? その1
05/19 23:51 上川発言の本質は何か?
04/28 21:40 注目選挙区の島根1区 そして亀井亜紀子さん当選 島根が変われば日本が変わる
携帯用アドレスQRコード
QRコード対応の携帯で、このコードを読み取ってください。


Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved